今までの自分の仕事ぶりは、
人様にほめていただけるほどのものなのか?
それは自分では判断しにくいんだけど・・・。
頑張ってきたことは確かだし。
たくさん勉強したことも確かだし。
で、それを引き継ぎするときに、
それほどの時間を要しないってことが
けっこう切なかったりする。
積み上げてきたものが活かされない我が職場って、
いったいなんのために、誰のためにあるのだろうか?
悶々と考える日々です。
積み上げた積み木が崩れてしまうように
感じてしまうのは単なるひがみなのかしら?
あまり歓迎されない意味でのプライドが
私にもあるってことなんだよなぁ~~?きっと。
少々自己嫌悪であります。
人様にほめていただけるほどのものなのか?
それは自分では判断しにくいんだけど・・・。
頑張ってきたことは確かだし。
たくさん勉強したことも確かだし。
で、それを引き継ぎするときに、
それほどの時間を要しないってことが
けっこう切なかったりする。
積み上げてきたものが活かされない我が職場って、
いったいなんのために、誰のためにあるのだろうか?
悶々と考える日々です。
積み上げた積み木が崩れてしまうように
感じてしまうのは単なるひがみなのかしら?
あまり歓迎されない意味でのプライドが
私にもあるってことなんだよなぁ~~?きっと。
少々自己嫌悪であります。
それは、人にはわかってもらえないし、っていう文脈じゃなくて、自分のやってきたことに自分がプライドをもとうよ>ぢぶん、ていう文脈で、そう思うんです・・・・けどね・・・
出勤する日は3日。
月末三連休なのでー。
4年間親しんできた職場なのでねー。
いい意味でのプライドもって、
これからのこと考えなきゃね。
前向きに頑張りまっする。
今でも悔しくて吠えたくなるときがあります。
でもそういう気持ちになれるだけのことをやれたということは感謝すべきことかもしれないと思います。
かなり落ち込みモードでした。
今は少し復活しました。
頑張ったと思えるのは素晴らしいことなんでしょうね。
なんだかんだ言って今の職場を離れることになったのは、
自分にもいろいろと考えがあったわけで、
いつまでもうじうじ言っているのが
自分でも情けなかったりします・・・。
4月1日からまったく違う生活です。