24日の土曜日は2ヶ月毎にあるスイミングの進級テスト、スイチャレがありました。
なっちゃんは2級合格を再々チャレンジ。
前回はあと3秒の差で進級できませんでした。
ちなみに小4の2級は4種目使って100mを2分15秒以内で泳ぎ切れば合格。

テストの際、パパも観覧席からタイム計測しました。
観覧席で計測してる時はドキドキ。
最初のバタフライ25mは27秒だったので
進級テストは楽々クリアかと思って観てたけど、
平泳ぎがスローペースでタイムを消費。
最後の25mはクロールで最近早くなった種目。
なっちゃんの泳ぎとストップウォッチとを
交互に確認してラスト25mを見守りました。
パパの計測では微妙なタイム。

先生の実測では2分14秒5でついに合格しました。

パパは最後のタッチがわからなかったから
ストップウォッチを止めるのが遅れたかな。
小4のうちに合格できて良かった。
小5で受けたら2分10秒が合格ラインに上がるから大変。
いよいよは1級。
小5の1級合格は厳しくなるけど頑張って。
なっちゃんは2級合格を再々チャレンジ。
前回はあと3秒の差で進級できませんでした。
ちなみに小4の2級は4種目使って100mを2分15秒以内で泳ぎ切れば合格。

テストの際、パパも観覧席からタイム計測しました。
観覧席で計測してる時はドキドキ。
最初のバタフライ25mは27秒だったので
進級テストは楽々クリアかと思って観てたけど、
平泳ぎがスローペースでタイムを消費。
最後の25mはクロールで最近早くなった種目。
なっちゃんの泳ぎとストップウォッチとを
交互に確認してラスト25mを見守りました。
パパの計測では微妙なタイム。

先生の実測では2分14秒5でついに合格しました。

パパは最後のタッチがわからなかったから
ストップウォッチを止めるのが遅れたかな。
小4のうちに合格できて良かった。
小5で受けたら2分10秒が合格ラインに上がるから大変。
いよいよは1級。
小5の1級合格は厳しくなるけど頑張って。
