EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

長多喜

2014年06月19日 | てくてく中津川

今回は、中津川市街地の近くなのに、市街地を一望でき、

四季折々の景色を楽しめる場所「古民家の宿、夜がらす山荘 長多喜」。

長多喜の吉田信助さんにお話を伺ってきました。

 

 

■鮎の時期。付知川の鮎は有名ですが、長多喜でも鮎料理いただけます。

 とりたてを塩焼きにするのが一番おいしい!

 他に、うるか(塩辛)にしたり。(身と一緒に刻んだ、刻みうるかを、煮うるかに)

 つみれにしたり。

 

■「茶懐石くずし」とは・・・

 懐石にのっとった出し方で、量・品数を多くしてちょっと崩しています。

 (煮物・焼き物・お吸い物など)

 

■この時期でもきのこがとれるんだそう。

 マツタケも!?運良ければ料理に出てくるかも!?

 

■とりトマ丼ランチもあります。お昼だけでもOK!

 

■宿泊するとさらによし!

  「長多喜」の宿は、1棟1組の離れ家。かやぶき屋根の宿もあります。

 

「長多喜」での食事や宿泊のご利用は、必ず事前に予約をして下さい。

電話番号 0573-65-3133

 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


クアリゾート湯舟沢

2014年06月12日 | てくてく中津川

今回は、中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」について、

支配人・奥山さんにお話を伺いました。

 

みなさんに安全に利用してもらうため、更衣室のロッカーなどをリフレッシュ。

6月14日(土)~リフレッシュして営業開始します。

そこで、エフエム岐阜をお聴きのみなさんに特典!

6月14日(土)~7月31日(木)に、

入館時受付で「ラジオを聴いた」と言っていただくと、

【総合利用(お風呂&プール)】のみ300円引きになります!!

 

温泉のトロトロのお湯が魅力的だし、

お子さんにはプール、スライダーが大人気!

親子でお楽しみいただけます。

 

■この夏は・・・

釣ったマスをその場で食べられる「マス釣り」。

手ぶらで楽しめる「バーベキュー」(事前予約必要)

など、楽しい企画も盛りだくさん!

 

■ホテル花更紗も、この夏のご予約、今ならまだ間に合います!

ホテル内の温泉が、湯舟沢とまた雰囲気が違って楽しめるんだそう。

近くには、富士見台高原、馬籠などのスポットもあるので、

ホテル花更紗に泊まって、観光と合わせてたっぷり夏をお楽しみ下さい♪

 

【クアリゾート湯舟沢 HP】

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


6月の六斎市

2014年05月29日 | てくてく中津川

今回は、第一日曜恒例の「六斎市」について、

中津川商工会議所の小島康修さんにお話を聞いてきました。

~六斎市~ 

【日】6月1日

【時間】午前9時~午後3時(イベントは午後2時30分まで)

 

■今回の注目は、「ヨアケマエストリートフォークジャンボリー」!

 六斎市でthe Canadian Clubがやってきている「ヨアケマエライブ」と、

 中津川で行われた伝説のフェス「フォークジャンボリー」が併催して、

 6月の六斎市から、会場内で、ストリートフォークジャンボリーを開催することになりました。

 【時間】午前11時~

 【場所】中山道歴史資料館

 【出演】the Canadian Club/P-Loco/よつば/ペンギンチャンプルー・佐藤ひでゆき/中田圭祐

 

 毎月第一日曜日の六斎市で、ストリートで演奏できる、

 アコースティックスタイルの出演者を募集しています。

 弾き語り、デュオなど形態は自由で、どなたでも参加することができます。

 出演料無料なので、是非!

 出演を希望する方は、中津川市太田町「ダイソー楽器」

 電話番号 0573-66-4105 まで。

 

六斎市では他にも・・・

■クイズラリー(6箇所をめぐって税に関するクイズ。お菓子がもらえます)

■道の駅ネットワーク(ほうば寿司、ほうば巻き)

■中山道歴史資料館の中で、「呈茶」を楽しめます。地元のお菓子付で200円。

■中津川産の新鮮野菜が並ぶ、朝市。

などなど、盛りだくさん!

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会のHP
恵那山ねっとのHP


初夏のお菓子

2014年05月22日 | てくてく中津川

今回は、この時期に登場する、中津川の初夏のお菓子について、

にぎわい特産館の鈴木さんにお話を伺ってきました。 

 

■鮎のお菓子が勢揃い!

