日曜日は、飯田動物園の下にある四季の広場で開催してる、
子どもまつりに、南信州レクリエーション倶楽部の仲間とボランティアに行きました。
まず、竹2本でバンブーダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/bcbbc2c3c74b64d7eea6a95b86217d36.jpg)
「中、中、外」の掛け声で、竹が開いている時は中に入るし、竹が閉じている時は外側に足を持っていく。
タイミングを覚えるまで、なかなか難しいもんだ。
ペアリング キャッチは二人でリングを投げあう。
4本・5本とリングを同時投げて何本同時に受け取れるか…
リングがばらけないで、くっついたままのように相手に投げるのがコツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/76b523d5168b174f71acac7e477332a4.jpg)
輪投げも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/94bc749d0e15cb3e42b0f204e50ece24.jpg)
フライングディスクで的当て、のストラックアウトです。
近い所からでも「えい!」と飛ばして数字のカードが落ちれば大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/a8673075da2d68a134135578fc64323b.jpg)
お手玉はジャグリングで奥が深いです。
がちゃこかあさんはお手玉は2つしかできません。
桃太郎の歌の合わせて教えてくれた手玉は、できなくても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/7fe76eb799320d8a8253057b33694ae5.jpg)
キャッチング・ザ・スティックは掛け声が大事。
「せー、のー。トントンパ」で自分のスティックから、となりスティックに全員同時に移動してキャッチする。
一列になっても、円になってもおもしろい。
子どもまつりは他にも、けん玉コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/42c9b8acc8e6a364b12ac4811cddd54e.jpg)
皿回しや、手品、南京玉すだれコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/ab08026fb7749bda747ef312f6b5b6c0.jpg)
紙芝居とアコーディオンコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/d792609959d477a989f3554c14516013.jpg)
ダンボールすべり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/b3ec336b8670b1f3bc689315c1a6c658.jpg)
竹コーナーでは弓矢、竹鉄砲作りでした。
子ども達がいろいろ楽しめるイベントで、親子連れでにぎわいました。
しかし、四季の広場は谷底のような場所なので、とーっても寒かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
子どもまつりに、南信州レクリエーション倶楽部の仲間とボランティアに行きました。
まず、竹2本でバンブーダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/bcbbc2c3c74b64d7eea6a95b86217d36.jpg)
「中、中、外」の掛け声で、竹が開いている時は中に入るし、竹が閉じている時は外側に足を持っていく。
タイミングを覚えるまで、なかなか難しいもんだ。
ペアリング キャッチは二人でリングを投げあう。
4本・5本とリングを同時投げて何本同時に受け取れるか…
リングがばらけないで、くっついたままのように相手に投げるのがコツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/76b523d5168b174f71acac7e477332a4.jpg)
輪投げも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/94bc749d0e15cb3e42b0f204e50ece24.jpg)
フライングディスクで的当て、のストラックアウトです。
近い所からでも「えい!」と飛ばして数字のカードが落ちれば大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/a8673075da2d68a134135578fc64323b.jpg)
お手玉はジャグリングで奥が深いです。
がちゃこかあさんはお手玉は2つしかできません。
桃太郎の歌の合わせて教えてくれた手玉は、できなくても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/7fe76eb799320d8a8253057b33694ae5.jpg)
キャッチング・ザ・スティックは掛け声が大事。
「せー、のー。トントンパ」で自分のスティックから、となりスティックに全員同時に移動してキャッチする。
一列になっても、円になってもおもしろい。
子どもまつりは他にも、けん玉コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/42c9b8acc8e6a364b12ac4811cddd54e.jpg)
皿回しや、手品、南京玉すだれコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/ab08026fb7749bda747ef312f6b5b6c0.jpg)
紙芝居とアコーディオンコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/d792609959d477a989f3554c14516013.jpg)
ダンボールすべり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/b3ec336b8670b1f3bc689315c1a6c658.jpg)
竹コーナーでは弓矢、竹鉄砲作りでした。
子ども達がいろいろ楽しめるイベントで、親子連れでにぎわいました。
しかし、四季の広場は谷底のような場所なので、とーっても寒かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます