本日、新キャンプ場開きでした。名前は「くぬぎの森」スカウトの発案です。広場に彼の名前がつきました。
最初、キャンプ場に入ったところが平らで広く、まあまあだなと思いましたが、奥にさらに広いテントサイトと、集会場がとれる広さがありびっくりしました。最高です。正直「ここ使わせていただいていいの?」という感じです。広大な土地をお貸しいただいて、おまけに水道もトイレもついています!!感謝と感激で涙が出ました。
震災で亡くなられた方に黙祷をささげた後、半旗を掲げてセレモニーを行いました。その中で、地主のSさんが40年前の燃料が薪だった頃の生活を交えて、「自然を守り、ともに育っていってほしい。」という願いを語られました。副長も小学校時代は薪の風呂で、薪割りを手伝った頃の思い出が蘇ってきました。続いてお話をされた近くの小学校のF校長先生は「そなえよつねに」をご存知でした。
有効に使わせていただきたいと思います。
最初、キャンプ場に入ったところが平らで広く、まあまあだなと思いましたが、奥にさらに広いテントサイトと、集会場がとれる広さがありびっくりしました。最高です。正直「ここ使わせていただいていいの?」という感じです。広大な土地をお貸しいただいて、おまけに水道もトイレもついています!!感謝と感激で涙が出ました。
震災で亡くなられた方に黙祷をささげた後、半旗を掲げてセレモニーを行いました。その中で、地主のSさんが40年前の燃料が薪だった頃の生活を交えて、「自然を守り、ともに育っていってほしい。」という願いを語られました。副長も小学校時代は薪の風呂で、薪割りを手伝った頃の思い出が蘇ってきました。続いてお話をされた近くの小学校のF校長先生は「そなえよつねに」をご存知でした。
有効に使わせていただきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます