aCappella好き♪

歌友発表会

夏は発表会の季節
6/25の私の発表会に続いて、
7/15鮭さん、7/23ぶぶりんさんの発表会があり
プチオフ会がてら駆けつけました。

まずは横浜の鮭ちゃんから。
ハッタリが得意かも。。と後で笑ってた彼女は
ステージに出た瞬間から、すごい存在感。
プロのような余裕の微笑みと優雅な立ち振る舞い。
声は以前録音で聴かせてもらったことがあるのだけど
やっぱり本番でも、豊かな響きの声で、ブレスも安定~
さすが、あまり上がらない・・という鮭ちゃんです。
(拍手の用意をしてたのに、お辞儀なしで歌いだすあたり
やっぱ緊張してたんでしょうか・笑)
そして楽しみにしていたコーラス。
さすがにしごかれてるだけあって、声もそろっていて綺麗です。
音程もキッチリしていて気持ちイイんだけど、
低音がもっと欲しい・・・私、アルトに入れてくれ~(笑)

終了後。。。ぶぶりんさんと私
男前のパパさんと、隣におんなじ顔の生いくらちゃん
(娘さん・写真で見たことアリ)を発見。
こっちは何でも知ってるんだけど~相手はこっちを知らないよね(笑)と
声をかけることも出来ずに、ウオッチングに留まりました。

そして先週の日曜日、ぶぶりんさんの発表会。
今回は、ネットde歌友のすずなさんも参加。
会場に行くと、うみクンとオニギリ食べてるすずなさんの姿が。
初めましてなのに、初めての気がしない。
ぶぶりんさんは二番目。
ぶぶりんさんの声も、録音で聴かせてもらっていた通り
ストレートな、素直な発声で、音程がとても安定してる。
表情は多少緊張してたのかな?とも思うけど、
淡々と最後まで落ち着いて歌われました。
・・・一箇所、歌詞が?と思ったけど、気付いてかどうか
表情ひとつ変えず、スムーズに終了。
(ブログによると、本人ちゃんと気付いてました)

ぶぶりんさんのお仲間は、前半で結構年配の方が続き
みなさん綺麗なドレスに身を包み、
楽しく歌ってらして微笑ましかったです。
ぶぶりんさん、なんで2番なんの順
もっと後ろの。。音楽の先生タイプのお上手な方々に混じって
よかったのではと少々ギモンの私(笑)。



今回、ふたつの発表会を体験させていただき、
とても勉強になった。
声楽というものに、まだまだ馴染みのない私。
コーラスではいろいろな団体を聞いてきたけれど
ソロの、素人さんのレベルがまったく想像付かないまま
自分の発表会を迎えてしまった。
・・恐ろしいことに、みんなとんでもなく上手で
声楽科卒・もしくはピアノ教師で
地元でしょっちゅう歌ってる人がほとんど。
プラス現役音大生の中に、ポツンと初心者の私。
もう~、緊張はMAXでした(爆)。

学生時代以来ブランクのあったコーラスを再開した時、
県の合唱祭で、なぜかすごく緊張したのを思い出す。
地元の文化祭やイベントでは絶対上がらなかったのに。。
やっぱり、「わかる」人が聴衆だと思うと、絶対ダメ。
考えてみたら、ウチのピアノの発表会も
大人で出てる人って、ほとんどがピアノ講師なんです。
演奏会で弾いてる人たちばかりの中に、
大人になってから始めた素人オーラ全開の私。
・・・すごい、場違いだ~~~
(今年はとうとう出ないんですけどね・・・)

もうちょっとレベルの低いトコロで経験させていただくことが
出来ないものか・・・。
まあ、偶然、縁あって今の先生にめぐり合い
教えていただいてるわけなのですが
身分不相応という気がしてきました・・。


ウチのお向かいさん、私の母の世代の女性が
ハーモニカを習ってます。
「どうせやるなら、いい先生に付かなくちゃ。上を目指さなきゃ」と
通信講座の講師だった先生(あちこちに写真入りで載ってるような
有名な先生)に直接交渉で弟子入りして
関東のハズレのココから、埼玉よりの都内まで
一日がかりで通ってる。
確かに、どんな先生に付くかはとても重要で
音楽なんてまったくもって「好み」だと思うんで~
出来れば、演奏を聴いて感動できる先生に教えていただきたい。

