朝の冷え込み厳しくマフラーを巻いてN公民館へ
マイベンツ(自転車)を走らせました。
今日から12月
N老大好友会1班の班別学習で
福祉バスを利用して
龍野 揖保乃糸資料館 そうめんの里 &
昭和レトロ情景館の見学日。
始めに龍野 揖保乃糸資料館 そうめんの里
手延そうめん「揖保乃糸」は、
厳選した小麦と赤穂の塩を原料に、
そうめん作りに適した豊かな気候風土に育まれ、
およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、幾度も熟成を重ねながら、
職人が丹精込めて作り上げた播州地方の名品です。
そうめんづくりの画像
手延そうめん「揖保乃糸」のおいしさの秘密は
小麦粉に含まれるたんぱく質のグルテンで構造は、
【熟成】と【縄状に麺に縒りをかけて延ばす作業】を繰り返すことで得られ、
手延そうめん「揖保乃糸」の、茹で伸びしにくく滑らかな舌触りで、
コシがある歯切れのよい食感を生み出すのです。
昼食は館内の「庵」
こしがあり とても美味しかったです。
次に昭和レトロ情景館へ
2018年3月にオープン
昭和30年~40年代をテーマとした実物の1/80
再現された街並み風景は全て手作りで
13年の月日を費やし、記憶や資料をもとに造られたそうです。
昭和の町がよみがえっていました。感動しました。
日中は気温上昇し温かくお天気に恵まれた
たのしい班別学習でした。
班長・副班長・クラスの皆様
お世話になりました。ありがとうございました。