5月8日(水)
佐賀の空は、どんよりとして
今にも降りそうな空模様。
しかし、
この後は、回復するようなので、
アレン号で車中泊の旅第2弾出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/d3b4ca4e4bbb2861f72060fb103b5253.jpg)
何時もの様に、
諸富ICから沿岸道路に乗って、
左手に昇開橋を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/0b019507da560e9b4ec12bffc5e68ee3.jpg)
みやま柳川ICを目指します。
みやま柳川ICで高速に乗りこみ、
おっと、高速には珍しい「とまれ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/8e9ae11bfbe1c331910abd62e57d7619.jpg)
「左よし!」
一路、宮崎を目指します。
疲れないように、
1時間チョッとを目安に休憩を挟みながら
23個のトンネルを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/6075c8b104574a9dc751db066fa3b0d6.jpg)
潜り抜けます。
肥後トンネル、
青信号 よし!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/08ad8006800e0db4b4e6fb2243802af8.jpg)
トンネルを潜り抜け、
ランチは、山江SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/ef86cfe2218aace7340cf18e86d3678b.jpg)
前回のラーメンが、
めっちゃ旨かったんで、
再度立ち寄りました。
この頃には、天気も回復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/0ab9552b4845405bcfef9ad2087ae22c.jpg)
青空がのぞき始めました。
今回は、
ミニチャーハンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/b01898c398b349e6fd1f32ad42d2c525.jpg)
やっぱ、旨かった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
しかし、チャーハンは・・・。(笑)
ランチを終え、
人吉ICで高速を降りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/10bf6c0a8bd46d9478fc3d74eaf351c3.jpg)
一般道を走り、西米良村を目指します。
宮崎、突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/d8be31b87eef3dfc221007ca1934907d.jpg)
山道をひたすら走り、
一番目の目的地到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/1e3448578bbdcc8ca83e71d55398b204.jpg)
日本一の木造車道橋
「かりこぼうず大橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/ecee25d6fdc42202b9811254c08dba4b.jpg)
いやいや、木で良く作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/c2f601b98e22e35734fc93fee0290b58.jpg)
でっかい木材を、
しっかり組みあげて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/1f943bfa09dff6cca4b57589ed86d89f.jpg)
接合部は、
きっちり補強してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/4333b15c1b9346ce8c029d3edbd0a4b9.jpg)
木で車を支えるとなると、
こんなぶっとい断面の柱が
必要になるんですネ。
しかし、良く作った!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、
次の目的地へ。
又、
ひたすら山道を走り綾町到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/924a70142f0b9163bded1ebebe9c8ac4.jpg)
入園料500円を払い、
おっ、見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/b0431c5ccc5ce8e69a0b5ffba117b615.jpg)
歩く吊橋世界一
「綾の照葉大吊橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/a0b9033d4e19ce1c1fdb82f220ab3ce2.jpg)
綾川渓谷に架かる高さ142m、
長さ250mの吊り橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/2888449ee562e8406e13e51a4a545212.jpg)
さあ、渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/c2716a85e81714837731268cc6e74126.jpg)
お~、微妙に揺れる!
