「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

関係代名詞の非制限用法【 |連続| 第1374回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 20 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

スイカみたいな木ですね。
「関係代名詞の非制限用法」について、「Tansu YEĞEN」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

関係代名詞の非制限用法

▷今日の例文

英文 
This unusual tree, which grows in a swampy area of Africa, is called bubinga

訳例
アフリカの沼沢地で育つこの珍しい木はブビンガと呼ばれています。


実際のニュース映像はTansu YEĞEN

▷解説

関係代名詞が作る関係代名詞節は、文の途中や最後に挿入されて追加的な説明をする役割をすることがあります。

「今日の例文」には、「カンマ(,)」で区切られた関係代名詞節があります。

「, which grows in a swampy area of Africa, 」の部分です。
「, which grows in a swampy area of Africa, 」は、その直前の「This unusual tree」のことを補足的に説明しています。

このように「カンマ(,)」で切って関係代名詞を続ける使い方を「関係代名詞の非制限用法」と言います。

ここで関係代名詞の制限用法と非制限用法をあらためて説明しておきましょう。

例1▷ I have a brother who is a doctor.
例2▷ I have a brother, who is a doctor.

例1が関係代名詞の制限用法で、「私には医者をやっている兄がいます。」という意味になります。
この文の場合、他にも兄弟がいる可能性が示唆されています。

例2は非制限用法で、「私には兄が一人おり、彼は医者をやっています。」という意味になります。
このように制限用法と非制限用法で意味が変わってくる場合があります。

また、関係代名詞の「that」には制限用法しかありませんので、非制限用法を使いたい場合は「, which」「, who」などを使います。

▷その他の単語
  
unusual: 普通でない
grow: 育つ 
swampy area: 沼沢地
bubinga: ブビンガ

▷今日の例文は「Tansu YEĞEN」から


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関係代名詞・関係副詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事