昨年、
魅力度ランキング最下位に
なった「佐賀県」。
そんなことは無いけどナ~?と、
皆さんがご存知ない佐賀県の魅力を
佐賀県人が、ご紹介!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
まず最初にご紹介するのは、
この季節ならば『温泉』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/c53c9755c4612e71956567ee8d5cd422.png)
県内には、
東西南北、アチコチに沢山の温泉。
嬉野温泉 古湯温泉 武雄温泉 たら竹崎温泉
熊の川温泉 北方温泉 太良嶽温泉 川上峡温泉
吉野ヶ里温泉 唐津温泉 小城温泉 とりごえ温泉
佐里温泉 伊万里温泉 神埼温泉・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/bcdf25a0290c065acd922092a0d82dc3.jpg)
まだ私も行ったこと無い温泉も
2~3カ所。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
有名どころでは、
新幹線開通で賑わっている
日本三大美肌の湯「嬉野温泉」。
後に続くは、
古湯温泉に武雄温泉かな。
私が個人的に好きなのは、
いつもお世話になる北方温泉「七彩の湯」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/e9183d576895dda9536a6686cad33aa9.jpg)
全くマイナーで名前すら上がりませんが、
化粧水のようなトロトロの冷鉱泉「有田温泉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/f217ccbbb8b2c1d10fc2dd66fab48d53.jpg)
県内あちこちに、
良い温泉が、沢山!
近代的な設備のお宿から
昔懐かしいお宿まで様々。
日帰り温泉も多数!
お好みで一度お試しください。
きっと、
お気に召すはず!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
魅力度ランキング最下位に
なった「佐賀県」。
そんなことは無いけどナ~?と、
皆さんがご存知ない佐賀県の魅力を
佐賀県人が、ご紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
まず最初にご紹介するのは、
この季節ならば『温泉』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/c53c9755c4612e71956567ee8d5cd422.png)
県内には、
東西南北、アチコチに沢山の温泉。
嬉野温泉 古湯温泉 武雄温泉 たら竹崎温泉
熊の川温泉 北方温泉 太良嶽温泉 川上峡温泉
吉野ヶ里温泉 唐津温泉 小城温泉 とりごえ温泉
佐里温泉 伊万里温泉 神埼温泉・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/bcdf25a0290c065acd922092a0d82dc3.jpg)
まだ私も行ったこと無い温泉も
2~3カ所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
有名どころでは、
新幹線開通で賑わっている
日本三大美肌の湯「嬉野温泉」。
後に続くは、
古湯温泉に武雄温泉かな。
私が個人的に好きなのは、
いつもお世話になる北方温泉「七彩の湯」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/e9183d576895dda9536a6686cad33aa9.jpg)
全くマイナーで名前すら上がりませんが、
化粧水のようなトロトロの冷鉱泉「有田温泉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/f217ccbbb8b2c1d10fc2dd66fab48d53.jpg)
県内あちこちに、
良い温泉が、沢山!
近代的な設備のお宿から
昔懐かしいお宿まで様々。
日帰り温泉も多数!
お好みで一度お試しください。
きっと、
お気に召すはず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
改めて見てみると、佐賀も温泉が多いですね。
私もまだ行ったことがないところが、数カ所ありました。
新幹線も開通しましたし、ぜひ一人でも多くの人に来てほしいですね。
火山も無いのに不思議です。
私も温泉は有名な所よりマイナーな所が
静だしゆっくり出来て好きですョ~(笑)
ひなびた泉質の良い温泉が、最高ですネ!
宮崎の甥っ子も、佐賀牛と有明海苔の大ファンです。(笑)