高っ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/8b1d79ad4c033a52e9be96900a3a7718.jpg)
目の前には、
日本最大級の広さを誇る照葉樹林と
大空の大パノラマが広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/a6a428dc73a84431c25a1891f2cf44f3.jpg)
チョイとスリリングな
空中散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/3ccbaddb042037f57846a3ff3c6f0e81.jpg)
さてさて、
そろそろ本日のお宿へ。
おっと、長くなりました。
続きは明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
佐賀の空は、どんよりとして
今にも降りそうな空模様。
しかし、
この後は、回復するようなので、
アレン号で車中泊の旅第2弾出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/d3b4ca4e4bbb2861f72060fb103b5253.jpg)
何時もの様に、
諸富ICから沿岸道路に乗って、
左手に昇開橋を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/0b019507da560e9b4ec12bffc5e68ee3.jpg)
みやま柳川ICを目指します。
みやま柳川ICで高速に乗りこみ、
おっと、高速には珍しい「とまれ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/8e9ae11bfbe1c331910abd62e57d7619.jpg)
「左よし!」
一路、宮崎を目指します。
疲れないように、
1時間チョッとを目安に休憩を挟みながら
23個のトンネルを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/6075c8b104574a9dc751db066fa3b0d6.jpg)
潜り抜けます。
肥後トンネル、
青信号 よし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/08ad8006800e0db4b4e6fb2243802af8.jpg)
トンネルを潜り抜け、
ランチは、山江SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/ef86cfe2218aace7340cf18e86d3678b.jpg)
前回のラーメンが、
めっちゃ旨かったんで、
再度立ち寄りました。
この頃には、天気も回復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/0ab9552b4845405bcfef9ad2087ae22c.jpg)
青空がのぞき始めました。
今回は、
ミニチャーハンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/b01898c398b349e6fd1f32ad42d2c525.jpg)
やっぱ、旨かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
しかし、チャーハンは・・・。(笑)
ランチを終え、
人吉ICで高速を降りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/10bf6c0a8bd46d9478fc3d74eaf351c3.jpg)
一般道を走り、西米良村を目指します。
宮崎、突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/d8be31b87eef3dfc221007ca1934907d.jpg)
山道をひたすら走り、
一番目の目的地到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/1e3448578bbdcc8ca83e71d55398b204.jpg)
日本一の木造車道橋
「かりこぼうず大橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/ecee25d6fdc42202b9811254c08dba4b.jpg)
いやいや、木で良く作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/c2f601b98e22e35734fc93fee0290b58.jpg)
でっかい木材を、
しっかり組みあげて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/1f943bfa09dff6cca4b57589ed86d89f.jpg)
接合部は、
きっちり補強してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/4333b15c1b9346ce8c029d3edbd0a4b9.jpg)
木で車を支えるとなると、
こんなぶっとい断面の柱が
必要になるんですネ。
しかし、良く作った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、
次の目的地へ。
又、
ひたすら山道を走り綾町到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/924a70142f0b9163bded1ebebe9c8ac4.jpg)
入園料500円を払い、
おっ、見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/b0431c5ccc5ce8e69a0b5ffba117b615.jpg)
歩く吊橋世界一
「綾の照葉大吊橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/a0b9033d4e19ce1c1fdb82f220ab3ce2.jpg)
綾川渓谷に架かる高さ142m、
長さ250mの吊り橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/2888449ee562e8406e13e51a4a545212.jpg)
さあ、渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/c2716a85e81714837731268cc6e74126.jpg)
お~、微妙に揺れる!
高っ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/8b1d79ad4c033a52e9be96900a3a7718.jpg)
目の前には、
日本最大級の広さを誇る照葉樹林と
大空の大パノラマが広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/a6a428dc73a84431c25a1891f2cf44f3.jpg)
チョイとスリリングな
空中散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/3ccbaddb042037f57846a3ff3c6f0e81.jpg)
さてさて、
そろそろ本日のお宿へ。
おっと、長くなりました。
続きは明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
高速も、八代越えるとトンネルだらけですね。
それにしても、宮崎には世界一や日本一の橋があるんですね!
びっくりです!
私も良く知りませんでしたが、
色んな橋がありました。
訪ねてみると、面白いです。
西米良村の「かりこぼうず大橋」懐かしいです。
途中に狭いトンネルがあったような?
綾の照葉大吊橋は聞いたことがありますが、遠くてまだ行けてません。
結婚記念日が近いのでパスしました。(笑)
かりこぼうず大橋はご存知でしたか!
すごいものを作りましたね。
大吊橋は、なかなかスリリングでしたよ!
かりこぼうず大橋、懐かしい~
10年ほど前に訪れました。
綾の照葉大吊橋は知りませんでした。
人吉方面は熊本から高速で1時間ですが
肥薩線が不通なのでずいぶんご無沙汰です。
続き楽しみにしてます!!
有名な橋だったんだ!(笑)
成程、鉄旅ルートでしたか。
次は、オジサンとキャンカーで
訪ねてみてください!
カリコボーズ大橋は知らなかったですね。
またあちこちで知らない場所が出てくるのも楽しみです♪♪
微妙に揺れて、高所恐怖症でなくても
チョイと気持ち悪かったです。(笑)
う~ン、これからはチョイとメジャーな所ばかりかな?
まっ、お楽しみに!