 11店舗12種類、見た目の顔つきや味、柔らかさなども違う、それぞれの鮎菓子が楽しめます。

 

■この時期の地元のお菓子「朴葉もち」。

一見、ちまきのようですが、ほうばの葉を開けると餡入りの餅が入っています。

 

■カップに入った「わらびもち」。

 こし餡が入っているわらびもちを、焦がしきなこでまぶしてあって、

 香ばしくておいしい!濃いお茶に合いそうです。

 

■「栗の葉もち」

 こし餡を包んだ麩まんじゅうで、こし餡の中には栗が入っています。

 それが栗の葉でくるまれています。

栗の葉の香りがふわっとしてきます。

 

■にぎわい特産館では、夏らしいお菓子を詰め合わせできます。

 栗きんとんを、柔らかい透き通った皮で包んだ水々しいお菓子など、

 他にもいろんなお菓子が・・・

 

もう少しすると、これからフルーツゼリーなども出てくるそうです。

中津川駅すぐ隣にあるにぎわい特産館で、自分オリジナルのお菓子詰め合わせしてみて下さい。 

 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会のHP
恵那山ねっとのHP


付知川 鮎釣り解禁!

2014年05月15日 | てくてく中津川

付知川のアユ釣りがいよいよ5月17日(土)に解禁!

恵那漁協の本田さんも、お話を伺った日は、放流後、

駆けつけてくれ、生き生きと嬉しそうに話して下さいました。

付知川は入りやすく、水が透明、釣った魚もおいしい!という、釣りのメッカ。

去年は後半、特に魚が大きかったそうで、

32.7cm、330gの鮎が釣れんだそう!

 

恵那漁協の方がいろいろ助けてくれるので、女性も楽しめます♪

大人、子供、女性など、家族連れで遊びに行って、

付知川のスペシャル感を是非、体験してみて下さい。

【恵那漁協HP】

 

<中津川について詳しくはコチラのHPをどうぞ>

中津川観光協会のHP

恵那山ねっとのHP


中津川THE SOLAR BUDOKAN 2014

2014年05月08日 | てくてく中津川

今回は【中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014】について

実行委員長の三尾泰一郎さんや、委員のみなさんにお話を伺いました。

去年のフェスTシャツを来て、今年にも期待!の久世さん。

 

中津川では去年から開催の「THE SOLAR BUDOKAN」は、

太陽光から生まれた電気で野外フェスを!というシアターブルックの

佐藤タイジさんの熱い想いに賛同した豪華アーティストによる夢の「SOLARフェス」。

■今年は・・・

日:9月27日(土)・28日(日)の2日間

時間:両日共 開場10時/ 開演11時

場所:中津川公園内特設ステージ(中津川市茄子川1683-797)

 

■出演アーティスト、続々発表中!

 加山雄三率いる「THE King ALL STARS」、

 コラボが見られそうなSUGIZOとNAMBA69、

 RIZE、ダイノジなどなど。。。

 

■チケットは、4月26日より先行販売中!

 楽天サイトではプレゼント付です。

 

●フェスを一緒に作り上げてくれるボランティアスタッフも募集中。

 (16歳以上の方)

 

●その他、このフェスにまつわるプレイベントなども行われていくようなので、

 とにかく、常にサイトをチェックして最新情報をGETして下さい。

【中津川THE SOLAR BUDOKAN2014】HP

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会のHP
恵那山ねっとのHP

※恵那山ねっとでは、SOLAR BUDOKANとタイアップして、

 最新情報や、宿泊施設、グルメ、観光ガイドなどの情報も発信していきます。


春の中山道 六斎市まつり

2014年05月01日 | てくてく中津川

今回は「春の中山道 六斎市まつり」について

中津川商工会議所の松本将太さんにお話を伺いました。

 

5月は、毎月第1日曜に行われている「六斎市」と合せて「春の中山道祭」も開催。

<春の中山道 六斎市まつり>

5月4日(日)午前9時~午後3時30分

中心市街地一帯で行われ、新町通りなどが歩行者天国になり、にぎわいます。

 

◆中津商業吹奏楽部、中津川工業高校吹奏楽部、FJOブラスオーケストラ演奏、

 太鼓、エレクトーン など、音楽系がいっぱい!