鮭さん、ぶぶりんさんの発表会を比べると、
明らかに「先生のカラー」を感じた。
鮭さんたちは、細~~い芯の響きを大切にしてる感じだったし
ぶぶりんさんたちは、少し固めのメタリックな響きの人が多かった。

それにしても・・・ぶぶりんさんとこでbatti・・歌った音大生は
柔らかくて深くて、超~上手かったですね
鮭ちゃんに「神か」と言わしめた方です。
ウチの先生のお弟子さんで、私が大好きなSさんとはちょっと違う。
もう一人。。私の発表会で、現役さんかな?ものすごく深~い
柔らかい低めの声で歌う人がいたんです。
彼女も素敵だったわぁ~。
東京で彼女たちが歌うときには、お知らせしますね。
ぜひ、聴いてみて下さい。

帰りに「燃えたぞ~~」と言いつつ
ホールの扉を開けた私と鮭ちゃん。
ホントにね。あんな風に歌えたら素敵でしょうね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

鮭@遅れ過ぎ
るかねーさん

遅ればせというか、遅れ過ぎなコメントで恐縮過ぎるハマの鮭です(>_<)
いくらの水ぼうそうで外出できない、けど、症状が軽々で元気大爆発の子供と引きこもり生活、疲れ果てて無気力症候群であります{涙}
私の発表会の感想まで載せていただいてありがとうございます。ほんとにアルトに来てほしいよう!てゆーかソプラノに来てもらって私がアルトにおりたいよう(笑)!声質からいったらその方がおさまる気ぃがしませんかっ?!
私、ブレス安定してませんよっ(恥)幸い、本番の、曲の最後は無事に伸ばしたいだけ伸ばせましたが、途中はユレユレのフラフラ・・・練習ではちゃんと歌えてただけに悔しいです(^-^;)来年、頑張るぞうっ!

ぶぶりんさんの発表会、そうなの、私も「出演順って、なんの順番?ぶぶりんさんはもっと後ろでいいんじゃん?!」と思っておりました。なるほど「教室に入った順」なのですね。

るかさんの発表会もレベルが高くて、聞いてる(読んでる)だけで私も緊張・・・。発表会だから他のヒトと比べるのが目的じゃなくて、1年間の自分の努力を結集させる!日なんだけどね・・・。声楽科卒だの現役音大生に囲まれちゃったら、私緊張MAXで声出なくなるかも(^-^;)

来年はるかさんの発表会も行きたい!行けるように今から画策!がんばります!
るか
ぶぶりんさん{メール}

分析というか・・感想でっす・・{汗}
専門に勉強したわけではないので、難しいことはわからないけれど
音楽は「感覚」だという信念があるので(笑)
聴いてて好きだな~と思える音楽が、
その人にとっての「良い音楽」なんだと思いマス。

あ、やっぱ先生でしたか{なんで}(爆)
オーラ全開でしたよぉ~~先生の。
先生って、落ち着いてますよね。
なんだか自信に満ちてる感じ・・。

いろんな方が歌ってらして、素敵な会でしたよー。
ぶぶりんさんも「出演順」でトリが取れるまで、
現役で頑張ってくださいね{びっくり}
ぶぶりん
さすが、るかさん!
鮭さんとこと、うちの発表会の分析、
なるほどねぇ。よくわかる。
(ホントにわかってんのか?>自分)
しかも「音楽の先生タイプ」って、びっくり{超びっくり}
あの中には、何人もの小学校の音楽の先生がいたんですよ。
さすが、三人のお子さんのお母さん。
「先生」を見抜くことができるのね{パチパチ}

歌う順番はね、一応新人からなんです。
私の後は一人しか入ってなくて、
しかもご覧になっておわかりのように
50代、60代の方々が中心で(72歳の人も!)
私の下はいきなり院を卒業したばかりの20代。
年数、年齢、経歴、実力などを総合すると、
結局、私が一番のぺーぺーということになります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「声楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事