先日出かけた高森「サクラミチ」。
しだれ桜がとても綺麗でした。
だ・け・ど、
しだれ桜見物には、実はまだ続きがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
高森からの帰り、もう一箇所「寄り道」。
これもブロ友「hiroさん」の紹介なんですが、
熊本のツツジの名所「山鹿:日輪寺」。
高森から山鹿経由での帰り道、
寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/f5a7dcd6ff5ac123efe299c84e75d72c.jpg)
駐車場には、結構な車。
やはり、
熊本のツツジの名所なんですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/5a02f6e77d5e3b6a8fdfd06e7caf3a75.jpg)
まずは、お参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/7e0203df85673d47784fc6f07d0e19fe.jpg)
どうやら、無料の様なんで
お賽銭をはずみましょう!(笑)
さてさて、
それではツツジ見物。
坂を登って、
お墓の上にツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/169692a2b7bd33aaf92e963b4152ba38.jpg)
種類が色々あるようで、上の方は、満開!
たぶん、久留米つつじでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/bad2ebd5b02e800e1c5ed616b00f946a.jpg)
綺麗です。
ふり返って、
右手一面の山肌は、全部ツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/d96bb848dfd85ad1334718059374f870.jpg)
小高い山全部が、ツツジ一色。
こちらも、
上の方は、久留米つつじの様で
今が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/6c4ebd040108e7985eccf99654d64f98.jpg)
色とりどりの久留米つつじが、綺麗です。
どうやら、
頂上まで道があるようなんで、
登ってみましょう!
両サイドに広がるツツジを愛でながら、
ひたすら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/fa0f30af71123d0a96c0ab86fd77ea59.jpg)
この頃から、
日差しが強くなって来て、
汗びっしょり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/4e526eeec09765249684694c3f464c01.jpg)
う~ン
、やっと頂上到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/40367cbece765930c5c05dde9f1ab07a.jpg)
素晴らしい見晴らしですが、
ツツジは足元で、チョイと見えない。(笑)
この山頂には、古墳があって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/7f95629a5b8e7b189bde93e08c8dea35.jpg)
山鹿市の文化財に指定されているようです。
木陰で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/3b42e6fbb718cb069e09155ac4d656f6.jpg)
一息ついたら、
来た道を下りましょう。
見上げるツツジが、綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/bcd0490bdadcb165b46ea19e24bc1e7a.jpg)
うっん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/31a00176c6de46d7ea0291121f8a7aac.jpg)
ツツジと木立の間から、大きな大佛様!
どうやら、
下の本堂からお参りできるようです。
降りたら、行ってみましょう!
おっと、
長くなりました。
続きは、明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
しだれ桜がとても綺麗でした。
だ・け・ど、
しだれ桜見物には、実はまだ続きがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
高森からの帰り、もう一箇所「寄り道」。
これもブロ友「hiroさん」の紹介なんですが、
熊本のツツジの名所「山鹿:日輪寺」。
高森から山鹿経由での帰り道、
寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/f5a7dcd6ff5ac123efe299c84e75d72c.jpg)
駐車場には、結構な車。
やはり、
熊本のツツジの名所なんですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/5a02f6e77d5e3b6a8fdfd06e7caf3a75.jpg)
まずは、お参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/7e0203df85673d47784fc6f07d0e19fe.jpg)
どうやら、無料の様なんで
お賽銭をはずみましょう!(笑)
さてさて、
それではツツジ見物。
坂を登って、
お墓の上にツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/169692a2b7bd33aaf92e963b4152ba38.jpg)
種類が色々あるようで、上の方は、満開!
たぶん、久留米つつじでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/bad2ebd5b02e800e1c5ed616b00f946a.jpg)
綺麗です。
ふり返って、
右手一面の山肌は、全部ツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/d96bb848dfd85ad1334718059374f870.jpg)
小高い山全部が、ツツジ一色。
こちらも、
上の方は、久留米つつじの様で
今が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/6c4ebd040108e7985eccf99654d64f98.jpg)
色とりどりの久留米つつじが、綺麗です。
どうやら、
頂上まで道があるようなんで、
登ってみましょう!
両サイドに広がるツツジを愛でながら、
ひたすら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/fa0f30af71123d0a96c0ab86fd77ea59.jpg)
この頃から、
日差しが強くなって来て、
汗びっしょり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/4e526eeec09765249684694c3f464c01.jpg)
う~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/40367cbece765930c5c05dde9f1ab07a.jpg)
素晴らしい見晴らしですが、
ツツジは足元で、チョイと見えない。(笑)
この山頂には、古墳があって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/7f95629a5b8e7b189bde93e08c8dea35.jpg)
山鹿市の文化財に指定されているようです。
木陰で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/3b42e6fbb718cb069e09155ac4d656f6.jpg)
一息ついたら、
来た道を下りましょう。
見上げるツツジが、綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/bcd0490bdadcb165b46ea19e24bc1e7a.jpg)
うっん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/31a00176c6de46d7ea0291121f8a7aac.jpg)
ツツジと木立の間から、大きな大佛様!
どうやら、
下の本堂からお参りできるようです。
降りたら、行ってみましょう!
おっと、
長くなりました。
続きは、明日へ。
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
ツツジは一つの色だけでなく、いくつか色があるので、たくさんあるとほんとにきれいです。
最後にちょっと見えた大仏さまが気になりました。
一面のツツジで、見ごたえがありました。
はい、大きな大佛様にビックリしました。
じつは私はまだ行ったことがないんです。(笑)
ツツジは下から見上げた方が良さそうですネ!
この時はまだ久留米つつじだけでしたが、
そろそろ他のツツジも咲き始めたでしょう。
お出掛け下さい、タダです。(笑)
今どき無料で拝観できるのも良いですね。
日頃から歩いて鍛えてるから上まで登るのもOKでしょうが、私らは下から眺めるだけでも堪能できそうです😝
この時は久留米つつじが、良い按配でした。
ハッハッハ、
日差しが強くて、汗びっしょりになりました。(笑)