以前ここのも書いた‘わたしの仕事館’が廃止になるというニュースが出た
2003年に580億円かけて作った、甲子園の3倍の広さの巨大施設
確かに行って見ると、入場料大人700円、小学生200円は安い
「これでは赤字になって当たり前」と思うぐらい従業員も大勢いるし、とにかく広いし綺麗。維持費が高いだろうなと、私ですら想像できる。
毎年20億円の赤字らしい
私が行った日曜でも、人がほとんどいなかったもんなぁ。
う~ん、でももったいない。
とは言っても高くすると、よけいに人が来ないだろうし・・・。
アメリカにも同じような職業体験施設があるらしが、そこでは体験した後にもらう給料を施設内で使う事が出来、そのお金でハンバーガーなどを食べるのが楽しみで
子供が何度でも行きたがるらしい。
こっちの施設では給料もらっても、何も買えない。
やっぱり企業のバックアップが桁違いなのかな。
大阪に似たような体験施設が出来たみたいだし、仕事館に近い人は今のうちに行っておくほうがいいかも。
2003年に580億円かけて作った、甲子園の3倍の広さの巨大施設
確かに行って見ると、入場料大人700円、小学生200円は安い
「これでは赤字になって当たり前」と思うぐらい従業員も大勢いるし、とにかく広いし綺麗。維持費が高いだろうなと、私ですら想像できる。
毎年20億円の赤字らしい
私が行った日曜でも、人がほとんどいなかったもんなぁ。
う~ん、でももったいない。
とは言っても高くすると、よけいに人が来ないだろうし・・・。
アメリカにも同じような職業体験施設があるらしが、そこでは体験した後にもらう給料を施設内で使う事が出来、そのお金でハンバーガーなどを食べるのが楽しみで
子供が何度でも行きたがるらしい。
こっちの施設では給料もらっても、何も買えない。
やっぱり企業のバックアップが桁違いなのかな。
大阪に似たような体験施設が出来たみたいだし、仕事館に近い人は今のうちに行っておくほうがいいかも。
行った事ないけど、わりと、小さい子より小学生~大人向きの施設じゃない?
最近がんばってたようだけど。
テレビでもだいぶ叩かれてたし。
東京にあるキッザニアは小さい子供が主役で、大人は参加できないようで、
書かれてるようにお給料がもらえて買い物ができるのよ。
この間、東京行くと決まった9月にHPみたら、もう11月の土日はいっぱいで予約できなかった。
しごと館も幼稚園くらいの子達が行って職業を楽しめる施設ならな、と私は思っていましたよ。
この前行って「なんか中途半端だな」という気はしました。
けいはんなプラザも民事再生法の申請したよね。
なんかいきなり寂しくなるね。
なにか経営するって難しいねんろうね。
もうちょっと交通の便も良くしてほしいよね。
車に乗れないから、映画とか見たいな~と思っても
行きにくい
けんはんなプラザの2階のバイキングに4年位前に行ったけど、その頃は値段が安く混んでて一時間待ちだったよ。でも次に行った時は値上がりしていたので「レストランのランチの方が安い」と考えて入りませんでした。
バイキングは安くなければ