EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

不二子風

2008年01月21日 | 小島 愛
 「はまり役」!沢山のメール有難う御座いました!!
やっぱりドロンジョ様は女王キャラの方にというメールが多かったですねっ!
恐れ多くも小島をドロンジョにと仰っていただいた皆様、お褒めの言葉として受け止めて宜しいのよね???


 ではではまた明日っ☆


 不二子風に安藤キシンに撮って貰った筈が、如何わしいチラシみたいになっちゃったという小島がお届けしました。

風趣ある街並み

2008年01月21日 | 小島 愛
 門前町=社寺の門前を中心に発達した町。
神戸の町は門前町として栄えたんだろう。昔懐かしいお店がちらほら残っている。
手芸洋品店。レトロな店構えにカラフル毛糸が山積みになっている。


 こちらは・・・

 セメント販賣店。古い漢字が良い雰囲気だしてるよね^^



 これはなんだ???

 製綿所なんだそうだ。


 改めて広神戸に降り立って歩きました。趣き深い町なんだと気付かされました。
またゆっくり養老鉄道に乗って日吉神社にご挨拶して、友達の家にも遊びにいこうかなぁ。

嗜む程度

2008年01月21日 | 小島 愛
 ここは「お酒」の神様が祀られている。
めっぽうお酒が弱い私は見た目通り呑めるキャラになりたいとお願いしてきました。嗜む程度でいいですから、よろしくお願い致します。神様!!!


 ちなみにこの本殿は県重要文化財。ご立派です。

神の森

2008年01月21日 | 小島 愛
 ここ日吉神社は神様が沢山おられる。
ちいさな祠が沢山建てられていて其々ご利益も違う。
台所の神様もいらっしゃいました。


 そして、驚くべき燈篭の数。小島もなりきってみました。


ヒケヲトラヌモノ

2008年01月21日 | 小島 愛
 ホントにビックラこいたよ!!
こんなに立派な三重塔があっただなんて!!!!!
思わず大きな声を出してしまいました。



 派手さこそないけれどこのワビサビを感じさせてくれるこの三重塔は都のモノにもひけをとらぬシロモノ!!!国重要文化財にも指定されてます。



 永正年間斉藤利網が建立し、天正13年(1585年)稲葉一鉄が修造したもので、規模壮大な室町時代の建築様式を発揮した塔。ちなみにこの御方、春日局のおじ様なんだってよっ!


おもかる地蔵

2008年01月21日 | 小島 愛
 釘貫門の隣の祠に「おもかる地蔵様」がいらっしゃいました。
願い事・・・叶うならば軽く持ち上がり叶わぬならば重くて持ち上げられない。。。

 あたしは「揖斐川マラソン、走れますように」とこっそりお願いしたのだけど
めちゃめちゃ重い!!!!!!!
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン;;やっぱり大変なんだよねぇ。。。どうする???どうする???オレ。。。

釘貫門

2008年01月21日 | 小島 愛
 鳥居の横を通り過ぎ(というのも鳥居をまっすぐ潜ると水浸しになってしまう作りになっているのだ。お祭りの時の写真を見るとなるほど~と思う。。詳しくは実際行って見てみて!ホント変わってる^^)歩いていくと朱塗りの鳥居が見えてきた。これは鳥居ではなく「釘貫門」と言うそうです。