gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学生

2024-03-03 09:52:19 | 詩や俳句


桃の木も春を思いたち
万事とどまることなし
この木も春の身支度を
日ましに緑が多くなる
東風もいやみなく
ただ春のおとずれをまつ
   3月12日


空はうす曇り
すももの花が
咲きみだれる
暖かき北風に
満開のこずえは
ゆれうごく
白い花赤い花
うすみどりの若葉
どれも
春のにおいを
まきちらす
  3月30日


もう大分長い間詩を書かなかった
すももの花は散り葉は青々としはじめた
やわらかいやわらかい新鮮な葉は
夢の中にでもいるようだ
空は一面におなじように曇っている
    4月13日


障子紙のやぶれ目から
こいグリーンがみえる
李の枝 その向こうでは
麦が穂をつけ始めている
   4月23日


    旅
雨のナラの森
雨の白かんばの林
雨に打たれて
ささは光り
こけむしたナラは
くちはて
山奥入って
なお行けば
白かんばは森となり
小さな水てきも
霧も全世界をつつみ
はてしない空間を造り
無造作に
白かんばの木が
白い世界の中に枝だけ残す
  しるすひわからず



 
    濃い緑の桃
夕やみが目の前にやってきた
田植えの終わった田に
雨ごいをするカエル
水車で水をくみ上げている
近い所の音は真空の様に
音を発しない桃の実も大きくなった
    7月1日


    霜
霜がおりた
白い霜だ
あたり一面に
青物は打ちしおれ
落葉は風もないのに落ちる
霜により
冬により
   11月28日


最後までお読みいただきありがとうございました


中学生

2024-03-02 18:47:56 | 詩や俳句
   夢
けわしい山を越え
原生林をさまよい
谷につきあたり
湖をわたり
沢のせせらぎをきき
白夜夢にうなされ
全身にいたでをおい
夢遊病者は
あの娘をもとめて
今日も行く
   3月10日


私はあなたが好きです
どうして向こうを向くの
こっちを向いてにっこりほほえんで
ウインドウの人形のように
なぜすましているの
あなたは私がきらいなの
そうでしょう
いいわそれでもいいのよ
私は前から思っている
片思いっていやなもの
だけどいいの
私はあなたが好きなのだから
今日はあなたの誕生日ね
おめでとう
あなたは私より
二十六日小さい妹
それも知らないね
私はそれでもいいよ
だけど私はさみしい
ポプラ並木をこがらしに
ふかれながら一人歩いて
いるような
ほんとよ
  3月10日


眠けざましに
茶をたべる
あまりうまくはないが
味とかおりがある
こうばしい
  3月10日


久しぶりだあの汽てきが
こう聞こえるのは
レールを車輪に合わさる音
ごうごうきこえるのは
入試前と同じ境遇だからだ
   3月10日


今日はここまでです



中学生

2024-03-02 17:59:23 | 詩や俳句
   夢
けわしい山を越え
原生林をさまよい
谷につきあたり
湖をわたり
沢のせせらぎをきき
白夜夢にうなされ
全身にいたでをおい
夢遊病者は
あの娘をもとめて
今日も行く
   3月10日


私はあなたが好きです
どうして向こうを向くの
こっちを向いてにっこりほほえんで
ウインドウの人形のように
なぜすましているの
あなたは私がきらいなの
そうでしょう
いいわそれでもいいのよ
私は前から思っている
片思いっていやなもの
だけどいいの
私はあなたが好きなのだから
今日はあなたの誕生日ね
おめでとう
あなたは私より
二十六日小さい妹
それも知らないね
私はそれでもいいよ
だけど私はさみしい
ポプラ並木をこがらしに
ふかれながら一人歩いて
いるような
ほんとよ
  3月10日


眠けざましに
茶をたべる
あまりうまくはないが
味とかおりがある
こうばしい
  3月10日


久しぶりだあの汽てきが
こう聞こえるのは
レールを車輪に合わさる音
ごうごうきこえるのは
入試前と同じ境遇だからだ
   3月10日


今日はここまでです



中学生

2024-02-29 21:08:17 | 詩や俳句
   視野が広がる
視野が広がる
まじっての木が
田が
畑が
遠く山々が
空が
視野を作っている
するどい手さばきの
こううんした
麦と土の
緑とかっしょくのしまもよう
田と田の区切りの線
畑の麦と草と桑
桑がかすんでらくだ色に
気圧の為に
けむりが横に広がる
灰色になった部落
その上にむらさき色
赤だいだい黄色
空がだんだんすんできて
はてしなく
視野が広がる
    12月27日

   前の木
前の木を切ってしまって
前が良く見える
切られえた木は
ぶこつになった
それでも日あたりが
良くなったからいい
   2月15日

   オートバイ
エンジンをかける
クラッチをにぎる
ギヤを入れる
少しずつクラッチをはなす
少しずつふかす
少しずつ動きはじめる
クラッチを握り
ギヤをいれかえる
スピードが出る
快い風に
好奇心はおどる
   2月15日

   晩冬
朝は雲っていたが
日中少し日がさした
雨が降らない
火事があい次いで起こっている
農作物は水をのみたがっている
枯草の間から
少しずつ初芽が
のびるような気がする
もうじき春になるからだろう
   3月9日


   人間
私の片想いの人
弥生さんは十六歳です
あの子の心に私の心は通じない
あしたはあの子の誕生日
かわいいあの子の誕生日
清くすんだひとみ
はつらつとした容ぼう
現代向きの女性
教養の高い人
私とはにつかない
あゝなんていうことだろう
あゝかなしい
あゝあの人は
・・・・・・・・
   3月9日


免許を取る資格もないのに
乗っていました  時効です



中学生

2024-02-28 18:50:09 | 詩や俳句
   ゆきあう
夕ぐれの様に暗い
中山道に出ようとして新田道を帰ってゆくと
あのひとは自転車をころがす
二人と一緒に帰ってくる
背が低いが私には気がやめる

前の方でするこう運機の音が
うるさくてたまらない
頭ががあーーーーーーうんとする
あゝあのひとと
行きあってしまった
   10月27日


    秋
初霜がおりた
稲わらのぼうずが立ちならび
柿の葉が世界の色を集め
周囲は秋の色に色どろられ始めた
稲こきの発動機も鳥のこえも秋を思わせる
    11月15日


   夕やみ
赤く枯れた道草
田を生化させる麦が
秋を作る稲むらそれ以外の地球では
空のはてから
東から西から
いや
南から北から
夕やみがせまってくる
青い雲の上に
むらさきの雲が
西野空のだいだい色に
すいこまれてゆく
夕方のうるさい中に
今日も一日くれてゆく
     11月17日

  夕方
太陽が秩父北方の
峰に入ろうとして
最後の光をそそいでいる
カミナリ族のオートバイ
ハヤリノコウウンキ
豚のはらのすいた声
そのほかいろいろの音
それに対し
ももの木の私は
鮮やかな色をして
夕ぐれを静かにまっている
    12月12日


お天とう様が障子のすきまから
真北へと光をなげる
おひる前の
小春日よりだ
まっさおな空
それに
力強く太い枝から細い枝へと
直線、かどでこぼこ
いくつも上にのびるそれらの
その上に
清くすんだ赤茶けた葉が
ぼう子をつけたように
弱い風にうたれている
目を細くすると
忠のり桜のようだ
この桃も今は平氏のゆうがな美
もう少しすると
きっと源氏という北風に
蒔けはかないものになるだろう
    12月13日

   らっぱ
新国道をはしる
ゴーゴーという
車の雑音電車の雑音にまじって
プープープとラッパがなる
いつものとおりの十時二十分
航空隊の昼食
ラッパが
いつも々々々日々なる
   12月13日
   

いつものとおりの原文で
誤字、脱字、送り仮名などの
失礼をお許しください