曲もまるで知らないし
オペラも観たことないし
声楽には、ホントはあまり興味がないのかも。
アカペラや合唱の役に立てようとか、
そういう気持ちで先生の門を叩いたからして・・・。
発表会で歌う曲を、この頃は
ネットで探すということを覚えたわけだけど
素人さんの歌って、このくらいのレベル?と
思うことのほうが多い。
失礼ながら、地元演奏家さんたちの歌も
イマイチ上手~と思えなくて
プロのCDを聴いても、私の選り好みが激し過ぎるのか
たまに先生の発表会でご一緒させていただく
とても上手いお弟子さんたち・・・・
あの方たちの方がずっと好き~って思ったりする。
(多分、私の耳がB級グルメなんだろう)
ネットで見つけた様々な画像。
このくらいの歌なら、歌えないかなあ~なんて
図々しく思ったりするけど
本番となると、全く上手く行かない。
ピアノも然り。
普段CDを聴いてるので
発表会の講師演奏が上手いと思えなかったりして
(嫌な客だよね)
この辺まで行けばいいのかな?と
そういう目で見ちゃう。
奥が深すぎて、よくわからない。
聴く人が聴けば、違うのかもしれないけど
素人ゆえ、つい、厳しい感想を思いつく。
発表会の時、60代前後?の先輩が
「歌ってるお客の方がラクよ~
どのくらい歌えないものか、がわかってるから。
素人、キツイキツイ」って言ってたけど
それはホントに、よくわかる。
(彼女は声楽科卒で、
あちこちで歌ってらっしゃるけれど・・・・)
「趣味で声楽やってる素人さん」のレベルって、
このくらいなのか~?と
この頃、目標が見つからない気持ちになってる。
どこまで行けるんだろう?
もしかして、この先がんばったところで
このくらいまでしか行けないのかな?
この前行った、歌う会の
先生方(参加者は元教師的な方が多いらしい)も
昔は正式に勉強されたのだろうけど
「磨いてないと、すぐにダメになっちゃうのよー」とか
「声も、顔と一緒でシワシワになるの」って言ってた。
(・・・ていうことは・・・
私が歌い続けていくことに、ちゃんと意味はあるのか?)
「この人、上手い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
間近で出会ってみたいと思う。
お世辞じゃなく。