![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/490c8bae626a86f6ce3afadcd8fb34df.png)
ずっと前から脳内でゲームを作ってます。
脳内で、ねw
ジャンルはアイテム探しですが、脳内では3Dで動き回れるTPSまたはFPS視点で、アクション性も加わってます。
単純に言って、ゲームの中で買い物するゲームです。
買い物って楽しいですよね。バーチャル通貨も楽しいのです。
アイテム探しは、現状ほとんどが平面デザインで、静止画なんですが、平面ではなく普通のTPSみたいにすべて3Dな世界で、いろいろなお店、スーパーがあり、個人でプレイしてもいいし、チームを組んでバトルもできる、3D買い物バトルアイテム探し。
ショッピングに焦点を当てて、限られたお金で買い物し、お小遣い稼ぎします。
もはや伝説となった、私の大好きな「TDU2」という車のゲームが「カーライフシミュレーション」と謳っているなら、つまり「ショッピングライフシミュレーション」的な要素が肝のゲームです。
初級レベルだと、どっちかっていうと、自分の買い物じゃなくて、人から頼まれて買い物するシチュエーションでゲームスタート。3Dのリアルなスーパーで、たとえば「りんご3個、キャベツ1個、牛乳1本、トマト5個、チーズ2個、豚肉300g」の買い物ミッションが発生し、限られたお金と時間の中で買い物します。
リアルでもアニメ的でも構わないので、ちゃんとした街のグラフィックがあり、自ら動き回らないといけません。より速く正確にレジに持っていき、人がリアルに並んでいるので、そこに並んでレジで会計もちゃんとしてもらい、お金もちゃんと払います。セルフレジの列もあるので、どっちを選ぶかは自分次第。
買い物が済んだら、頼まれた人のうちに行って食材を渡し、お駄賃を頂くまでがゲームです。
車を使うか、自転車なのか、徒歩なのか、公共の乗り物を使うか、いろいろな選択肢があり、すべてアクションゲームさながらのTPSまたはFPS視点で動き回ります。
買い物に焦点を絞りますが、たまに、古風な従来の静止画モードのアイテム探しになるパターンもあります。たとえば「片付けミッション」が発生し、それを受託すると、このモードになり、「アイテム片付け=アイテム探し」となります。
また「家の中で紛失したアイテムを探してあげるミッション」などもあります。この場合は3Dグラフィックの個人宅ステージになり、かなりリアルなアイテム探しになります。これもお駄賃をもらうまでがゲームです。
中でも面白いのが、突発的に発生する「タイムセール☆ミッション」!!!
お買い物バトルゲームとしての真骨頂がこのモード。
スピード移動スキルを競うこと風のごとく、
オンライン対戦で人が集結すること林のごとし。
武術大会になること火のごとく、
セール会場に居座ること山のごとし。
このミッションを初めてクリアしたら「風林火山」のトロフィーをゲットです!
お金や買い物っていうものをバーチャルでやり取りしたりするのって、なんで楽しいんだろ?
単純にお金を増やせる要素もほしいので、バーチャルカジノも街中に作りました(脳内で)。
そんな欲望を満たしてくれる、しっかりとした作りの3Dアイテム探しが出来たらきっとすごく楽しいと思う。MMO要素を取り入れ、リアルに中に人がいるキャラとすれ違ったりしたら、さらに絶対楽しいはず。
オンラインマルチ対応、コレクション要素あり、途中で輩たちに絡まれるが武術で切り抜けないといけないアクション要素もあり、チーム戦もあり、協力プレイもあり。かなり盛りだくさんです。(脳内では)
アイテム探しのゲームばかりしているため、静止画でただ探すのにも若干飽きてきてしまうことがあります。そんな時、マイクラで鉄鉱石や金を探す旅に出ると癒されます。
改めてマイクラはすごい!と実感しました。
単純なのに、できることがたくさんあって、普通のゲームモードもあり、戦わなくてもいいモードもあり、ひたすらクリエイトするモードもあって、私の好きな整地だけして掘っているだけでもいいという。いろいろな欲望を満たせる末恐ろしい底なし沼の欲望が止まらないゲーム。
私の考える3Dアクションアイテム探しゲームは、マイクラ的なクリエイト性のあるゲームではないけど、買い物欲を充分に満たせ、成長&育成&収集&MMO要素も絶対的に加えていきます。(脳内で)。
でも、このゲームがヒットしたら、マイクラの新作ダンジョンみたいに、マイクラ会社との連携を進めていき、マイクラシステムでアイテムショッピングバトルを販売していただけたら最高です!
