月組と呼ばれる、3年生のチームが出場したのですが
ちょうど休みだったので、千葉まで聴きに行った。
娘たちの学校(NK高)は最後から二番目。
5時~というので、間に合うように出かけて
聴けたのは6校くらい。
経験者でなく、吹奏楽を聴き慣れてもいない私の耳は
残念ながら演奏の良し悪しを正確に判断できなかったので
とりあえず、最初に聴いた高校と次を比べて、の感想だけど
「今年はヤバイ」「予選で落ちたらどうしよう」と聞いてた割には
よくもまあ、あんなフカシギ和音の「音が読めない」曲を
あそこまで頑張った・・・という感動があり、
「予選は通るかも

演奏する方としてはいろいろ思うところもあるのでしょうが・・・
客として聴くと、やっぱり上手かったです。
土台があるんだろうなぁ。
コンクールは賞を目指して参加するわけですが、
でも、その高校なりの目標レベルがあって
銀賞をもらって、感涙する子たちもいれば
「金・ゴールド」と呼ばれた時のNK高の子らは、ほとんど冷静で
壇上の部長クンも、並んでる時から堂々としてた。
・・・これが東関東大会だとまた立場が違うんだな

今まで何度も、強豪校が余裕で表彰されるのを見てきた。
羨望半分、さっすが~・・・

あの子らにはあの子らの、さらなる目標があるんだろう。
そして、絶え間なく必死の努力は続く・・・。
10日の本選に向けて、昨日の月組さんは
9時からこもりっきり、昼食の時しか出てこなかった、と。
先生、星組もかなりヤバイんですけど~~

星組は、1、2年のチーム。
2年生として、バリバリ仕切ってるうちの一人らしい娘は
「たるんでる」「基礎動作がなってない」と、不満と焦りでいっぱい。
なんだか大変そう・・・。
吹部の夏は、熱いのだった
