aCappella好き♪

レッスン日記@声楽

発表会前、最後のレッスン。

暗譜は・・・・いつもよりは出来てると思う。
けど、舞台に乗ったら真っ白に!!なんてことも多々。
(これが怖い!)

案の定、「先生の前」で歌うだけでも、
あわあわしてしまってる。
間違えずに通せたのは、ほんの一回くらい。

・・・・恐怖~

私の次のレッスンが「S(地元)のスーザン」と
ある歌友が呼んだ先輩(以下SBさんとします)だったので
見学させてもらった。

発声からして、別格!
どうしてあの高さからあんなに響くの?
もしかして、これが「素の声」なのかしら!

この前教えてくださったOY先輩が言ってた。
「先生やSBさんなんかは、最初から素質を持ってる人で、
歌えばあの声が出るけれど
私やるかさんは・・・・練習して作りあげる歌だから」

(・・・そうなの?私とOY先輩は同じタイプだったのか!笑)

・・・・あの言葉が頭をぐーるぐる駆け巡る。

・・・うらやましい・・・。

確かに、何の苦労もしてなさげに
あの素晴らしい声が出てる・・・・ように感じた・・・けど・・・

部活でやってたわけでもなく、
楽譜すら読めないというSBさん。
オペラが大好きで、よく聴いてるって言ってた。
そして、自分の歌がダメだ~って言うけど
いつも彼女が歌うと、拍手が即座に会場に沸き起こる。



・・・私らしくない。

何かをうらやましい、と思った時は、
「うらやましかったら自分もやればいい」って主義なのに?

そうだよ!
OY先輩の言葉の呪縛にすっかりやられちまってる!

「私たちには素質がないから」って、言われたことで
何かをあきらめちゃってない?

それはダメダメ。

素質のなさ、は努力でカバーすればよいのでは?(なんて)


私がいつも前向きでいられるのは
「あの人には素質があるから」なんて言葉を
使わないからじゃないのか?!と気付いた。

素質のある人は、いる。
うらやましい。
でも、だからって
その人が努力をしてないとは思わない。
実力の裏には、人が知らない涙や汗があるんだろう、と
私はいつも思ってきたけれど?

世の中、「公平」なことなんて何一つないと
私は思ってる。(時間、くらいかな)
そういう星の下に生まれついたからと言って
他人をうらやんでも仕方ないし、
欲しければ手に入れようとしてみろよ、ってのが持論だから
(・・・なに不自由なく、しあわせに暮らしてるあたしが
ソレを言ったらいけない気がして、普段は言わないが)

「あそこまで」行きたかったら、
なんとしてでも行けばいい。
たどり着くまでもがけばいいし、
それが嫌ならあきらめるだけ。




ものすごく歌いたくて、
どこにも寄らずに帰って来て
何度も、真剣に、そして楽しく歌った。

こうして家で歌ってるときは、
とっても気持ちよく響くのに・・・・
どうして人前で同じように歌えない?
(まあ・・・・SBさんには到底およばないけれど)

声楽のレッスンのあとはいつも、
体もくたくたに疲れて、でも気持ちよくて
「声楽、好きだ~」って思う。

この前まで「やめたい」なんて思ってたのにね。

あたしは、あたしの歌を。

う~ん・・・それは本意ではないけれど
「あたし」という楽器しか手に入らないんだから
神様からいただいた声を、のびのびと響かせて
あたしに歌える歌を歌うしかない。
それが時々、誰かの心に届いてくれたりもするんだし。

それにしても、
レッスン料も安くはない。
プーのくせして、趣味でやるには贅沢だと思う。

・・・いろんなこと、考えてしまうこの頃。


最後に・・・こっそり発表会の告知。
2011年11月18日(金)17:00~
東京角筈区民ホール
私は二部の四番目です。ドキドキ~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
http://yaplog.jp/acappellazuki/
鮭ちゃんっ!!{メール}

おひさしぶりすぎるーーーーーぅ{涙}
お元気でしたか?
(その割りに亀レスですみません・・・平謝り{汗})

コメントもらうまで、全然知りませんでした~
コンサートのことも、ブログに復活していたことも。
(前はちょいちょい見てたんだけど、更新されてないので
この頃ほとんどお邪魔なかったかも・・・)

コンサート、お疲れさまでした。
あかねさんからレポが届いたよ。
しばらく歌をお休みするんですね。
いくらちゃんのサポートというと、バレエかな?
もうかなり上手になったんでしょうね。

私も・・・・声楽やめたいなって思い始めてて・・・
明日の発表会次第では、どうなるか。と思ってます。
でも、今日の感じでは、今までで一番、余裕こいてる気がします。
(これで上手く行ったら最高なんだけど!・・・コケる方かも・笑)

ひとつのことを長く続けるのって、ホントに至難の業。
いつか人は、その場所から立ち去ってしまうのよね。
ブログの仲良しさんも、ほとんど足を洗ってしまって・・・・
相手がココを覗いてくれてるのかどうかさえ、わからないまま
私はみんなの消息を知る術もありません(泣)

・・・私の中では「長く続ける、だけでも勝ち組」ってずっと思ってきたので
声楽、やめちゃうのは自分でも腑に落ちないんだけど・・・
一つ消さなきゃ、新しい何かが入らない、とも思うので(笑)
引き際も肝心~かなあと。(言い訳)

今後のことは、明日以降考えることにしますね。

鮭ちゃんとはまたいろいろ話したいこともあるんだけど・・・
もうなかなかオフ会とかも出来なくなるのかな。
私も体調が悪くて、遠出やら何やら、おっくうになってるし。

バアサンになっても、こうして時々細ーい絆で?
繋がっていただけたらと思います。

ブログ、また遊びに行くね。
鮭ちゃんとこ、コメント制限でシャットアウトされてるので
書き込みできないけど・・・ごめんね。
(他の楽天ブログも同じなのよ)

またココに書いてね!待ってるよー

とりあえず明日、がんばります。
る~かさん♪

こんばんは…!大変ご無沙汰しております{汗}
日記を拝見するのもお久しぶりで、なんだか色々大変だったのですね…でもいよいよ今週本番なのですね。
その日、その時間っていくらのレッスンの時間(Oh...)毎年毎年行きたいと思いながらかなわず、お許しください。でもるかさんの調子が上がってきてるようで私までワクワクです。ほんと、頑張って下さいね!!!
クラシック一本やりの私と違い、色んな音楽を楽しんでるるかさんはやっぱりスゴいなぁと思います。
私はどうしても不器用なんだろうなぁ…両立ってものが出来なくて、声楽も好きなんだけど一応昨日で一区切り、で、これから数年はいくらのサポートに専念しようと思ってます。るかさんだったら、お子さんたちのサポートもしっかりこなしつつ自分の楽しみも軽やかに続けていけるんだろうなぁ…。私もその軽快なフットワークを見習いたい、と思いながら多分いつまでも泥臭く(笑)ジタバタするんだと思います。成長しないやつ(笑)

歌は一区切り、と言いながら、歌友みんなでホール借りてオフ会!の夢は捨ててはおりません。
いつか本当に実現したーい!
だからるかさんも、これからも歌おう、ねっ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「声楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事