日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


岡山県☆苫田ダム☆管理者☆中国地方整備局(田原の水門)

2011年12月09日 | 中国地方

                                 苫田ダム

左岸所在/岡山県苫田郡鏡野町  中国地方整備局管轄一級水系13水系
水 系/水系番号(75)吉井川水系/吉井川
水源地/三国山(岡山県)長さ*133km*流域面積*2.110km2
目的*形式/FNAWIP/重力式コンクリートダム(1.082基)
提高*提頂長*提体積*74.0m/225m/300千m3
総貯水量*有効貯水量*84100千m3/78100千m3
湛水面積*330ha
管理主体*国土交通省中国地方整備局
本体施工者*佐藤。鴻池組、アイサワ
着手年~完成日*1972年~2004年
最大出力*4.600kw
発電所名*苫田発電所
ダム湖名*奥津湖
多目的ダム指定*全国*670基*岡山県*28基
日本のダム数約*2.800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所*1.894
日本の提高*100m以上*95基 数ランク 
1位岐阜県(10基)2位長野県(9基)  
3位群馬県(7基) 4位北海道(6基)
岡山県のダム数約*168基(2011年度現在)
岡山県の提高*100m以上*1基

         水門施設等【田原の水門】
ケート形式                  引張ラジアルゲート

門 数                          2門
純径間X扉高             3.400mX3.400m
設置年月               平成16年(2004年)
製作会社                 東京*亀戸*株式会社田原製作所

                         

                         http://blog.goo.ne.jp/77975 
                           
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                        
          
                                        

 
         ☆引張りラジアルゲートを採用 
      
水位維持放流設備に引張りラジアルゲートを採用。従来の
ラジアルゲートにかかる荷重は。圧縮荷重であるのに対して圧縮には弱く引張りに強いという鋼材の特性を生かした、構造。
ジットフローゲートに比べてみると3~4割のコスト縮減になるという
                               羽地ダム(沖縄県)に次ぎ国内2例目          

             
          


静岡県☆浜川水門☆管理者☆静岡県土木事務所(田原の水門)

2011年12月09日 | 中部地方

                         浜川水門

左岸所在/静岡県静岡市駿河区   中部地方整備局管轄一級水系13水系
水系/浜川水系/駿河湾  全国一級水系*109水系
目的*形式      水門
管理主体 国土交通省静岡県土木事務所
着手年~完成日/1989年
           水門施設等【田原の水門】
ゲート形式          シェルローラーゲート    
門数                  2門
純径間X扉高        12.600mX4.700m
設置年月           平成元年(1989年)
製作会社          東京*亀戸*株式会社田原製作所

                                 

                         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                              
E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                        
             
                                
          


千葉県☆阿玉川水門☆管理者☆関東地方整備局(田原の水門)

2011年12月09日 | 関東地方

               阿玉川閘門

                    
左岸所在/千葉県香取市玉川   関東地方整備局管轄一級水系*水系
水系/水系番号(28)利根川水系/黒部川
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式/排水/水門
管理主体/国土交通省関東地方整備局 利根川下流河川事務所
着手年~完成日 ~1971年
          
    水門施設等(田原の水門)

ゲート形式             ローラーゲート
門 数                 1門
設置年月            昭和46年(1971年)
製作会社          東京*亀戸*株式会社田原製作所   
                http://blog.goo,ne,jp/77975               
              
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                    

        
                                 


千葉県☆江戸川水門☆管理者☆関東地方整備局(田原の水門)

2011年12月09日 | 関東地方

             江戸川水門
左岸所在/東京都江戸川区東篠崎地先
水系/水系番号(28)利根川水系/江戸川放水路
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式/可動堰
管理主体/国土交通省関東地方整備局   江戸川河川事務所
着手年~完成日/ 1936年~1943年 
再開発 昭和50年*1975年~1977年

               水門施設等【田原の水門】
ゲート形式                鋼製全溶接ローラゲート(水門)
            鋼製全溶接ローラゲート(閘門) 13.400mX11.000mX6.500m
門数                   5 門
純径間X扉高             10.600mX10.000mX5.000m 
設置年月                  昭和52年(1977年)
製作会社              東京*亀戸*株式会社田原製作所

             
           HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                                 
 E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp