「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

「when」の前後関係【第163回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

オンラインで礼拝をしていた牧師のセーターにろうそくの火がついてしまいました。
(牧師のお孫さんは以来、また火がつくのを知りたいと、熱心に説教のビデオを見ているようですよ)

今日は、「「when」の前後関係」について、「ABC News」の記事をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「when」の前後関係

▷今日の例文

 例▷ St. Budeaux Parish Church vicar Stephen Beach was attempting to record his first online worship session at home when he accidentally caught his sweater on fire.

 訳例▷ St. Budeaux Parish 教会のStephen Beach牧師が、彼の最初のオンライン礼拝を自宅からしようとしていた時、うっかりと自分のセーターに火をつけてしまいました。




▷解説

 接続詞の「when」は、「when 〜」で「〜する時」と訳すように習います。
 例▷ I loved chocolate when I was a child.(私が子供だった時、チョコレートが大好きでした)

 しかし、「今日の例文」のような場合は、whenの前から訳してきて「その時〜」という風に続けて訳した方が適切です。

▷その他の単語

 Oh, dear.: あらまあ、あら~、なんてこった

▷今日の例文は「ABC News」から
 タイトル:"Oh, dear. I've just caught fire."

▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしください。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関係代名詞・関係副詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事