・・・デッキ作りの続き。
土台ができたんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/9bb37048b3e186528a7ceaea3ff91ffd.jpg)
続いては、デッキ板。
今回は、チョイと一工夫するんで、
デッキ板の長さが3種類。
まずは一番長い1950mm。
また丸ノコで、カット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/dcc4943e8cf3cf17e9a1dfc600d23392.jpg)
カットが終われば、塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/f04a4358c68fe19678b7bdc238d5dcc9.jpg)
後は、380mmと300mm。
切りだしたデッキ板の残りが使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/7cc549e5e782e97d0547fbeed5f0b81b.jpg)
すべて有効活用できました。
こちらも、すべて塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/c26f915b269016df63be56e20b0f582c.jpg)
塗装が乾いたら、仮置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/6ded16c909f676fc1141b3e707b620f3.jpg)
私の計算に狂いが無かったら、
ピッタリいくはず。
・・・良かった!(笑)
それでは、
端っこから一本ずつ、
キチンとそろえて並べましょう。
並べ終えたら、
釣り糸で木ネジ位置を決めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/1d3b0ca4dbd188f8f5c9a6755fb98116.jpg)
ひたすら、木ネジで固定。
今回は奮発して、
木ネジは、ステンレス製。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
すべて固定したら、
2度目の塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/12280c929c75dadd6b7194115adc6291.jpg)
フ~
疲れた!
デッキ板の下に幕板を設置したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/8e0392cdb31205339f449e38400dcfbf.jpg)
ウッドデッキ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/a37f5ea639332e68cdfa09afec77fd97.jpg)
今回は、
デッキの中央にコンロ&焚火台を入れて
その周りに座れるウッドデッキに
してみました。
しかし、
まだデッキ作りは、続きます。(笑)
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
土台ができたんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/9bb37048b3e186528a7ceaea3ff91ffd.jpg)
続いては、デッキ板。
今回は、チョイと一工夫するんで、
デッキ板の長さが3種類。
まずは一番長い1950mm。
また丸ノコで、カット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/dcc4943e8cf3cf17e9a1dfc600d23392.jpg)
カットが終われば、塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/f04a4358c68fe19678b7bdc238d5dcc9.jpg)
後は、380mmと300mm。
切りだしたデッキ板の残りが使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/7cc549e5e782e97d0547fbeed5f0b81b.jpg)
すべて有効活用できました。
こちらも、すべて塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/c26f915b269016df63be56e20b0f582c.jpg)
塗装が乾いたら、仮置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/6ded16c909f676fc1141b3e707b620f3.jpg)
私の計算に狂いが無かったら、
ピッタリいくはず。
・・・良かった!(笑)
それでは、
端っこから一本ずつ、
キチンとそろえて並べましょう。
並べ終えたら、
釣り糸で木ネジ位置を決めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/1d3b0ca4dbd188f8f5c9a6755fb98116.jpg)
ひたすら、木ネジで固定。
今回は奮発して、
木ネジは、ステンレス製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
すべて固定したら、
2度目の塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/12280c929c75dadd6b7194115adc6291.jpg)
フ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
デッキ板の下に幕板を設置したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/8e0392cdb31205339f449e38400dcfbf.jpg)
ウッドデッキ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/a37f5ea639332e68cdfa09afec77fd97.jpg)
今回は、
デッキの中央にコンロ&焚火台を入れて
その周りに座れるウッドデッキに
してみました。
しかし、
まだデッキ作りは、続きます。(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
雨の予報で、暫し中断です。
完成したら、お披露目パーティしましょうね!
ここでもバーベキューとかできるじゃないですか。
完成が楽しみです。
ナカナカ終わりません。
頑張りましょう!
きっとナイスアイデアがあると思ってました。
掘りごたつみたいに足が下ろせるのかな?
座れるようにしました。
そうですネ、掛け布団の無い掘りごたつですネ。(笑)
ほぼ完成のようですが、この後の仕上げが楽しみです!
まだまだ道半ばです。(笑)
お楽しみに!
完成がどうなるのか、何だかワクワクしてきました😆
まだまだ作業は続きます。(笑)