ノロッコ号!

さて、前回紹介したひまわり畑のあった網走の大曲湖畔園地。
そのひまわり畑のそばにコスモス畑もありました。







満開、見頃です。
遠軽では少し物足りなかったので、ここで大いに満足。
見渡す限りのコスモスもいいものですね。
そして宿泊地、阿寒湖温泉へ。
雨上がりの早朝、阿寒湖畔です。





釧路湿原、温根内木道

このような木道を進みます。

ほんの少し、木々も色づきはじめて

ガマの穂

トリカブト

倒れてしまったマムシグサの実
濡れて一層鮮やか

釧路のフィッシャーマンズワーフMOO


幣舞橋



もう10年近く前でしょうか、
ここにラッコが来ていると話題になり、
そのクーちゃんを見に来たことがあります。
ブログ記事、ありました。
→クーちゃん
そして、いよいよ、釧路湿原、ノロッコ号乗車。
塘路駅から釧路駅間を乗車しました。
冒頭の写真が塘路駅正面。
こちらがホーム側から見たものです。



列車が入ってきました。



車内の売店

車窓から



大自然の中をゆくのは心地よいです。
運が良ければ車窓からタンチョウや鹿を見られるそうです。
鹿がちらっと見えたというのですが、私には確認できませんでした(T_T)
タンチョウは、バスの車窓からでも何羽か確認しました。
(遠くの方でしたが・・・)
紅葉にはまだ早いシーズンでしたが
それなりに楽しめたと思います。
それにしても道東はやはり札幌からは遠い・・・
道外の方は、「同じ県内」くらいの感覚で驚くようなのですが
北海道はやはり広いのですよ~。

さて、前回紹介したひまわり畑のあった網走の大曲湖畔園地。
そのひまわり畑のそばにコスモス畑もありました。







満開、見頃です。
遠軽では少し物足りなかったので、ここで大いに満足。
見渡す限りのコスモスもいいものですね。
そして宿泊地、阿寒湖温泉へ。
雨上がりの早朝、阿寒湖畔です。





釧路湿原、温根内木道

このような木道を進みます。

ほんの少し、木々も色づきはじめて

ガマの穂

トリカブト

倒れてしまったマムシグサの実
濡れて一層鮮やか

釧路のフィッシャーマンズワーフMOO


幣舞橋



もう10年近く前でしょうか、
ここにラッコが来ていると話題になり、
そのクーちゃんを見に来たことがあります。
ブログ記事、ありました。
→クーちゃん
そして、いよいよ、釧路湿原、ノロッコ号乗車。
塘路駅から釧路駅間を乗車しました。
冒頭の写真が塘路駅正面。
こちらがホーム側から見たものです。



列車が入ってきました。



車内の売店

車窓から



大自然の中をゆくのは心地よいです。
運が良ければ車窓からタンチョウや鹿を見られるそうです。
鹿がちらっと見えたというのですが、私には確認できませんでした(T_T)
タンチョウは、バスの車窓からでも何羽か確認しました。
(遠くの方でしたが・・・)
紅葉にはまだ早いシーズンでしたが
それなりに楽しめたと思います。
それにしても道東はやはり札幌からは遠い・・・
道外の方は、「同じ県内」くらいの感覚で驚くようなのですが
北海道はやはり広いのですよ~。