日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


四国*愛媛県*富郷ダム*管理者*水資源機構(田原の水門)

2011年12月12日 | 四国地方



                                          富郷ダム

左岸所在/愛媛県四国中央市富郷町津俣山字 四国地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯335300秒  東経1332846秒 国土地理院
水系/水系番号(82)吉野川水系/銅山川   全国一級水系*109水系
水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ*194Km*流域面積*3.750km2
目的*形式*FWIP/重力式コンクリートダム
提高*提頂長*提体積*106.0m/250m/510千m3
総貯水量*有効貯水量*24900千m3/23200千m3
湛水面積*150ha
管理主体*独立行政法人水資源機構
本体施工者*大林組、住友建設、森本組
着手年~完成日*1974年~2000年
最大出力*2.900Kw
発電所名*富郷発電所
ダム湖名*法皇湖
多目的ダム*全国670基*愛媛県*15基
流域自治体*愛媛県*香川県*徳島県*高知県
●全国のダム数約*2.800基(提高15m以上)  
日本の水力発電所*1.894
●全国の提高*100m以上*95基  
数ランク 1位岐阜県(10基) 2位長野県(8基)      
      3位(群馬県(7基) 4位北海道(6基)
愛媛県のダム数約*60基  水力発電所*12基
☆都道府県の人口数ランキンク゛*愛媛県*27位*1,414,996人(2013年1月現在)
         水門施設等(田原の水門)
ゲート形式  非常用洪水吐  コンジットゲート  高圧ラジアルゲート

門  数                               2門
純径間x扉高         4,000mX5,000m
扉体重量               52,0t
設置年月          平成12年(2000年)
製作会社         東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

              
            http://blog.goo.ne.jp/77975 
                             
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                

                 
                                   

           


関東地方*埼玉県*浦山ダム*管理者*独立行政法人水資源機構

2011年12月12日 | 関東地方



               浦山ダム

左岸所在/埼玉県秩父市荒川村上田野   関東地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯355713秒 東経1390308秒 国土地理院
水系/水系番号(29)荒川水系/浦山川  全国一級水系*109水系
水源地/甲武信ケ岳(埼玉県)長さ*173km*流域面積*2.940km2
目的*形式*FNWP/重力式コンクリートダム(全国43基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*156.0m/372m/1750千m3
総貯水量*有効貯水量*58000千m3/56000千m3
湛水面積*120ha
管理主体*独立行政法人水資源機構
本体施工者*飛島建設,間組、竹中土木
着手年~完成日*1972年~1999年
最大出力*5.000KW
発電所名*浦山発電所
電気事業者*東京発電株式会社
ダム湖名*秩父さくら湖
全国多目的ダム*670基*埼玉県*13基(2011年度現在)
●全国のダム数約*2.800基    
全国の水力発電所*1.894
●全国提高*100m以上*95基 
 数ランク  1位岐阜県(10基)  2位長野県(8基)
        3位群馬県(7基)   4位北海道(6基)
埼玉県のダム数約*20基    水力発電所*12基
                       ☆水門施設等☆
ゲート形式     利水ゲート  高圧スライドゲート
門 数                  2門
純径間x扉高                   4.000mX3.100m
開閉速度             1.0m/mnin
扉体重量             27.OTon
設置年月        平成8年9月(1996年)
製作会社      日立*佐藤工業特定建設共同企業体
                   ☆都道府県の人口数ランキング☆  
埼玉県*5位*7,208,122人☆面積*39位*3,798,08
                                            (2013年1月現在)

               
 HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

        

             
           


関東地方*群馬県*奈良俣ダム*管理者*独立行政法人水資源機構

2011年12月12日 | 関東地方



              奈良俣ダム
左岸所在/群馬県利根郡水上町大字藤原字大倉 関東地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯365257秒 東経1390446秒 国土地理院
水 系/水系番号(28)利根川水系/利根川
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式*FNAWIP/ロックフィル式ダム(全国30基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*158.0m/520m/13100千m3
総貯水量*有効貯水量*90000千m3/85000千m3
湛水面積*200ha
管理主体*独立行政法人水資源機構
本体施工者*鹿島建設、熊谷組、日本国土開発
着手年~完成日*1973年~1990年
最大出力*12.400kw
電気事業者*群馬県企業局
発電所名*奈良俣発電所
管理所*沼田総合管理所*電話*0278-24-5711
ダム湖名*ならまた湖(ダム百選湖)全国*65湖*群馬県*5湖
全国多目的ダム*670基*群馬県*17基
●全国のダム数約*2.800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1.894

●全国の提高*100m以上*95基  
1位岐阜県(10基) 2位長野県(8基)
    3位群馬県(7基)  4位北海道(6基)
群馬県のダム数約*48基 水力発電所*44基  ランク*提高*156m*4位
           提高*100m以上形式別ダム数
北海道~東北 17基 北海道*秋田*岩手*山形*福島
関東地方   17基 東京都*神奈川*埼玉県*栃木県*群馬県
中部地方    41基 長野*岐阜*愛知*静岡*長野*福井*新潟*富山*山梨
近畿地方    7基 兵庫県*奈良県*滋賀県
四国地方    4基 高知県*愛媛県
中国地方    4基 広島県*岡山県*島根県
九州地方    7基 鹿児島*宮崎県*佐賀県*熊本県*福岡県
                              ☆都道府県の人口数ランキング☆  
 群馬県の人口*19位*1,992,432人*面積*21位*6,362,33                          ☆水門施設等☆
          自由越流堰*非常用洪水吐 長さ*22mX2箇所
ゲート形式     クレストゲート(非常用洪水吐)スライドゲート内蔵ローラゲート
純径間X扉高            7.000mX10.800m  
扉体重量                    68.6T
設置年月                平成2年(1990年)
          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                              E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

