昨日ね、観てきましたよ。
新藤兼人監督の「陸に上がった軍艦」。
静かに、確かに、強く訴えかけてきます。
戦争は、人を愚かにすると。
憎むべきはいったい誰なのか。
徴兵された人も、志願した人も、
彼らは家族にとって大切な人だった。
それが、戦争というものの前には何者でもなくなってしまう。
個が埋没していく様をまざまざと見せつけられた。
淡々と、でも、怒りをこめて語る新藤監督の
あまり動かぬ表情が、
静かに静かに私たちに訴えかけてきます。
やっぱり戦争体験者は黙って死んでいかないでほしい。
語り継いでほしい。
辛くても、苦しくても。
どうか。
そう願って止まない。
さてさて、夜は
我が家のすぐ近くの高専で研究会。
いつも座長をしている高専の教授M氏。
かわいいなどと言うと失礼なくらいのお年だし、
りっぱな方なんですけどね、
私にはかわいく思えて仕方がないんです。
頑張っているおじ様方って魅力的です。
職場のお剛さんといつもおじ様方の話で盛り上がります。
M氏は私たちの中で「抱きしめキャラ」として愛されております。
新藤兼人監督の「陸に上がった軍艦」。
静かに、確かに、強く訴えかけてきます。
戦争は、人を愚かにすると。
憎むべきはいったい誰なのか。
徴兵された人も、志願した人も、
彼らは家族にとって大切な人だった。
それが、戦争というものの前には何者でもなくなってしまう。
個が埋没していく様をまざまざと見せつけられた。
淡々と、でも、怒りをこめて語る新藤監督の
あまり動かぬ表情が、
静かに静かに私たちに訴えかけてきます。
やっぱり戦争体験者は黙って死んでいかないでほしい。
語り継いでほしい。
辛くても、苦しくても。
どうか。
そう願って止まない。
さてさて、夜は
我が家のすぐ近くの高専で研究会。
いつも座長をしている高専の教授M氏。
かわいいなどと言うと失礼なくらいのお年だし、
りっぱな方なんですけどね、
私にはかわいく思えて仕方がないんです。
頑張っているおじ様方って魅力的です。
職場のお剛さんといつもおじ様方の話で盛り上がります。
M氏は私たちの中で「抱きしめキャラ」として愛されております。

私達の身内にも戦争を体験したおじいちゃん、おばあちゃんがいますよね。それぞれの立場でそれぞれの思いが。
その大切な話を聞いてみんなで話せる機会があったらいいですね。ひとつの地域だけでもかなり貴重なお話しの数々が聞けそうですね。
ありがとうございます。
こちらからもTBさせていただきますねー。
マリモちゃん、そうなんだよね。
私のおばあちゃんは、戦争関係の番組になると、
「いやだいやだ」と言って、なかなか語ろうとは
してくれませんでした。
今となっては天国の人です。
もっと聞きたかったと今さらですが思います。
私の両親は、まだ子供ではありましたが、
戦争体験した人達です。
少しでも知っていることがあったら、
子ども達にす語ってほしいと思います。
チャリで行けるうちに。
先週末で・・・。あああーーー・・・残念。
でも、すごく観て欲しい!
昨日、埼玉の、「原爆の図・丸木美術館」で開かれている、「日本の報道写真家たち~世界の戦場から~」という写真展を見て来たのですよ。
暖房も無く、底冷えする会場に立ち、一枚一枚の写真から「声」をもらった気がしました。(日記にも書いた)
そして、お知らせ。
埼玉県深谷市で、「水になった村」の自主上映に取り組むことになりました!「かもめ食堂」などを観た小さなシネマが会場です。このことで、私の日記が盛り上がって増す(笑)!
なぜかみんな「かもめ食堂」大好き人間だったりして、つながるって不思議なもんだなあと、是非園長さんに知らせたいと思ったのです。 では、上映会の成功を長野からも祈ってくださいませ~!
すごいコメント!びっくりです。
たった一本の映画で、こんなに出会いがあるんですよね。
すごいなぁ~。