EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

てくてく中津川「なブランド」

2011年03月31日 | てくてく

中津川に誕生した新しいブランド「なブランド(中津川ブランドの略)」。

前回は「中津川若どりトマト丼」を紹介しましたが、

今回は「おみやげにできる“なブランド”」を紹介!

中津川観光協会の山本恭子さんにお話を聞きました~☆

今回ピックアップしたのはコチラ

ウエストンココア」

オリジナルデザインのマグカップがついていてカワイイ!

早速作ってみました↓

①まず、少量のお湯でココアパウダーを溶かす。

②お湯を増やして軽くかき混ぜたら出来上がり!

 ウェストンビスケットも付いてます!

う~ん、甘くてあったかくていい香り

ココアはもちろん、ビスケットもおいしい

ココアにちょっと浸して食べてみたら・・・

これまたナイスマッチングでした。

 

「中津川マロンドラマ栗物語」

中津川名物の栗がどっさりと入ったどら焼き。

皮には米粉が使われてて、もっちりしっとり♪

 

「中津川地歌舞伎せんべい」

“岐阜の宝もの”にも認定されている東濃の地歌舞伎が、

素朴な玉子せんべいになりました

プレーンと緑茶の2種類。

緑茶には、歌舞伎役者でありお茶屋さんでもある、

市川製茶のお茶が使われているんですよ

サクサクだし、シンプルな甘さがやみつきに!

 

そして今回、おあずけ~となったのが

「栗きんとんソフト」

販売は、中津川観光センターがオープンする7月3日から。

なんですが、開発に関わった山本さんはもうたっぷり食べたらしい・・・

栗のつぶもちょっと残っていておいしいらしい・・・

話をするだけで笑みがこぼれてるよ!!

おいしいに違いない!!!

7月3日になったら、中津川まで食べに行くしかない

 

「なブランド」は、駅前観光案内所で販売しています。

中津川について詳しくは「恵那山ねっと」のHPをチェック!


5W1H

2011年03月31日 | 久世 良輔

5W(ダブリュー)1H(エイチ) 

このコーナーは、この5W1Hの中から、抜粋して
「いつ、When」
「どこで、When」
「誰が、Who」 
「何をした。What」

この4個を使って文章を作っていきます
ちなみに、リスナーのみなさんに考えてもらいたい箇所は
「What(何をした?)」の部分 

今日のお題はコチラ
いつ。。。   このまえ
どこで。。   近所の公園で
誰が。。。   子供たちが
何をした。。。 〇〇

さぁ、何が浮かびました 
〇〇の部分を考えてくださいね!
もちろん、おおいにボケてもらってもOKです!!

皆からのメール発表は、6時15分ごろ!!

メール:et@radio-80.com  
FAX :0584-77-0606 までどうぞ!!

みなさんの「メール」待ってます
 


テーマ『はじめて』

2011年03月31日 | 久世 良輔
明日から4月!


入学式、入社式、新生活などなど、新しいことが沢山な季節!


皆さんのはじめてエピソードお待ちしてます♪


○才の時、はじめてオシャレした時はこんなファッションでした!

はじめてギター弾いたときは~でした!

各パーソナリティとの初めて会った時の印象は○○でした!


などなど。



et@radio-80.com で待ってます☆

ツタエルヒト栗木大輔

2011年03月31日 | 久世 良輔
栗木大輔(deku)くんがスタジオに来てくれました!

まずは大ちゃんからのメッセージを読んで下さい。

以下プロフィールメッセージです。
↓↓↓↓↓


はじめまして、こんにちは。
僕は岐阜県大垣市に住む栗木大輔(deku)と申します。年齢は28歳です。



2009年9月29日、26歳の時に酔っ払って湯船へ入った瞬間、突然左半身の感覚がなくなりました。

あわてて湯船から引っ張り出してもらって横になり、わけが分からない彷徨う気持ち、今まで感じたことがない恐怖の中、病院へ行こうと決意しました。

的確な処置のおかげで一命を間逃れ、原因はAVMの破裂による脳出血と判明。

脳出血の後遺症で左半身には重度の麻痺が残りました。

そこから7ヶ月間、リハビリ入院へ。

入院中、寝たきりの方や、全く目の見えない方との出会いがありました。

最愛の家族、仲間、愛方がココロを支えてくれて、少しづつ少しづつ前向きになってきました。


そして、僕は病気を乗り越えれると自分を信じることにしました。

僕は目が見え、動けて、話せ、聞こえ、食べる事もできるから。

病気で気づいた、
「あたりまえじゃない【今】に感謝し、自分の進む道を精一杯に」を伝えたい。
下向きの方には、「答えは自分のココロの中にある」と伝えたい。


入院中の楽しみはイヤホンをつけずに見るTVでした。

2010年9月、県内で重度障害のある方が入所する『岐阜県立身体障害者支援施設三光園』にTVを寄付したいと思い10万円を目標とし、
dekumessage活動を行いました。
しかし、2011年3月、東北地方太平洋沖地震の発生により目標金額を5万円に下げ、計10回の合計金額でTVを寄付する事ができました。

それと同時に4万円を中日新聞社会事業団に寄託しました。


次の目標は、東北地方太平洋沖地震の義援金10万円です。

【自分に出来る範囲で、出来ることを精一杯やる事、相手を想いあって行動する事】
をココロにおいて。

被災された方の苦しみを全く分かることはできませんが、僕も先が見えない絶望と恐怖を経験しました。
自分体験、言葉が被災者の方々へ少しでも苦しみ、恐怖が和らげばと思い、連絡させていただきました。


力になれると思います。

栗木大輔(deku)プロフィール
http://dekusan.com/top/profile.html


☆☆☆☆☆☆



並大抵のことじゃないと思います。

彼の言葉じゃなきゃ響かないメッセージがあります。


大ちゃんから受け取ったメッセージを、これからの日々で前に進む推進力になれば嬉しく思います。



栗木大輔ホームページを覗いてみて下さい!