
先月、松本の本拠地のTVを地デジ対応液晶TVに更新したばかりですが、それに触発されて音響関連の新製品動向などをチェックしているうちに、AVアンプもアップグレードすることにしました。
最近の AVアンプのトレンドを見ると HDMI 接続による TVとの連携やネットワークオーディオ機能の充実ぶりが魅力的。各メーカーの製品をいろいろ検討したのですが、今まで使っていたのもYAMAHA製品ということもあり、RX-V771(紹介記事(1)・(2)・(3))を導入することにします。

発売から間もないのに、いきなりファームウェアの更新情報(紹介記事(1)・(2))が出ていますが、逆に言うとオーディオ機器の世界でもこんな形での不具合改修や機能追加などのフォローが出来る時代になったのか、と感慨深いものがありますよ。
ちなみに、これまで使っていたのは DSP-AX1300(紹介記事(1)・(2))で、約9年前に本拠地を現在の場所へ移した際に購入したものですが、まだまだ退役するには惜しいので、出稼ぎ拠点へ活躍の場を移すことにしました。

これに合わせて、出稼ぎ拠点のサラウンド環境も整備します。ちょうどセット購入すると 5,000円引きになるというキャンペーンが実施されていたので、同じく YAMAHA のスピーカーパッケージ NS-P285(紹介記事)を RX-V771 と一緒に購入し、NS-P285 は出稼ぎ拠点に導入しました。

個々のスピーカーは小型化されますが、センタースピーカーやサブウーファーが加わるので、音響効果としては良くなりそうです。
【追 記】
せっかくインターネットラジオ対応だという話だったのに、これまで一番よく聴いていた Japan-A-Radio が vTuner のリストに含まれておらず、苦戦していたのですが、ようやく聴くことが出来るようになりました。
「追加したラジオ局」に登録すればリスト外の局でも聴けるのはわかっていたのですが、なかなか聴けるアドレスがわからず苦戦。もしかしてコーデック対象外なのかと諦めかけていたのですが、SHOUTcast でのアドレスを登録することで、無事に聴けるようになりました。これで PC なしでも Japan-A-Radio を堪能できますよ! (2011-08-27:追記)
関連記事
本拠地のTVを地デジ対応液晶TVに更新(2011-07-03)
出稼ぎ拠点のTVを地デジ対応液晶TVに更新(2008-07-16)
最近の AVアンプのトレンドを見ると HDMI 接続による TVとの連携やネットワークオーディオ機能の充実ぶりが魅力的。各メーカーの製品をいろいろ検討したのですが、今まで使っていたのもYAMAHA製品ということもあり、RX-V771(紹介記事(1)・(2)・(3))を導入することにします。


発売から間もないのに、いきなりファームウェアの更新情報(紹介記事(1)・(2))が出ていますが、逆に言うとオーディオ機器の世界でもこんな形での不具合改修や機能追加などのフォローが出来る時代になったのか、と感慨深いものがありますよ。
ちなみに、これまで使っていたのは DSP-AX1300(紹介記事(1)・(2))で、約9年前に本拠地を現在の場所へ移した際に購入したものですが、まだまだ退役するには惜しいので、出稼ぎ拠点へ活躍の場を移すことにしました。


これに合わせて、出稼ぎ拠点のサラウンド環境も整備します。ちょうどセット購入すると 5,000円引きになるというキャンペーンが実施されていたので、同じく YAMAHA のスピーカーパッケージ NS-P285(紹介記事)を RX-V771 と一緒に購入し、NS-P285 は出稼ぎ拠点に導入しました。


個々のスピーカーは小型化されますが、センタースピーカーやサブウーファーが加わるので、音響効果としては良くなりそうです。
【追 記】
せっかくインターネットラジオ対応だという話だったのに、これまで一番よく聴いていた Japan-A-Radio が vTuner のリストに含まれておらず、苦戦していたのですが、ようやく聴くことが出来るようになりました。
「追加したラジオ局」に登録すればリスト外の局でも聴けるのはわかっていたのですが、なかなか聴けるアドレスがわからず苦戦。もしかしてコーデック対象外なのかと諦めかけていたのですが、SHOUTcast でのアドレスを登録することで、無事に聴けるようになりました。これで PC なしでも Japan-A-Radio を堪能できますよ! (2011-08-27:追記)
関連記事
本拠地のTVを地デジ対応液晶TVに更新(2011-07-03)
出稼ぎ拠点のTVを地デジ対応液晶TVに更新(2008-07-16)
ブルーレイ買った辺りからAVアンプに繋げたい気持ちが出てきてます。
けれども自宅で視聴するときにはヘッドフォンがメインです。YAMAHAのアンプにはヘッドフォンでの期待もあるんですが、どんなものでしょう?
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002377&cate_cd=106&option_no=2
http://pioneer.jp/press/2007/0802-2.html
ウチは逆に部屋でヘッフォフォン使うことがないので…(苦笑)
昔はオーディオテクニカ等のヘッドフォンを持っていたこともありますが、今は持ち合わせていないので、ヘッドフォンでどうなのかはわかりかねます(汗)
ただ、近年はデジタルオーディオ(iPhone・iPod他)の音を少しでも良く聴こうという方向でヘッドフォンオーディオ向けのヘッドフォンアンプでも良い製品が出てきているような話も聞きましたよ。
まずは実機で試す機会を持つのが大事なのではないでしょうか…