           
       水資源機構は、水資源開発として、指定されている、7水系
   (関東)利根川、荒川(中部)木曽川、豊川 (近畿)淀川、(四国)吉野川
   (九州)筑後川について59事業を完成させ、事業について、建設中です。
   これらのうち改築などの重複ほを除く事業により建設した。51施設を管理
           独立行政法人水資源機構 
       
応援しています。岐阜県☆ダムマニア                                          

                    


関東地方*群馬県*矢木沢ダム*管理者*独立行政法人水資源機構

2011年12月12日 | 関東地方



              矢木沢ダム
左岸所在/群馬県利根郡みなかみ町藤原字矢木沢  関東地方整備局管轄一級水系
位   置/緯365441秒 東経1390323秒 国土地理院
水系/水系番号(28)利根川水系/利根川  全国一級水系*109
水源地/上越越境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式*FNAWP/アーチ式ダム(全国20基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*131.0m/352m/570千m3
総貯水量*有効貯水量*204000千m3/175800千m3
湛水面積*570ha
管理主体*独立行政法人水資源機構  沼田綜合管理事務所
本体施工者*熊谷組株式会社
着手年~完成日*1959年~1967年
最大出力*240.000kw(揚水式発電)
発電所名*矢木沢発電所
電気事業者*東京電力株式会社
ダム湖名*奥利根湖(ダム百選湖)全国*65湖*群馬県*5湖
流域自治体*群馬県*長野県*栃木県*埼玉県*東京都*千葉県*茨城県
全国多目的ダム*670基*17基
●全国のダム数約*2.800基    
日本の水力発電所*1.894

●全国の提高*100m以上*95基 
数ランク1位岐阜県(10基)2位長野県(8基)
3位群馬県(7基)4位北海道(6基)
群馬県のダム数約*50基   
                    ☆水門施設等☆
ゲート形式          洪水吐 溢流(越流) 型2段式  ローラゲート

純径間X扉高              9.500mX10.400m
門  数                         2門
扉体重量                     48,3TON
設置年月                   昭和42年(1967年)
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                   

水資源機構は、水資源開発として、指定されている。7水系

  
三重県☆長良川河口堰☆管理者☆水資源機構☆開閉装置(田原の水門)

                           


日本一長い重力式コンクリートダム*下久保ダム*水資源機構

2011年12月12日 | 関東地方



       下久保ダム
   
日本一長い重力式コンクリートダム(提頂長*605m)
左岸所在/群馬県藤岡市保美濃山地先 関東地方整備局管轄一級水系水系
右岸所在/埼玉県児玉郡神川町矢納(下久保ダム)
位置/北緯360767秒 東経1380121秒 国土地理院
水系/水系番号(28)利根川水系/神流川 全国一級水系*109水系
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16.840km2
目 的/形式/FNWIP/重力式コンクリートダム(全国43基)提高*100m以上
提高*提頂長*提体積*129.0m/605m/1193千m3 提頂長ランク*47位
総貯水量*有効貯水量*130000千m3/120000千m3
湛水面積*327ha
管理主体*独立行政法人水資源機構  下久保ダム管理所
本体施工者*間組、熊谷組
最大出力*15.000kw
発電所名*下久保発電所
着手年*完成日*1959年~1968年
ダム湖名*神流湖(ダム百選湖)全国65湖*群馬県*5湖
全国多目的ダム*670基*群馬県*17基
●全国のダム数約*2.800日本の
水力発電所*1.894基
●全国の提高*100m以上*96基(工事中のも含む)群馬県*7基
群馬県のダム数約*48基   水力発電所*41基
流域自治体*群馬県、長野県,栃木県、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県
              ☆都道府県の人口数ランキング☆
   群馬県の人口数*19位*1,992,432人*面積*21位*6,362,33
                   
                ☆水門施設等☆
ゲー形式          洪水吐 クレストゲート   テンターゲート
門 数                               2門
純径間X扉高              8.000mX16.200m
               形式別基数
○重力式コンクリート                          1.091基
○中空重力式コンクリート                          13基
○アーチ式コンクリート                            54基
○重力式アーチダム                             12基
○マルティブルアーチ式ダム(多重式アーチ)               2基
○パットレス式ダム                               6基
○アース式ダム(アースフィルダム)                1.332基
○ロックフィル式ダム  土質遮水壁型ロックフィル式        301基
                コンクリートフェシングフィルダム      6基   
                       アスファルトフェシングフィルダム      15基
                       コンクリートコアフィルダム           1基
○コンバインダム(複合型ダム)                      22基
       台形CSG                             6基
           計                           2.861基

            HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975 
                         E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp