・・・というのは、声楽の話。
(私の場合、歌によって発声が違うので~)
声楽の先輩んちで、
「ともすると、うっかりこぼれそうな」涙と闘いながら?
アドバイスをいただいたあの日・・・・
(事故った日ね)
あれは、自分的にはとてもつらかった。
声楽は好きじゃないかも、と何度も思ったし、
やめようかな・・・と考え始めてもいた。
その後、コールBの本番があって・・・
練習で何回か顔を合わせた若いピアニストさんに
「上手ですね~!誰が歌ってるのかと思って
見ちゃいましたよ・・・」なんてお世辞言われたり
(ピアノの人って歌があまり上手じゃない人も多くて
たまにこういうこと言ってくださったりするので、好きです・笑)
当日、リハ室の練習で、
ピアノに集まって有志で歌ってるときに
先生がいないのをいいことに、ふざけて(?)
好き勝手に気持ちよ~く響かせまくって陶酔していたら
団員さんたちに「もう~~~ステキよ!!うっとり~」と誉めてもらったり
(先生が来たらシュッと元通りの歌になったけど)
本番後、指揮のM先生に
「今回は、るかさんがいて助かったわ~」とお礼を言われたり
聴きに来てた友人から
「るかさんの声、よく聞こえてたよ。
コールBは群を抜いて上手かった。」とメールが来たり・・・
(言っとくけど、これは「聴く人の主観」であって、
実は全然誉められた歌ではない・・・ことは
自分が一番よーーーーーく知ってるので
ほんの笑い話、自虐ネタとして書いた、ワケです。あしからず)
あーーーーでも、私、
「誉められて伸びる」タイプですから!
おだてられて木に登ったら
あまりに眺めが良くて、つい気持ちよくなってしまったのかも。
「こう歌いたい」という、自分の理想はともかく
誰かがこうして誉めてくださったということは素直にうれしく、
私、この場所では歌ってもいいんだ~と
居場所を見つけたような安らぎを覚えた。
だいたい・・・・あの団体が「群を抜いて上手い」って・・・(笑)
「この辺のレベル」が低すぎるでしょ・・・・・。思わず爆笑。
でも、多分、歌のことはよくわからない友人知人から
「そういう感想」を浴びせられることの多いだろう団員さんたちは
それなりのプライドと自信を持って
これからも「あの場所」で歌っていくだろうし、
その勘違いは、「一生、楽しく仲間と歌い続けていく」のに
絶対に必要だと思う。
かつて、ンー十年ぶりに「あの場所」で合唱を再開した私も
「ありがたくもやさしすぎる」賛辞のシャワーで
どんどん歌が好きになり、磨かれて行ったのだわと、
過去を振り返る。
「本番は上手く歌えないもんだ」と
身にしみた出来だったのに
そんなこんなでちやほやされてたら、
本番のことなんてどうでも良くなって
「楽しかったー」って記憶だけが残ってる。
それに、
久しぶりにソプラノパートを歌わせてもらったおかげで
体のポジションがすっかりソプラノになった?のか
「天井作っちゃってる」という先輩のアドバイスがきいたのか
もうひとつ・・・地元の文化祭に行って
「このあたりで声楽やってる人たちの歌」を聴いて
「・・・う~ん・・・あたしらの歌って、このくらいでいいのか・・・?」
なんて、つい、思ってしまったこと、もあってか?(笑)
このところ、高音がよく出るようになって
イタリア語の歌詞もちょっとは表現できるようになって
(先輩の指導どおり、多少女優入ってる感じで・笑)
歌うのが楽しい!!
毎日キッチンで声を張り上げて、
声楽曲を歌いまくってる。
家は狭いし、よく響くので
上手に聞こえていい気分。
(果てしないご近所迷惑!)
気付けば、来週が声楽の本番。
「発表会」なんだから、勉強したことを出せばいいんだ。
「学んでる」途中の自分を、見てもらうんだ。
そう言い聞かせて、
久しぶりにクローゼットから出して着てみた
水色のふわふわドレスが、思ってたより似あってて(おい)
発表会でいつも楽しそうに歌ってる
「趣味」のご婦人たちの晴れ姿を思い出しながら
そろそろ「締めくくり」に入ってもよさげな?年齢になったと
思えて仕方ない今の私の(というと、早すぎると友人は言うけれど)
これからのスタンス、なんかを
やや悲しい思いで心に描いてみる。
・・・・毎日、体が痛いのでつい、
今からどれだけ好きなことが出来るのか、なんて
後ろ向きな感じになってしまうし
もし、明日突然人生が終わっても
悔いはないなあって
ホントに思ってるわ。
・・・・悪い意味じゃなく。
そう、その後、混声の練習に行ったら
いつも、ソプラノが低いとかベースが遅いとか
イライラしてた仲間の歌が
その日は、段違いに上手に思えたーーーー!!(笑)
「みんなに紛れて」歌うことが許される環境、が
とてもラクで・・・
もっと出せとか響かせろとか一切言われず
ただ、曲想と、pp集中して、とかそういうことを直される、
ことに必死になるうち、二時間半の練習が終わった。
アルトって・・・・体はラクだ~と実感。
・・・だから高い声が出なくなるのね。
そういえば、コールBで誉めてくれた、あのピアニストさんが
今月は混声にも伴奏に来ていて
「昨日はお疲れさまでした~」と挨拶したら
「お疲れさまでした!・・・ほんとに、お上手ですよねぇ」と・・・
ぎゃっ!ココでは言わないでー!笑いものになるわ!と
内心、慌てた(苦笑)。
ハイ、アルトに紛れて、ひっそりと、歌っておりますゆえ(笑)。
最新の画像もっと見る
最近の「声楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自分への言葉(63)
- ヨメの気持ち・ムスメの気持ち(274)
- 読書の記録(50)
- 気になる人やモノ(112)
- 歌う(3)
- 聞いて(79)
- 軽く、闘病記。(16)
- プレ嫁生活、仙台暮らし(84)
- 学ぶ。(14)
- おうちを建てる!についてのこと。(6)
- 合唱(40)
- インポート(116)
- その他の音楽ネタ(66)
- まとめて近況・今日の私(262)
- いんふぉ。(59)
- 主婦・母・妻のお部屋(109)
- 声楽(70)
- ピアノ(36)
- 時々パートさん奮闘記(38)
- 家族の話題(316)
- お花・お庭(42)
- 創作部屋(141)
- 音楽・その他のライブレポ(59)
- アカペラ(204)
- 雑記(237)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事