先日の釣行から3日後の今日も郡上へ・・・
長良川本流の郡上市八幡町相生に架かる法伝橋を見ると・・・
平水よりやや高い状況です。
橋を渡り、亀尾島川最下流に架かる大奈良橋からも、川の状況を見てみると・・・
亀尾島川は15cm水位が高い状況で薄い濁りが入っています。
6時30分に、亀尾島川沿いの「むとう釣具店」に到着。
仕掛け類の補充をし、しばらく休憩し山肌に陽が射し始めた頃に釣り支度をして、オトリを購入!!!
亀尾島川の水温が上がるまで、先ずは那比川に入る事に・・・
この瀬から始めます。
水位も5cm程高い状況なので、先回攻められなかったポイントを狙います。
瀬の流れを細かく探り、追われる感じがある所では少し待つと・・・ 目印が下流に引き込まれ、オトリ共々下流に走ります。
瀬を一段下った所から引き抜きタモへ・・・
先ずは、1尾目ヨシヨシ!!
その後も瀬一つ一つを丁寧に探ると、キュキュキュ~ン目印が一気に下流へ・・・
瀬の中で掛かる鮎の引きは最高ですね!
この鮎も引きを楽しませてくれました!
その後も掛かりますが、引き抜く瞬間にポロリが2回・・・ん?ん?ん???
車で那比川下流へ移動します。
ここは例年大物が出るポイントです。
岩の上から見ていると大鮎が居ますが、まだ追い時ではない感じですが狙ってみます。
時折、大鮎が苔を食みに来ますが掛かる気配が無いですね・・・
すると・・・目印がググッと持って行かれる感じでキラッ~掛かりました。
小ぶりなサイズの鮎です。
オトリを交換してまた泳がせると、目印がスッスーと上流に・・・
小ぶりな鮎が掛かり上流に走りました。
このサイズの鮎なので場所移動です。
ん?・・・上流に副会長の河合君がいますね!
このポイントでバタバタと4尾掛けたそうです!!やるね~(^^♪
むとう釣具店に寄りしばし缶ジュースを飲みながら休憩!
亀尾島川の高橋から上流へ・・・
朝より濁りが入っている・・・上流で雨でも降ったのだろうか???
ならばと、那比川の綺麗な水が流れ込む所から下流へ行く事に・・・
先ずは、ここからオトリを送ります。
変化のある流れにオトリを誘導すると、シュ~と目印が下流へ・・・
このサイズはオトリに丁度いいサイズです。
オトリが替わり、掛かった流れに入れジワリジワリと引き上げると・・・またまたキュキュ~ンギラギラ~気持ちいいですね!(^^♪
このサイズです!
今度は、瀬肩から荒瀬を狙います。
ここから、順に下流の荒瀬に・・・
中サイズが数尾掛かり荒瀬にオトリを送ります。
馬の瀬にオトリを入れた瞬間!!!ガッツ~ン!ギュギュギュ~一気に荒瀬を下る鮎・・・
曳舟を持って瀬を一気に20m駆け下り、下流の深トロで寄せますが、グングン潜り中々出て来ません・・・竿は弧を描き鮎が見えて来ます。
そして、掛かり鮎が水面を切った瞬間に引き抜きました。
この鮎は100gでした。
その後も、荒瀬で・・・走りましたよ。
このサイズを取り込みました。
また、この荒瀬でドンブリ3回掛けても掛けても数が増えませんね!
今週末辺りが釣り頃な感じですが、また、金曜日辺りから雨の予報が・・・???