![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/dc74d8b510a5b49e4abec9dfd53d4ac5.jpg)
待望のシューズ、ファイブフィンガーズが届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/9ba2952b493de8fed50bb4f0f89e370a.jpg)
ファイブフィンガーズ(五本指)である。フィンガーファイブ(指五本)でない(笑)
ネットで見る限り、どこでも品薄のようだ。
日本の取り扱い専門店でも希望のサイズ、色はほとんど品切れだった。
なんせ、私のような平均的日本人の履く26cmとか26.5cmくらいのサイズはことごとく品切れ。
ようやく探しあてたこのシューズも、サイズ、色が好みでなかったら注文はしていない。ネットで13000円以上もする商品をクレジットで買い物をするのは大変勇気がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/871e0413cb7d7c41da2efe5970b26cd9.jpg)
しかし、わけのわからないシューズを買うのではなくて、今回は強固な確信があった。
足のアーチが落ちて足底筋膜炎になったとき、リハビリするには足のアーチをつくること。足指でげんまんするように自由にすること。きっとファイブフィンガーズはそういう風に足指が自由なんだと。アメリカでの在庫が確認され、決済してから2週間あまりかかってようやく届いた。
で早速履いてみると、こんな感じで足首からマジックテープで甲まで固定することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/92e3c6a5f962e9a4cab79a7934b3135e.jpg)
足底は定評あるビブラムソールでまず小石などを踏んでも心配なさそうだ。
指の先までゴムで覆われているので、小石をけっても大丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/2b333c4ac94e14ea8f8598bf9a992897.jpg)
上部は柔らかいメッシュでシューズの中に小石を拾うこともなさそうだ。
川の中にも入れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/2df42b51daac0fd46907c7edfa6e42db.jpg)
まあこれでトレーニングしてみないとわからない。
私の走り方はフラット着地といわれる。
このシューズがはたして、合っているのか、筋力強化になるのかとりあえずせっかく手にしたこのシューズ。いろんな場面で試してみたい。
また使いごこちをレポートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/9ba2952b493de8fed50bb4f0f89e370a.jpg)
ファイブフィンガーズ(五本指)である。フィンガーファイブ(指五本)でない(笑)
ネットで見る限り、どこでも品薄のようだ。
日本の取り扱い専門店でも希望のサイズ、色はほとんど品切れだった。
なんせ、私のような平均的日本人の履く26cmとか26.5cmくらいのサイズはことごとく品切れ。
ようやく探しあてたこのシューズも、サイズ、色が好みでなかったら注文はしていない。ネットで13000円以上もする商品をクレジットで買い物をするのは大変勇気がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/871e0413cb7d7c41da2efe5970b26cd9.jpg)
しかし、わけのわからないシューズを買うのではなくて、今回は強固な確信があった。
足のアーチが落ちて足底筋膜炎になったとき、リハビリするには足のアーチをつくること。足指でげんまんするように自由にすること。きっとファイブフィンガーズはそういう風に足指が自由なんだと。アメリカでの在庫が確認され、決済してから2週間あまりかかってようやく届いた。
で早速履いてみると、こんな感じで足首からマジックテープで甲まで固定することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/92e3c6a5f962e9a4cab79a7934b3135e.jpg)
足底は定評あるビブラムソールでまず小石などを踏んでも心配なさそうだ。
指の先までゴムで覆われているので、小石をけっても大丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/2b333c4ac94e14ea8f8598bf9a992897.jpg)
上部は柔らかいメッシュでシューズの中に小石を拾うこともなさそうだ。
川の中にも入れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/2df42b51daac0fd46907c7edfa6e42db.jpg)
まあこれでトレーニングしてみないとわからない。
私の走り方はフラット着地といわれる。
このシューズがはたして、合っているのか、筋力強化になるのかとりあえずせっかく手にしたこのシューズ。いろんな場面で試してみたい。
また使いごこちをレポートします。
そうですね。小学校の頃はなんでか知らんけど、足袋のようなもの履かされましたね。
あれってスッポン足袋っていうんでしょうか?
上部は薄い綿生地に底にゴムが貼ってあって、コハゼがなくて履き口がゴムでスリッポンのように入れる足袋。でしたっけ。
昭和30年代って不思議ですね。通学は運動靴だったのに、体育の時なんていうとこれでしたもんね。
そう、FIVE FINGERSってそういう感覚です。
初めて知りました。
レポートが待ち遠しいです。
小学生のころ
運動会の徒競争では
5本指ではないけど
「スッポン足袋」で
よく走っていました。
感触がよく似ているような
気がします。