al baritono

アマチュア声楽家の独り言 ~ 歌ときどき仕事(笑)

夕鶴記念館

2012年04月16日 | 声楽
ネットで夕鶴に付いて調べ、スコアを読み、CDを聴き、自分の「夕鶴ノート(惣どノート)」を作る日々です。

昨日は伊豆市(旧天城湯ヶ島町)の「夕鶴記念館」に行ってきました。木下順二先生のゆかりの地、という触れ込みですが先生は東京生まれ、父親の実家が福岡ということで「どこがゆかりやねん!」と思ったら、天城湯ヶ島の白壁荘という旅館の主と交流が深かったとか(w

前日の土曜日に確認のために天城温泉会館(ここに併設されている)を調べたら、何と2009年に閉館というニュースが。あれ?ダメじゃん(汗;
念の為に市役所に電話してみるも当直で分からず、失礼をも顧みずに白壁荘に電話してみた。流石に客商売ですね、丁寧に対応して下さって、会館は閉鎖されたものの記念館は入場できるはずとのこと。近くまで来てお困りの際は遠慮無くお立ち寄り下さいとまで(^^

意を強くして、せっかくだから新東名で沼津まで。いやあ開通翌日の日曜日とあって混んでることったら。PAも軒並み満車。特に駿河湾沼津SAは3KM手前から左車線が渋滞です(笑)

アップダウンも少なく、カーブも大きく、まだ傷んでいないスムーズな路面を快適にドライブ。山の中でトンネルも多く景色を楽しむ道じゃないなあ。単調だし退屈しそう・・とか、眠くなりそうだなあ・・とかブツブツ言いながら(w

途中の寄り道や昼飯ネタはおいといて(爆)

さて、お目当ての「夕鶴記念館」

閉館され今やバス停になってしまった天城温泉会館に併殺された六角堂が記念館になっています。この温泉会館は日帰り温泉(宿泊も可能だったみたい)で公共施設として立てられたけれど維持費が嵩んで赤字続きでとうとう閉鎖されたようです。夕鶴記念館と共に天城ホールという小劇場もあって、なかなかの施設。広い駐車場もガラガラで却って閑散としていました。



記念館は受付1名(笑) 「見れますか?」「はいどうぞ」
コピー機で印刷しカットした薄っぺらな入場券。
「只今ビデオの上映の準備をしますから暫くお待ち下さい」
うすら寒い無人のシアター・・何だか夕鶴が可哀想(汗;

でも、15分という短いビデオでその大半は戯曲夕鶴の誕生のいきさつやあらすじでしたが、山本安英の演じる舞台のスチル写真が何枚か紹介され、その舞台のイメージ・・与ひょう・惣ど・運ず・子供たちとの絡みが具体的なイメージとして捉えることが出来ました。場面場面での舞台での立ち位置と動き・・。

2Fには数々の資料。最も参考になったのは実際の舞台(演劇)で使用されたセットの実物展示です。



オペラでもほぼこれと同じ物が使われるはずですから。ここで「与ひょう」が寝てるんだな。「惣ど」はここで鶴の羽を見つけて、この縁側に腰掛けて、その時「運ず」はここで・・とか。

展示物の中で心を打ったものの一つがコレです。




ガラス越しで見えにくいかも知れませんが山本安栄さんの直筆の色紙です。

 鶴は
  あなたの中にも
   きっと棲んでいる


経済至上主義の今日、人としてあるべき純なものへの憧れや人間回帰への期待が滲んでいます。

純で聖なる「つう」、邪悪で強欲な「惣ど」、物欲の手下となって動かされる「運ず」、その狭間で誘惑に負けてしまう「与ひょう」・・その誰もが自分の心の中に棲んでいる様な気がしてなりません。

幕が上がると同時に聞こえる子供たちの純真な声、そして終幕にも聞こえる子供たちの声に救われると同時に、子供たちの本来人間が持っている純なる心が、知らず知らずに汚れていくことに、孫の姿を映して見てしまいます。子供たちを汚しているのは大人なんだ・・と。

しかし一方で、子供たちだけでは、純な心だけでは生きていけない社会。致し方なく汚れていく私たちも、どこかで「つう」や子供たちのような純な心を失わずに居たいもの。

観終わった後、そんな気持ちでホールを後にしてもらうために、今自分はどんな「惣ど」を演じるべきか!

・・・って、受かってもいないのにねえ(汗;