本日も晴天なり。

雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ

フィンガルの洞窟

2016-05-27 11:14:23 | 日記

フルトベングラー指揮のお馴染みの洞窟曲、イギリスにあるんですね。柱状節理。溶岩が冷える過程で、六角形になるんだそうです。不思議ですねー。割れ目が垂直方面に伸びる。きれいな六角形。確かに、見事な石柱になるには、特別な奇跡が必要なわけです。偶然とゆうか。不規則な状態が普通なのに、まさに奇跡の自然現象。現実に、見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(木)のつぶやき

2016-05-27 03:59:52 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので。

2016-05-26 09:22:53 | 日記

自宅の収穫野菜も、山菜もまるで駅伝選手のように、主役が交代していきます。たけのこもおしまい。いちごもおしまい。いよいよ夏野菜のシーズン待ちといったところです。えんどうまめも、せっせと頂きました。怒涛の、きのこ生活から山菜生活、そして家庭野菜のシーズン突入であります。父と二人、いったいどうやってトマトやきゅうり食べるんだろうか。毎日、トマトオムレツ。きゅうりの漬物。昔、連続、めぎすといかの刺身とゆうのもありました。売れ残っためぎす、月曜は、めぎすの焼き物。火曜日は、めぎすのフライ。水曜日は、めぎすのすり身味噌汁。木曜日は、めぎすハンバーグ。金曜日は、冷凍になっていためぎすのすり身味噌汁。土曜日は、冷凍めぎす干物。日曜日、大量のめぎす到着。日曜日は、カレーだよ(笑)。めぎすは、なし。骨丈夫になるね。いかの刺身も、もう来る日も来る日も。ま、卵を落として、紫蘇をきざんでご飯と食べれば、連続でもいけます。いか刺身はね。さてさて、コック長は、大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(土)のつぶやき

2016-05-22 04:00:14 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚するって。

2016-05-21 08:30:45 | 日記

テレビで、松下奈緒さんが、はだか踊りしてました。当然、大事なところは、映っていませんが。しかし、あのシーンは必要だったのか。自分の殻を破る演技といいますが、その必要はないと思うのです。殻を破らんでいいから、もう少し自分を大切にするドラマに出てもらいたいと思うのです。一方、真田丸の草刈さんの魅力は、爆発してます。いい役者ぶりだと思うのです。息子たちに、自分は何処で間違えたのかのう。と、いうシーンは良かった。自問しながら一族の存続を模索していく道のりが目線で分かる。いつでも、親父は苦労するもの。さて、今日も働きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする