
昨日は大阪国際で重友梨沙(天満屋)が初優勝し、好タイムで一躍、オリンピックの第一有力候補に名乗りを挙げましたが…
朝からのひとっ走り。
前日に寄った「好日山荘」で見つけたグッズ。冬用のランニングギアとしても使えると思い、購入したので、早速試してみました。
一つはバラクラバ(目出し帽)。
決して戦闘や強盗には使いません(笑)。

装着すると見出し画像のようになります。
ICEbreakerというメーカーのメリノウール製
バイクでも冬場は使えるので購入。
ウールの繊維が細いのですね。肌触りが良くて薄くて、かぶってもウールのチクチクした感じがなく、温かい。耳が切れそうな寒さからも守ってくれます。
JOGでも、吐く息がこもって眼鏡が曇るということはないです。
マスクが息苦しいと感じたら、口元まで下げることができます。
身体が暖かくなってきたら、帽子部分を下げてネックウォーマーにもなります。
もう一つはアンダーウェア。
The North FaceのPARAMOUNT MESH CREWという代物。

拡大すると、こんな感じです。

こちらはポリエステルで水分を吸収しないので、インナーに使うとかいた汗は重ね着の吸汗性の高機能Tシャツが吸ってくれるので、肌はドライに保ってくれるというもの。
これまでは、CW-XやSKINSのインナーを使っていたが、やはり濡れて身体の冷えが気になっていた。
早速、着てみるとメッシュによる厚さでなんか温かい。上にTシャツを着て、冬場ですからパーカーをはおって走りましたが、やはり濡れてべとつき感はありません。ですから、休憩しても身体から冷えてくるという感じはなさそうです。
帰ってくると、やはり上に重ね着したTシャツがほどよく湿っていました。
ちょっと高価ですが、やはり山用で試されたいいものだと思います。
朝からのひとっ走り。
前日に寄った「好日山荘」で見つけたグッズ。冬用のランニングギアとしても使えると思い、購入したので、早速試してみました。
一つはバラクラバ(目出し帽)。
決して戦闘や強盗には使いません(笑)。

装着すると見出し画像のようになります。
ICEbreakerというメーカーのメリノウール製
バイクでも冬場は使えるので購入。
ウールの繊維が細いのですね。肌触りが良くて薄くて、かぶってもウールのチクチクした感じがなく、温かい。耳が切れそうな寒さからも守ってくれます。
JOGでも、吐く息がこもって眼鏡が曇るということはないです。
マスクが息苦しいと感じたら、口元まで下げることができます。
身体が暖かくなってきたら、帽子部分を下げてネックウォーマーにもなります。
もう一つはアンダーウェア。
The North FaceのPARAMOUNT MESH CREWという代物。

拡大すると、こんな感じです。

こちらはポリエステルで水分を吸収しないので、インナーに使うとかいた汗は重ね着の吸汗性の高機能Tシャツが吸ってくれるので、肌はドライに保ってくれるというもの。
これまでは、CW-XやSKINSのインナーを使っていたが、やはり濡れて身体の冷えが気になっていた。
早速、着てみるとメッシュによる厚さでなんか温かい。上にTシャツを着て、冬場ですからパーカーをはおって走りましたが、やはり濡れてべとつき感はありません。ですから、休憩しても身体から冷えてくるという感じはなさそうです。
帰ってくると、やはり上に重ね着したTシャツがほどよく湿っていました。
ちょっと高価ですが、やはり山用で試されたいいものだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます