ままりん♪のたりのたり♪な日記

努力はするがムリはしない!がモットー。
そんなままりんが家族や仕事のこと、
大好きな映画や舞台のことなど、語ります。

ミラクルパワー全開!冬合宿

2007年02月04日 | 子ども劇場
行ってきました。原始村冬合宿
何しろこの暖冬ですから、雪があるかどうか・・・。ってないんですよぉ~~!!
雪がない場合どうなるのか?わからないまま出発
重たいリュックを背負って、バスに乗り込む。

長野市街地から30分ほどで、小田切の少年練成センターに到着。
あらま・・・雪ない。
一日目は夕方着なので、消灯まではまるで戦争。
あれよあれよという間に、疲労困憊して終了
それでも、初めて出会う子ども達、ひとりひとりどんな子なんだろうなぁ~?
この子は甘えん坊さんかな?この子はお調子者だな。なんて思いながら、
一日目を終わる。と・こ・ろ・で・・・。こんなこと書くと営業妨害かしら?
すごいんですよ、カメ虫が!出るわ出るわ、虫が苦手な園長は、泣きそう。
そこへ!ミラクル助っ人が早速登場。
Hくん。淡々とティッシュでカメ虫を掴み、つぶし、ポイッ!
す・・・素晴らしい。頼りにしているよぉ~

2日目、起床して、布団をたたみ朝ごはん。
そこで、です。
他の班はキレーに布団をたたんで押入れにしまっている。
うちの班はといえば・・それぞれの布団を二つに折りたたんで、
部屋の端に移動しただけ。一瞬迷ったけどぉ~・・。
園長の性格ですから、これでOKということで。
さて、本来なら2日目は雪像を作って、王城旗取り雪合戦。しかし、雪はない。
急所雪合戦なしの旗取り。その旗を作らねば!

かわいいイラスト入りから、恐ろしい文字入りまで。思うままに作っています。
それからはグランドに出て、申し訳程度に降った雪で、十字の陣地を作り、
真ん中に旗を刺す。大きな雪の塊を掘り起こして陣地の周りに並べてみたり、
穴掘ってみたりいろいろと試みてみました。陣地が完成したら、
いよいよ合戦です。

これが、なかなか大変なんです。8班あるので、取りやすそうなところを狙って、
旗を奪うんですが、一人で行くとなかなか取れない。
で、「4人くらいでグループになっていけば?」とのKくんの提案で
グループになったものの、やっているうちに、みんなバラバラ・・・
我が班はもともと人数も少ないのと、チームワークがイマイチ?
惨敗。まいったなぁ~
それでも、守りは力を合わせて頑張ったし、上出来かもね

お昼はカレー
昨日の夜は食欲がいまひとつだった子ども達も、もりもりおかわり。
高学年の女の子は、食べないんだよなー。なんでだろう?お腹すかないのかしら、
体格は立派なんだけど、普段何食べて生きてんの?ってくらい食べない。


午後は、雪像の変わりに、立体人間像作りです。組体操みたいなもの?
さて、ここでも、なかなか乗り気になれない我が班の子ども達。
「ピラミッドやりたい」というNちゃん。でも、「やだ!」という数人の女子。
じゃぁ・・・「どーすんだよーーーーっ!」の係りのSくん。
そこで、園長提案してみた。「軽い子を大きい子が持ち上げて飛行機はどう?」
「どうやんのぉ~・・・」やってみると、意外と難しい。
すると、またまたKくん「3人とかで小さいの作れば?」
おおっ!それは良いぞ、さっそくやってみるべ!
うちの班の子ども達はちょうど12人、3人ずつで4機の飛行機。
揃って発射したらかっこいいじゃーん!
園長「私なにすればいい?掛け声かける?」Sくん「雲やれば?」
雲!!!雲になるのか、じゃー、飛んでいるみたいに動くか
てなわけで、園長は雲役。蜘蛛じゃーないよ、雲ね。

なかなかでしょ?

合間合間で時間があると、子ども達はトランプやUNO。これが唯一の遊び道具。
あとは、ただただドタバタと走り回ったり、押入れから飛び降りたり、
園長に膝蹴り食らわしたり・・・・。さすがに12人全員で何かすることは
あまりないんだけど、ときどきメンバーを変えては違う遊びをしている。
昨日初めて会ったばかりの子どもたちなのに、楽しそうだなぁ~。
園長も一緒に遊んだりゴロゴロしたりして過ごす。天国。
そんな間も子ども達を見ていると、いろんなことがわかる。
この2泊3日、決して楽しいばかりじゃない。
でも、子ども達はこの期間をそれぞれ自分なりに生き抜く。
大げさだと思うかもしれないけど、仲間作りなんて、一朝一夕にできるもんじゃない。
それをするんだからものすごいエネルギーを使うはず。ミラクルパワーだなぁ~。

夕飯の後はきもだめし&クイズ。
さて、ここで我が息子のじ丸登場。
我が子とはほとんど接点ないからね、悪事を働いていてもわかりまん
きもだめし係の彼は、嬉々としておばけ役をこなしていた。
園長はこわくて嫌なのに、一緒のグループの
Aちゃんが猛ダッシュかけるから、追いかけるのに必死で
怖いんだか怖くないんだか・・・わけわからんうちに終わっちまった
ゲームはまずは原始村定番人間狩り。
お互いの陣地に相手をより多く引き込んだほうが勝ち。という
まさに原始的なゲーム。そりゃーもーすごい騒ぎよ。

牽制しあいつつ、スキを盗んで相手を引っ張り込む。
後はひたすら寄ってたかって一人を引きずっていく。まさに、人間狩りです。
あなおそろしや。

バタバタとお風呂に入り、とにかく消灯!みんな早く寝なさい!
アイディアマンKくんが咳をし始めた。喘息もちの彼、ちょいと頑張りすぎたか?
薬を飲んで、布団に入る。しばらくは苦しそうだったけど、なんとか眠る。
夜、長老(原始村では大人をこう呼びます。)たちは集まって報告会。
それぞれの班の長老の話を聞いていて、すっかり遅くなってしまった。
でも、この時間もとても楽しいし、大切だな。自分の今日一日を振り返るのも
とても大切な時間だし。でも、ちょっと眠いぃぃぃ~~。

最終日、夜中に雪が降った。凍った雪の上に粉雪が積もっている。
さて、今日の予定のソリはどうだろう?
小高い丘の上にあるアスレチックを使って、オリエンテーリング。
子ども達が作った問題を解きながら、進んで最後は上からソリでヒュー
楽しいぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーーっ!
汗だくになりながら、何度も何度も滑る園長
子ども達に「下手だなぁ~」と言われる。まっすぐ滑れない。止まれない。
最後の最後、班の子ども達が何も考えず楽しんでいる姿を目の当たりにする。
いい顔してる。心底楽しんでる。

帰り支度をして、時間があった。みんなでUNOやグリコをする。
部屋で全員の写真を撮った。最初の頃とはぜんぜん違う顔の彼ら。
あまり笑わなかった子もいい顔して笑っている。素直にうれしい。
すごいねー、この正味丸2日の間に、子どもってこんなに変わるんだ。
離れるのが寂しいのは私だけかなぁ~?なんだろうなぁ~?
次にこの子たちに会えるのは?いや、もしかしたら会えないかも?
そう思うとぐっとこみ上げてくるものがありました。

またどこかで会いたい。
長老のまとめ会までに子ども達写真を焼かなきゃと何度も何度も写真を見る。
夢のようなミラクルな3日間。行けて良かった。
お休みくれた自然さん、父とおもち、ちやちゃん。みんなみんなに感謝です。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~! (りりぃ)
2007-02-08 13:57:19
なんと充実した三日間だったのでしょう…学校が終わってばたばたと夕方出発、いきなり知らない子達の中で生活スタート…不安じゃないはずはないのにがんばる子どもたち&参加長老達。いっぱい遊んでがんばって色んな事を乗り越えて…最後にかっ飛ぶそりのみんなのはじける笑顔!!いいもの見せてもらったわあ
~。二年連続して参加して、やっとしっくりくる答えが見つかったような気がします…楽しかった、カルチャーショックだった、大変だった…どれもそうなんだけどピッタッと来なくて困ってたんだよね…
答えはこれっ「勉強になった!」私が探していた言葉はこれでした。まとめ会でみんなに会えるのが楽しみです。たくさん話したいわあ
返信する
お疲れ様 (園長)
2007-02-09 21:01:07
名(迷?いやいや、そんなことは)保健室さん、
お疲れ様でした。
りりぃさんの保健室のお姉さんぶり、
素晴らしかったですぅ~。
勉強になった・・・かー。
確かに、園長は、少し日が経って、
懐かしく思いながらも、「もっとああすれば」とか
「あのときはこの方がよかったか?」とか
反省することもたくさん山盛りですが、
まあ、楽しんじゃったもん勝ち!かなぁ~
返信する
楽しそうでいいなぁ (でこちん)
2007-02-10 07:40:46
お疲れ様でしたm(_ _)m楽しそうで、すっごく羨ましい(*^_^*)その時その場のドラマがあっていいよね~
返信する
お疲れ様~ ()
2007-02-11 13:41:45
いろんな出来事やら、思いやらがみっしり詰まった2泊3日、お疲れ様でした。この短い間に楽しかったといえる思い出を作っていく子どもたち(大人も)のエネルギーはかなりのもの。みんながんばったね。雪がふってそりあそびもできてよかった。
返信する
本当に・・ (園長)
2007-02-11 22:30:39
良い経験させていただきました。
今になってあの子たちの心のうちとか、
あの子たちの笑顔の向こうにあったものとか、
こんなだったんだろうなぁ~なんて思いを馳せています。
たったの2泊3日、でも、ぎっしり詰まった、2泊3日。
こんな経験は普通ではできないのかも、
でも、本当はしたほうがいいのでは?
返信する

コメントを投稿