ただ、一つだけ、除外しているゲーム要素があります。
人を殺すこと。
リアルマネー課金制度。
突然輩に絡まれたりはするけれど、武術で一時的に再起不能にしてやっつけるだけです。また、収集要素はありますが、リアルに課金させるようなことはしません。商売上、DLC商法はありかもしれませんが、リアルの課金は絶対取り入れたくありません。
そんな感じで、脳内ではかなり楽しいゲームをプレイしていますが、実際にはないので悲しいです。
プレイしたことはないけど「グランドセフトオート」や「ウォッチドッグス」みたいに、リアル街中をうろうろしたり、車や電車にも乗れる、そんな自由なオープンフィールドが広がっている中で、リアルな買い物に焦点を当てたゲームがあってもいいと思うんです!!!
どの店に何が売ってるか、どこをどう動けば最短なのか、というのは実際の経験によって決まってくるので、経験値システムも導入します。
単純にミッションをどれだけこなしているかと所持金によってレベル性が存在し、ある程度のレベルに達すると、カジノも利用できるようになり、自分の家を持ったり、家の内装を、これまたショッピングでいくらでもリフォームできます。
最初は自分の車は持てませんが、お金が貯まれば自分の車も持てるようになります。この辺は、ゲームの「SIMSシリーズ」「TDUシリーズ」にリスペクトっていう感じで絶対取り入れていきたいです。
もちろん自分のキャラクターは豊富な選択肢があるアバターを作成しますので、みんな同じキャラになることはないようにします。
そんな育成的な要素もあれば、絶対に楽しくなること請け合い!
ていうか脳内ではすでに結構楽しいです。
あー、たのしー!!!(・・・脳内では)
でも肝心なことは、まだ何も決まっていません。それはゲームの名前と、ゴールの有無。
買い物ゲームですよって一見わからないような、GTAみたいにクールでかっこいい名前を付けたい。
All stuff is IN MY HANDS。目指せゴッドハンド。・・・そんな感じのキャッチコピーは思い浮かびましたが、肝心なゲームの名前が全然浮かびません。
また、”最終的なゴール”を決めるかどうかは、まったくもって浮かんできません。ゴールがある方が好きな人と、マイクラみたいに底なし沼が好きな人がいて、個人的にはマイクラ的なアバウトな設定が好きだからですw
一応、実績コンプリートを成し遂げると「GOD HANDS」トロフィーゲットで、それで疑似的なエンディングみたいな演出は出るものの、裏実績が解禁されたり、地下世界や天上界のファンタジーなステージが解禁されるなど、アップデートやDLCで世界を広げていけたら最高です。
また、買い物ゲームではあるけれど、買い物しなくても、うろうろしているだけでも楽しいという観光要素や、本題とは関係ないお楽しみも欲しいところです。
そういう意味では、今までもチラホラと書いてきたように、実績(トロフィー)制度もあったほうが楽しいです。実績「見てるだけー!」とか、ある程度の時間ウィンドウショッピングするだけですぐ達成できる実績、予算オーバーしてるのにレジに並んで「どんだけー!」実績獲得。また、初めて武術で輩達をやっつけたら「邪魔する奴は許さない」実績ゲット。
実績を考えると、自ずとゲーム性も広がり、且つ、目的を与えることでゲームが引き締まる感じがして面白いですw
あ、説明不足でしたが、PCゲームしていると、トロフィーではなく「実績」と表現されることが多いので、トロフィーのことを「実績」と書いてました。わからなかった人、すみません。
さて、アイデアは出しました。
出すだけ出しても、結局のところ、作れません。
脳内でしか遊べない、この悲しい事実・・・。
どこかのゲーム会社さん、是非、お願いしますー!