「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

関係副詞「when」の省略【第842回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

167年の歴史を持つパブでカウンターのビールが突然倒れました。
幽霊の仕業か!!!!!?????
「関係副詞「when」の省略」について、「The Sun」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 関係副詞「when」の省略

▷今日の例文

 例▷ Pub's CCTV camera captured this moment a pint of lager was suddenly pushed over.

 訳例▷ パブの監視カメラが、1パイントグラスのラガービールが突然、ひっくり返される瞬間を捉えました。


▷実際のニュース映像はこちら

▷解説

「今日の例文」では、時を表す関係副詞「when」が省略されています。
 省略を戻すと、
 
 Pub's CCTV camera captured this moment (when) a pint of lager was suddenly pushed over.

 となります。
 
 「the moment」、「the time」などの語句が先行詞になる場合は、関係副詞の「when」は省略されるのが普通です。

 ちなみに「when」「where」「why」といった関係副詞の代わりに「that」を関係副詞として使うこともできます。

▷その他の単語

 pub: (大衆的な)居酒屋、パブ ※主にイギリス
 CCTV: クローズド・サーキット・テレビ、有線テレビ、閉回路テレビ 
    ※closed-circuit televisionの略
 ※ケーブルで結ばれたカメラとテレビ間だけの閉じた回路のテレビという意味となり、広義では、監視カメラ/防犯カメラシステム全体のこと。
 引用:フォーテックス株式会社 Security Systems
 capture: 捉える
 a pint of lager: 1パイントグラスのラガービール
 suddenly: 突然、いきなり、不意に
 pushed over: 押し倒す、ひっくり返す

▷今日の例文は「The Sun」から
UK landlady claims pint pushed over by ghost



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関係代名詞・関係副詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事