
先月上旬に受診した健康診断(多項目健診)の結果報告書が届きました。今回の総合判定もC「要注意・要経過観察」(日常生活上注意が必要な程度の異常が認められました。生活習慣などの改善を心掛け経過を見て下さい)とのことです。

問題ありと判定された項目(Aでなかった箇所)を上から順に見ていくと、先ずは血圧。一昨年が 131/82、昨年が 134/82 と少し高めの水準で推移し、今年も 131/88 となっていて、「正常高値血圧」(B)の領域とのことでした。アドバイス欄によると「生活習慣を見直し、血圧を測定してください」だそうですが、このあたりは家系的なものもあるのかもしれません。

また、心電図には「ST上昇疑い」との所見がありましたが、アドバイス欄によると臨床的に問題ないそうです。
そして最大の問題が血液検査における脂質で、「脂質異常症(境界型高LDL-C)」(C)と判定されました。具体的な測定値を見ると、中性脂肪は指標値の範囲内ながら上限寄り。HDL-C(善玉コレステロール)は指標値の中間やや低め。LDL-C(悪玉コレステロール)は指標値の範囲内ながら上限寄りとなっています。

アドバイス欄を見ると、「食生活・生活習慣を見直して下さい」とか「1回の飲酒量が多いです。アルコールは生活習慣病や肝障害の原因となります。2合以内に減らしましょう」とか書かれちゃいました。
まぁ健康診断の前夜や2日前の夜に敢えて呑みに出てますから、数字が好転していたらビックリですけどね。
ちなみに、アルコールを楽しむ上で負担が懸念される肝機能については、例年通り今回も安定した値となっており、特に問題ないようです。
それはともかく、何はともあれ健康第一。引き続き食生活への注意&適度な運動に取り組みたいところです。
関連記事:
健康診断レポートが届きました(2012-07-08)
健康診断報告書が届きました(2011-07-29)
健康診断レポートが届きました(2010-07-18)
健康診断の検査結果通知書が届きました(2009-07-03)
健康診断レポートが届きました(2008-12-13)
健康診断レポートが届きました(2007-09-09)
健康診断レポートが届きました(2006-11-19)
健康診断(2006-10-17)
健康診断の結果が届きました(2005-11-27)
健康診断(2005-10-25)
健康診断の結果が届きました(2004-11-10)
健康診断(2004-10-05)

問題ありと判定された項目(Aでなかった箇所)を上から順に見ていくと、先ずは血圧。一昨年が 131/82、昨年が 134/82 と少し高めの水準で推移し、今年も 131/88 となっていて、「正常高値血圧」(B)の領域とのことでした。アドバイス欄によると「生活習慣を見直し、血圧を測定してください」だそうですが、このあたりは家系的なものもあるのかもしれません。

また、心電図には「ST上昇疑い」との所見がありましたが、アドバイス欄によると臨床的に問題ないそうです。
そして最大の問題が血液検査における脂質で、「脂質異常症(境界型高LDL-C)」(C)と判定されました。具体的な測定値を見ると、中性脂肪は指標値の範囲内ながら上限寄り。HDL-C(善玉コレステロール)は指標値の中間やや低め。LDL-C(悪玉コレステロール)は指標値の範囲内ながら上限寄りとなっています。

アドバイス欄を見ると、「食生活・生活習慣を見直して下さい」とか「1回の飲酒量が多いです。アルコールは生活習慣病や肝障害の原因となります。2合以内に減らしましょう」とか書かれちゃいました。
まぁ健康診断の前夜や2日前の夜に敢えて呑みに出てますから、数字が好転していたらビックリですけどね。
ちなみに、アルコールを楽しむ上で負担が懸念される肝機能については、例年通り今回も安定した値となっており、特に問題ないようです。
それはともかく、何はともあれ健康第一。引き続き食生活への注意&適度な運動に取り組みたいところです。
関連記事:
健康診断レポートが届きました(2012-07-08)
健康診断報告書が届きました(2011-07-29)
健康診断レポートが届きました(2010-07-18)
健康診断の検査結果通知書が届きました(2009-07-03)
健康診断レポートが届きました(2008-12-13)
健康診断レポートが届きました(2007-09-09)
健康診断レポートが届きました(2006-11-19)
健康診断(2006-10-17)
健康診断の結果が届きました(2005-11-27)
健康診断(2005-10-25)
健康診断の結果が届きました(2004-11-10)
健康診断(2004-10-05)
「酒の強い弱いに関わらず、アルコールの摂取量に比例して脳萎縮が来るんだよ。」
私も肝機能は引っ掛かったことがないのですが、頭部CTは撮ったことがないので不安です^^;
忘れっぽい性格は、もしや…!!
将来脳ドッグ入ろうかしら(>_<)
ウチも今年は人間ドックを受ける予定です。脳ドックはリクエストしていませんが、いずれ受けた方が良いですかね。。。