aCappella好き♪

予選通過。

二日間に渡り、吹奏楽の県大会(予選)がありました。
月組と呼ばれる、3年生のチームが出場したのですが
ちょうど休みだったので、千葉まで聴きに行った。

娘たちの学校(NK高)は最後から二番目。
5時~というので、間に合うように出かけて
聴けたのは6校くらい。
経験者でなく、吹奏楽を聴き慣れてもいない私の耳は
残念ながら演奏の良し悪しを正確に判断できなかったので
とりあえず、最初に聴いた高校と次を比べて、の感想だけど
「今年はヤバイ」「予選で落ちたらどうしよう」と聞いてた割には
よくもまあ、あんなフカシギ和音の「音が読めない」曲を
あそこまで頑張った・・・という感動があり、
「予選は通るかも」と予感させる出来でした。

演奏する方としてはいろいろ思うところもあるのでしょうが・・・
客として聴くと、やっぱり上手かったです。
土台があるんだろうなぁ。
コンクールは賞を目指して参加するわけですが、
でも、その高校なりの目標レベルがあって
銀賞をもらって、感涙する子たちもいれば
「金・ゴールド」と呼ばれた時のNK高の子らは、ほとんど冷静で
壇上の部長クンも、並んでる時から堂々としてた。
・・・これが東関東大会だとまた立場が違うんだな(爆)
今まで何度も、強豪校が余裕で表彰されるのを見てきた。
羨望半分、さっすが~・・・と拍手を送ったが
あの子らにはあの子らの、さらなる目標があるんだろう。
そして、絶え間なく必死の努力は続く・・・。

10日の本選に向けて、昨日の月組さんは
9時からこもりっきり、昼食の時しか出てこなかった、と。
先生、星組もかなりヤバイんですけど~~

星組は、1、2年のチーム。
2年生として、バリバリ仕切ってるうちの一人らしい娘は
「たるんでる」「基礎動作がなってない」と、不満と焦りでいっぱい。
なんだか大変そう・・・。

吹部の夏は、熱いのだった

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
ちーぼー{メール}

お疲れさま{超びっくり}
今頃、実家でのんびり、かな。
相変わらず、アナタのパワーには圧倒されます。

長男クン、だんだんブラスの魅力にハマっていくのね。
ウチの子も剣道が大好きになったけど
試合に出られるかと言うと、道が長いからね~
ブラスや合唱なんかは即戦力なのが楽しいかもね。
(その分、娘のように怖い先輩にしごかれそうだけど・・・)

懐かしいな、コンクール。
あの、独特な雰囲気が好きだったなぁ。
またチャンスがあれば挑戦したいです。

マーチング、全然ダメだ、ドヘタだと
また娘が毎日怒ってます。
去年上に進めなかったからな・・・
今年もダメかな・・・・
二年がやる気ない、下手だ、と嘆く嘆く。
みんなで何かを成し遂げることって、ホントに大変。
先生は月組に付きっ切り、先輩もいない。
いい結果が出ることを祈ってます。
るか
かこさん{メール}

ごめんなさい、お返事が遅れてしまいました{汗}

ありがとうございます。
その後、本選も突破できまして、東関東に進める事になりました。

えーと、なんの大会だろ?
朝日新聞の旗が確かあったような気もするんですけど・・
よくわかりません(・・・笑)
中日とかCBCの大会は、多分ないですね~(懐かしい!)
かこさんのお嬢さんのところ、たくさん出るんですね。
頑張ってくださいね{びっくり}
26日に、いよいよ星組参加のマーチングのコンクールがあります。
ちーぼー
お嬢さん、まだ合宿中?
ブラバンの夏は暑いよねぇ。
通過するとその先の大会に向かって延々と練習するから、東関東大会とかまで行く学校の子は夏休み全部つぶれちゃうよね。

思い出すわ・・・。

大学でブラバンやっていたから「あんた、いつ帰ってくるん{なんで}」と母に言われていたのを思い出す・・・。
帰ってもお盆3日だけとかね。(家に帰るのに乗り換えいれると5時間くらいかかるので帰れなかった{ごめんなさい}。)
部活の方では「17日から練習始まるのでその日までには必ず帰ってきてください!」と先輩達に言われ、壱岐とか五島とかほとんど韓国に近いしまの人達が「船が間に合わないので戻れませ~~ん。」と言い「お前らが間に合わんのはわかっとる!」とかいって笑っていたのを思い出しました。

マーチングの大会楽しみだね!
ちーぼー
昨日長男の県大会がありました。結果は銅賞でした。は。は。は。
人生そんなモンよ。
まぁH4中は三年前は県東地区大会最下位だったらしいから、進歩といえば進歩。(しかし県東地区大会のとき自分達より順位が下だった学校が銀賞だったのは、やはりなんかまずったのかしら・・・。)
私も忙しく(明日から九州入りなので、添削仕事を片付けて返送してしまわないといけないし、荷物は送らないといけないし)会場はひたちなかなのでいけなかったので詳細はよく分かりませんが・・・・。

この前の訂正です。中学Bの部でも東関東大会、そのうえの東日本大会というのがあるらしいです。東関東なら千葉も含まれそうですよね。少子化でシステムが変わったのかしら。なのでBの部でもすごい曲に挑戦してくるところもあるみたい。当然代表に選ばれたY中学は変拍子の現代曲を演奏したみたい。

長男は「みんな上手かった~~~。吹奏楽部っておもしろ~い。」と良い刺激を受けて帰ってきました。{パチパチ}
かこ
こんばんは
予選通過おめでとうございま~す。

いろんな大会がありますよね。
今回は、どこ主催ですか?
うちは、朝日新聞社のものでした。
これから、9月は中日コンクール、10月CBCコンクールの予定です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家族の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事