がちゃこかあさん奮闘記

見る事、食べる事、踊る事を不定期につづります。

あそびの日、四季の広場で子どもまつり

2014年04月22日 | 日記
日曜日は、飯田動物園の下にある四季の広場で開催してる、

子どもまつりに、南信州レクリエーション倶楽部の仲間とボランティアに行きました。



まず、竹2本でバンブーダンス。




「中、中、外」の掛け声で、竹が開いている時は中に入るし、竹が閉じている時は外側に足を持っていく。


タイミングを覚えるまで、なかなか難しいもんだ。



ペアリング キャッチは二人でリングを投げあう。

4本・5本とリングを同時投げて何本同時に受け取れるか…

リングがばらけないで、くっついたままのように相手に投げるのがコツ。






輪投げも人気です。





フライングディスクで的当て、のストラックアウトです。

近い所からでも「えい!」と飛ばして数字のカードが落ちれば大喜び。





お手玉はジャグリングで奥が深いです。

がちゃこかあさんはお手玉は2つしかできません。

桃太郎の歌の合わせて教えてくれた手玉は、できなくても楽しい。






キャッチング・ザ・スティックは掛け声が大事。

「せー、のー。トントンパ」で自分のスティックから、となりスティックに全員同時に移動してキャッチする。

一列になっても、円になってもおもしろい。


子どもまつりは他にも、けん玉コーナー。





皿回しや、手品、南京玉すだれコーナー。






紙芝居とアコーディオンコーナー。




ダンボールすべり。




竹コーナーでは弓矢、竹鉄砲作りでした。




子ども達がいろいろ楽しめるイベントで、親子連れでにぎわいました。

しかし、四季の広場は谷底のような場所なので、とーっても寒かったです




























最新の画像もっと見る

コメントを投稿