◆全長12mのこいのぼりの中をくぐる「鯉のぼりくぐり」!(お子さん向け)

◆今回は「とりやす」のとりトマ丼を販売するキッチンカー。

◆通常の六斎市より本町の一部区間延長、花菱町も規制され、時間も1時間延長となります。

 

他にも・・・キッズダンス披露、餅投げ、こまちのパワー焼き、骨董市、我楽多かも市など、

盛りだくさん!!中山道の町並みと合わせて楽しみましょう♪

 

<とりトマ丼フェア>

5月1日~5月6日の期間中、店舗でとりトマ丼を食べて、ハガキで応募すると

豪華電化製品当たります!(フィリップスノンフライヤー、ニンテンドー3DSなど)

こちらもチェック!

 

詳しくは、中津川観光協会のHP
または、恵那山ねっとのHPまで。


富士見台高原・恵那山山開き

2014年04月24日 | てくてく中津川

今回は、富士見台高原・恵那山山開きについて、
中津川観光協会の田口亮太さんに
ご案内していただきました♪



一番右が、ゆるキャラっぽい!?田口さん。

メガネからコンタクトにイメチェンをして登場です!

 

<富士見台高原・恵那山山開き>

日時:4月29日(火・祝)11:30~

場所:富士見台高原萬岳荘

アクセス:中津川方面からは、けやき平駐車場より無料シャトルバスが出ています。(8:00~15:00運行)

 

■この日は参加無料のイベントもあります。

→アルプホルンの演奏

→先着300名様に、各種施設割引券、記念品、五平餅2本、とん汁などプレゼント!

 

■富士見台高原は、岐阜県中津川市と長野県下伊那郡阿智村にまたがる、中央アルプスの南端である恵那山系にある、標高1739mに広がる面積約1,000ヘクタールの草原。

富士見台高原から恵那山の頂上まで徒歩で行くことができます。

比較的、街から近いところで高原の景色を感じられるし、360度のパノラマが魅力。

今年はまだ少し雪も残っているようなので、頂上から大雪景が見られるかもとのこと♪

この時期は、寒さ対策を万全にして行きましょう!

 

詳しくは、中津川観光協会のHP
または、恵那山ねっとのHPまで。


中津川市の椛の湖でカヤック体験

2014年04月17日 | てくてく中津川

カヤックって皆さんご存知ですか?
カヤックはお子さんから
楽しんでもらえる、少人数用の
安全なカヌーで、
中津川市上野の
椛の湖オートキャンプ場で体験できます。

特にこれからは景色がきれいで、
カヤックが気持ちいい時期。



今回は、このカヤックのスペシャリストで、
案内人、名門カヤック大学の
伊藤 来さんにお話を伺いました。

 ↓↓ これがパドル。デカい!

↓↓ これがカヤックです


 ↓↓ 実際に椛の湖で体験している様子

↓↓ お子さんも一緒に楽しそう!


 ・すでに今年の営業はスタート
 ・カヤックは、安全な乗り物
  今まで、伊藤さんがやってきた中で、
  転覆は0。
 ・2人乗り。親子、恋人、友人でご一緒に
 ・初めて体験する人が8割か9割。
 ・年齢制限なし。
   伊藤さんが、ちゃんと説明をしてくれる。
 ・主に土日に開催。


 ・ゴールデンウィークは
  5/3(土・祝)~5/6(火・振休)と
  土日に開催
 ・費用は、30分1人あたり、
  保険料も込みで750円

 ・事前に予約を
  詳しくはこちらのHPまで


5/3(土)~5/5(月) つけち森林(もり)の市

2014年04月10日 | てくてく中津川
ゴールデンウィークの
5月3日(土・祝)から5日(月・祝)までの
3日間、恒例の「つけち森林(もり)の市」が
道の駅花街道付知のイベント広場で開かれます。
付知といったら木や森の街。



今年の「つけち森林(もり)の市」では、
どんなことをするのか、
中津川北商工会の河村 文太さんに
お話しを伺いました。


「つけち森林(もり)の市」
 ●開催日
   5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
 ●会場
   道の駅花街道付知(つけち)のイベント広場
 ●内容
   ・ツナガルベンチ 5/4に実施
    つなげて、長さ日本一に挑戦。地元の子どもも参加。
   ・木工品の展示販売
   ・木の器をテーマにした木工コンテスト
   ・木造家屋の建前実演と入札による販売 など