よーく考えてみたら・・・。三週間沈黙の日々です。
タイミングが悪いんでしょうね。。ストレスの要因
NO1はこれ。
NO2はデイサービス&ホームの実地指導。
NO3は看護師不足
NO4は今後の改定に向けた情報収集
NO5はチビが自転車に乗れないこと
NO6はシロアリ
NO7は・・・・・きりが無い。考えるの停止します。
台風後に期待します。
これで、一発解消できる気がします。
では、では。。本日、午前午後と見学がある予定です。
・・・・どうも、タイミングが悪い。。
空いてる時は少なく、どうしようもない状態の時には、沢山の見学や申し込みを頂く。。ん。。
あ、先日、以前入所されてた方から、ご相談頂きました。入所されてた老人保健施設から関連医療機関に入院されたそうなんですが、この老人保健施設、今度は入所拒否。ご家族が憤慨されてご連絡して来られました。
病院のワーカーさんと話をしてみるとの事でしたが。
ケアマネさんも情報源ですから・・。と付け加えておきました。
タイミングが悪いんでしょうね。。ストレスの要因
NO1はこれ。
NO2はデイサービス&ホームの実地指導。
NO3は看護師不足
NO4は今後の改定に向けた情報収集
NO5はチビが自転車に乗れないこと
NO6はシロアリ
NO7は・・・・・きりが無い。考えるの停止します。
台風後に期待します。
これで、一発解消できる気がします。
では、では。。本日、午前午後と見学がある予定です。
・・・・どうも、タイミングが悪い。。
空いてる時は少なく、どうしようもない状態の時には、沢山の見学や申し込みを頂く。。ん。。
あ、先日、以前入所されてた方から、ご相談頂きました。入所されてた老人保健施設から関連医療機関に入院されたそうなんですが、この老人保健施設、今度は入所拒否。ご家族が憤慨されてご連絡して来られました。
病院のワーカーさんと話をしてみるとの事でしたが。
ケアマネさんも情報源ですから・・。と付け加えておきました。
親切な施設ではご家族とお話ししてどの程度なら帰れるとか、その後の扱いについて説明しますが、。施設によて対応はまちまちです。
ですので、私は老健から入院があった時は速やかに施設に連絡し、勝手に話を進めない様にクギを刺します(それでも、だめなところはダメですが)。
日頃、主治医や看護師長にも、老健からの入院は受け入れ上問題がある事を伝えるようにしています。
ダメならだめで、伝え方もあるとおもうんですけどね!?
私も以前勤務してたので、実情も内情も判りますが・・・。
ご家族はそれらしい説明なし、だったそうで憤慨しきりでした。
+ケアマネもこの事業所ですから、相談も出来ず、ワーカーさんを頼りに、現在話しが進んでる様ですが、こんどは、ワーカーさんが同系列ですから、責められてるみたいで、行き違いからの、ズレは広がるばかりみたいです。
は・・・ちょっと愚痴聞いてもらってすっきり。。