各地に雨を降らせた前線が東へ遠ざかり、
全国的に青空が広がり
朝と昼間の気温差が大きく服装の調節が必要でした
午後から住宅内の集会所で行われている
「ふれあいサロン ご近所さん」に参加しました
テーマは「認知症を理解するための講座」
認知症の種類
アルツハイマー型・脳血管性・レビー小体型・
前頭側頭型・若年性認知症 など
色々な型の認知症があるのにビックリしました
DVD「老いを生きる」の鑑賞
誰もが通らなければならない老いの問題
自治会や地域包括支援センターなど地域の人々の援助をうけながら、
家族ぐるみで取り組むことの大切さや
高齢者に対する優しさ、思いやりの心に気付いていく作品でした
認知症による物忘れは認知機能の低下が起こり、
全て忘れてしまい日常生活に支障をきたしている状態で
加齢による物忘れとは違います
今日は「地域包括支援センターのぐち」や福祉の方がこられ
認知症に関して正しい知識を持つことの大切さを話されました
私の住んでいるK市も
認知症SOSネットワーク 認知症初期集中支援チームの
介護者のつどい・認知症カフェ がありますよと・・・
老いの問題は他人事ではありません
「地域包括支援センターのぐち」にご相談ください・・・と
認知症にならないための10か条
①規則正しい生活 ②適度な運動 ③腹八分目
④血圧は定期的にはかり、高ければ治療を
⑤禁煙 ⑥飲酒は適度に
⑦家族とは日頃から本音で話そう
⑧長く続けられる趣味をもとう
⑨不安のない生活を送ろう
⑩周囲の事に興味関心をもとう
今日は日頃ご無沙汰している方にも出会い
気軽にお話でき とても良かったです
民生児童委員の方々お世話になりました。
ありがとうございました。