雨が上がり、
さわやかな秋空となった佐賀地方。
そんな秋晴れの月曜日は、
エヌボ君でチョイとお出掛け。

大和ICから高速に乗って
大分方面へ。
我家から、1時間半。
やって来たのは、
「高塚さん(高塚愛宕地蔵尊)」。
第2駐車場に、
エヌボ君を滑り込ませ

秋のお参りです。
何時もの様に、
ロウソクと線香を買って、お供え。

さてさて、
それでは、まずは拝殿からお参り。

今年も、お参りに来ましたよ!

何時もの様に、
「恵みの玉」⇒「霊水」⇒「おかかえ地蔵」⇒
「水掛地蔵」⇒「三蔵さん」⇒「一念堂(えんま大王)」⇒
「お地蔵さん・観音さん達」
貯めておいたお賽銭で万遍無くお詣り。
特に水掛地蔵さんには、

メグパパの目が良くなりますようにって
お賽銭をはずんでおきました。
最後に御神木にご挨拶を済ませたら、
丁度お昼時。
参道脇のやまいちさんが、

今日のランチ処。
本日の私のチョイスは、

大好物のカツ丼。
妻は、

名物のだんご汁。
両方とも
とても美味しくいただきました。
こちら方面に来たら、
想夫恋が定番でしたから、
これまでは立ち寄ることも無く
素通りしてましたが、これからは
寄らせていただきましょう!
ご馳走様。
ランチを済ませ、
次に向かったのは、
ファームステーション「バサロ」。

駐車場には、沢山の車。
賑わっているようです。
本日のお目当ては、
旬を迎えた「太秋柿」。
しかし、
柿のコーナーに太秋柿が見えません。
何時もだと3~400円位で訳あり品が
たくさん並んでいるのに、今年は太秋柿の棚は
空っぽ。
どうやら、売り切れてしまったようです。
お~!
隅っこに残ってた太秋柿を発見。

しかし、何時もの倍の値段。
でも折角来たのでネ・・・。
1個確保して帰路につきました。
太秋柿は残念でしたが、
今年も、
無事に高塚さんへお参りが出来ました。
何はともあれ、
健康第一!
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
さわやかな秋空となった佐賀地方。
そんな秋晴れの月曜日は、
エヌボ君でチョイとお出掛け。

大和ICから高速に乗って
大分方面へ。
我家から、1時間半。
やって来たのは、
「高塚さん(高塚愛宕地蔵尊)」。
第2駐車場に、
エヌボ君を滑り込ませ

秋のお参りです。
何時もの様に、
ロウソクと線香を買って、お供え。

さてさて、
それでは、まずは拝殿からお参り。

今年も、お参りに来ましたよ!

何時もの様に、
「恵みの玉」⇒「霊水」⇒「おかかえ地蔵」⇒
「水掛地蔵」⇒「三蔵さん」⇒「一念堂(えんま大王)」⇒
「お地蔵さん・観音さん達」
貯めておいたお賽銭で万遍無くお詣り。
特に水掛地蔵さんには、

メグパパの目が良くなりますようにって
お賽銭をはずんでおきました。

最後に御神木にご挨拶を済ませたら、
丁度お昼時。
参道脇のやまいちさんが、

今日のランチ処。
本日の私のチョイスは、

大好物のカツ丼。
妻は、

名物のだんご汁。
両方とも
とても美味しくいただきました。
こちら方面に来たら、
想夫恋が定番でしたから、
これまでは立ち寄ることも無く
素通りしてましたが、これからは
寄らせていただきましょう!
ご馳走様。
ランチを済ませ、
次に向かったのは、
ファームステーション「バサロ」。

駐車場には、沢山の車。
賑わっているようです。
本日のお目当ては、
旬を迎えた「太秋柿」。
しかし、
柿のコーナーに太秋柿が見えません。
何時もだと3~400円位で訳あり品が
たくさん並んでいるのに、今年は太秋柿の棚は
空っぽ。
どうやら、売り切れてしまったようです。
お~!
隅っこに残ってた太秋柿を発見。

しかし、何時もの倍の値段。
でも折角来たのでネ・・・。
1個確保して帰路につきました。
太秋柿は残念でしたが、
今年も、
無事に高塚さんへお参りが出来ました。
何はともあれ、
健康第一!
↓ ポチッっとお願いします。

