![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/87bcbd4700726cc8925c20dd767b51af.jpg)
野辺山高原のウルトラマラソンの夕方は雲が多くなってダメだと思ってました。
いつもの早朝5時過ぎには明るくなっています。ギシギシガタガタの体をほぐすために6時頃から、小1時間定宿のペンション周辺を歩きます。
こうすると、体が多少でもほぐれてきて、ちょっとでも元に戻ります。
で、あれだけ多かった雲もなく、明るい太陽がまぶしい光が高原に降り注いでいました。
先日は霜が降りたとかで、まだレタスもキャベツの作付がはじまったばかり。
東京や静岡などの中心線ではなく、野辺山は中心帯に入るため金環食。
天候は良く、ラッキーにも金環食を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/2f47b897db8522d22e623ee3541ecf3f.jpg)
日食グラスをデジカメにあてて撮ってみました。
だいぶかけたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/121e69985e4e3fb0dd31f3e3715a1899.jpg)
金環食の時の八ヶ岳の風景、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/75e3e57b146420b69d14f48e6717d482.jpg)
日食に入る前の八ヶ岳。多少の光の加減が違うような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/5607fc2daa5ee0d61b4da9bc4a001bc0.jpg)
欠けはじめた日食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/35fb06a673e6df6a97920f88071fc28f.jpg)
その時の木漏れ日。
まあ、日本中が沸いたわけですが、こんな現象をウルトラマラソンの翌日に、天候も加勢して見られたのはラッキーでした。
いつもの早朝5時過ぎには明るくなっています。ギシギシガタガタの体をほぐすために6時頃から、小1時間定宿のペンション周辺を歩きます。
こうすると、体が多少でもほぐれてきて、ちょっとでも元に戻ります。
で、あれだけ多かった雲もなく、明るい太陽がまぶしい光が高原に降り注いでいました。
先日は霜が降りたとかで、まだレタスもキャベツの作付がはじまったばかり。
東京や静岡などの中心線ではなく、野辺山は中心帯に入るため金環食。
天候は良く、ラッキーにも金環食を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/2f47b897db8522d22e623ee3541ecf3f.jpg)
日食グラスをデジカメにあてて撮ってみました。
だいぶかけたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/121e69985e4e3fb0dd31f3e3715a1899.jpg)
金環食の時の八ヶ岳の風景、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/75e3e57b146420b69d14f48e6717d482.jpg)
日食に入る前の八ヶ岳。多少の光の加減が違うような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/5607fc2daa5ee0d61b4da9bc4a001bc0.jpg)
欠けはじめた日食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/35fb06a673e6df6a97920f88071fc28f.jpg)
その時の木漏れ日。
まあ、日本中が沸いたわけですが、こんな現象をウルトラマラソンの翌日に、天候も加勢して見られたのはラッキーでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます