てくてく岐阜あるき、中津川。
ナガルベンチ、略してツナベン。
中津川市付知町では、去年5月、
初めてこの「ツナガルベンチ」という
イベントを実施しました。
このイベントは、1人1台おそろいの
ベンチを持ち寄ってつなげることで
森林とつながることのすばらしさを
伝えようというもので、
第1回の去年は、予想を上回る
227脚ものツナベンがつながりました。
そして、今年5月4日(日)には、
このツナベンの2回目となるイベントが
道の駅花街道付知で開かれます。
今年は日本一に挑戦したいということで、
主催者は力が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/b713ec9599f1844f492395591a47bdee.jpg)
そこで今回は、この取り組みについて、
つながるベンチの会の
北原 信太郎さん、早川 泰輔さん、
辻 絵里さんにお話しを伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/659ea514de2af62755198adb336f8940.jpg)
「つけち森林(もり)の市」
開催日:5月3日(土)、4日(日)
会場 :道の駅花街道付知
※このイベント内、
5月4日(日)に「ツナベン」を開催。
「長く繋がったベンチ」の
日本一を目指す。
同時開催「デコツナコンテスト」
→デコツナとは、デコレーションした
ツナベンの略。
ペイントしたり、彫刻したり、
レザーを貼ってもOK。
ただし、ツナガルことが条件
今年の2月から3月にかけて、
ネイキッドなツナベンを、
付知の小中学生に無料配布。
子どもたちは、工作授業の一環で
作成に取り組み、ツナベンを通して
「ふるさと」を学んでいます。
ナガルベンチ、略してツナベン。
中津川市付知町では、去年5月、
初めてこの「ツナガルベンチ」という
イベントを実施しました。
このイベントは、1人1台おそろいの
ベンチを持ち寄ってつなげることで
森林とつながることのすばらしさを
伝えようというもので、
第1回の去年は、予想を上回る
227脚ものツナベンがつながりました。
そして、今年5月4日(日)には、
このツナベンの2回目となるイベントが
道の駅花街道付知で開かれます。
今年は日本一に挑戦したいということで、
主催者は力が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/b713ec9599f1844f492395591a47bdee.jpg)
そこで今回は、この取り組みについて、
つながるベンチの会の
北原 信太郎さん、早川 泰輔さん、
辻 絵里さんにお話しを伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/659ea514de2af62755198adb336f8940.jpg)
「つけち森林(もり)の市」
開催日:5月3日(土)、4日(日)
会場 :道の駅花街道付知
※このイベント内、
5月4日(日)に「ツナベン」を開催。
「長く繋がったベンチ」の
日本一を目指す。
同時開催「デコツナコンテスト」
→デコツナとは、デコレーションした
ツナベンの略。
ペイントしたり、彫刻したり、
レザーを貼ってもOK。
ただし、ツナガルことが条件
今年の2月から3月にかけて、
ネイキッドなツナベンを、
付知の小中学生に無料配布。
子どもたちは、工作授業の一環で
作成に取り組み、ツナベンを通して
「ふるさと」を学んでいます。