”まつり街道”を走ろう!
新野千石平ロードレースに初挑戦した。
心配していたお天気も、ちょうど良い具合に晴れとなりました。
第12回目の2013年大会が、過去最高の1,316名の参加者となったそうです。
これは、阿南町新野地区の5月の人口1,293人を初めて上回ったとのこと。
リピーターの選手も多く、好評なのは出場者全員に地元の農産物をくれるんです。
受付の体育館は大混雑。
受付をするとくじ引きがあり、野菜や、お米や乾燥シイタケ、玉子などダブルチャンスがいっぱいあります。
がちゃこかあさんはタオルが、まつじいは残念ハズレ。
今年は1,316人全員に、白菜を1玉くださった。
2500円の参加費は要りますが、スポーツタオルと近隣の温泉無料券、そして豚汁とご飯の無料サービスもあります。
新野小学校と阿南第二中学校の学校グランドがメイン会場。
テントでは地元の手作りこんにゃくや、大きなぞうり五平餅、アマゴ焼きの売店。
阿南町就労支援センターのクッキーも美味しそう。
サービスのご飯や、豚汁の準備で忙しそう。なんといっても1,316人分の用意ですから大変です。
仲間に誘われて40歳以上、3kmの部にエントリーしたがちゃこかあさん。
ピンク軍団、ドキドキのぶっつけ本番です。でもちょっと準備運動しとかなくっちゃ
9:30には小学生高学年と、40才以上女性のスタート。
その後5分おきに、小学生低学年・ファミリー・5kmの部・10kmとスタートになりました。
10kmにはタイガーマスクさんも走りましたよ。
まつじいは5kmゴール前、ラストスパート。
はー、無事完走できた
ゴールすると記録集計をその場でやってくれて、記録証発行をいただいて無事終了。
帰りに無料入湯券で入れる、かじかの湯の温泉に浸かってさっぱりしていい気分。
最後に下條そばの城で昼食。
お疲れ様な半日。がちゃこかあさん無理と思っていた3kmに、完走できたことに乾杯です
新野千石平ロードレースに初挑戦した。
心配していたお天気も、ちょうど良い具合に晴れとなりました。
第12回目の2013年大会が、過去最高の1,316名の参加者となったそうです。
これは、阿南町新野地区の5月の人口1,293人を初めて上回ったとのこと。
リピーターの選手も多く、好評なのは出場者全員に地元の農産物をくれるんです。
受付の体育館は大混雑。
受付をするとくじ引きがあり、野菜や、お米や乾燥シイタケ、玉子などダブルチャンスがいっぱいあります。
がちゃこかあさんはタオルが、まつじいは残念ハズレ。
今年は1,316人全員に、白菜を1玉くださった。
2500円の参加費は要りますが、スポーツタオルと近隣の温泉無料券、そして豚汁とご飯の無料サービスもあります。
新野小学校と阿南第二中学校の学校グランドがメイン会場。
テントでは地元の手作りこんにゃくや、大きなぞうり五平餅、アマゴ焼きの売店。
阿南町就労支援センターのクッキーも美味しそう。
サービスのご飯や、豚汁の準備で忙しそう。なんといっても1,316人分の用意ですから大変です。
仲間に誘われて40歳以上、3kmの部にエントリーしたがちゃこかあさん。
ピンク軍団、ドキドキのぶっつけ本番です。でもちょっと準備運動しとかなくっちゃ
9:30には小学生高学年と、40才以上女性のスタート。
その後5分おきに、小学生低学年・ファミリー・5kmの部・10kmとスタートになりました。
10kmにはタイガーマスクさんも走りましたよ。
まつじいは5kmゴール前、ラストスパート。
はー、無事完走できた
ゴールすると記録集計をその場でやってくれて、記録証発行をいただいて無事終了。
帰りに無料入湯券で入れる、かじかの湯の温泉に浸かってさっぱりしていい気分。
最後に下條そばの城で昼食。
お疲れ様な半日。がちゃこかあさん無理と思っていた3kmに、完走できたことに乾杯です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます