花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

ふじの花狩り 神奈川県横須賀市 横須賀しょうぶ園(2)えっ!八重咲き 八重黒龍藤

2022年04月29日 22時30分01秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 29日


AM10:09 横須賀しょうぶ園です ふじ苑の手前には赤いツツジですね


おっ! シャガです たくさん咲いてました


見えて来ました ふじの花 定番 紫のふじの花


右はピンク色、左は紫です


傘さしてる人いますね さくさく撮って本降りになる前に出たいっす


ふじ棚エリア 両側にふじの花 トンネル出来てるかな


定番の ふじの花 この形が普通ですよね


ん? これはブドウがなってる? いや花っすよね


これ八重咲きみたいです ふじの花にも八重咲きが 初めて見たかな?


八重黒龍藤って書いてありました 結構この名前の 八重咲きたくさん見れました

普通の黒龍藤ってのも見掛けました まだまだふじの花 たくさん咲いてます


地図です しょうぶ苑から ふじ苑に入ってます・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 岩手県北上市 みちのく三大桜名所 北上展勝地さくらまつり2022(2)北上川川沿いの桜並木

2022年04月29日 19時20分00秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 23日


PM5:04 みちのく三大桜名所 北上展勝地さくらまつり2022 珊瑚橋からの展勝地のさくらです


さすがに夕方この時間 反対側東側は暗いっすね


北上川土手から 北上川川岸にアプローチします 


おっ! 案内図見っけ 珊瑚橋渡って直ぐ 現在右端の赤い場所になります

ここから北上川川沿いに 桜並木が続いてます


桜並木です んん・・・・・終わってるか? 午前中雨だったし 下には花びらが


北上川側 西側この時間 西側の方が 日が当たっていて こっち側が良いっすね


さくらには近づかづに 遠目から見た方が良いかな


奥まで 桜並木が続いてます


観光マップ見っけ そうだ陣ケ丘 そこまで行かないと



桜並木の さくらのトンネルを進んでます・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 岩手県盛岡市 盛岡さくらまつり2022 盛岡城跡公園(2)腰曲輪(こしぐるわ)

2022年04月29日 17時35分01秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 23日


PM2:44 盛岡さくらまつり2022 盛岡城跡公園 登り坂からです 当然見晴らしが良い

丘の上に盛岡城跡公園あります



坂を登り切った所に さくらが・・・・何処に行っちゃった?


本丸、二の丸、三の丸までありそうです


遅かった見たいです 雨で花びら落ちてます 


ここは 『腰曲輪』読めないっす 『こしぐるわ』って読みます

本丸と二の丸との間に高低があるとき、本丸の腰部に通路用の囲いを設けたものらしいです

ここでは藩主が乗馬の練習をした馬場になっていたと書かれてます


って事で ここら辺が 桜の馬場とも呼ばれてるみたいです さくらの花びらは馬場に落ちてます


階段を登って 本丸です これは何だ? んで、さくらは?


盛岡さくらまつりのぼんぼりです さくらの花びら ちょっと残ってるかな?


地図です 入口から坂を登って 腰曲輪、桜山馬場から本丸へ進んでます・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじの花狩り 神奈川県横須賀市 横須賀しょうぶ園(1)シロバナフジ

2022年04月29日 14時56分52秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 29日


AM10:03 横須賀しょうぶ園です 衣笠駅から毎回バスで来てますが

今回は雨が気になって タクシーとばしてやって来ました 現在有料期間¥320で中に入ります

ぽつぽつと雨が まだ傘をさす様な状態ではないっす


この時期 菖蒲:ショウブはまだ咲いてません 何が咲いてるのか 左に見えてます


これじゃないっす 入口の花壇に ラベンダー咲いてます


これです シロバナフジ web-siteには咲き始めと書いてありました


確かに まだ緑のつぼみの部分もあります


木製の東屋の屋根に シロバナフジ咲き始めてます


遠くには フジが見えてます 本日雨予報 見頃過ぎちゃう前に来てます


手前がしょうぶ苑 まだ緑一色 奥のフジ苑が見頃になってるはずです


東屋のシロバナフジ


地図です 東屋からしょうぶ苑を抜けて 奥のフジ苑に向かいます・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 岩手県盛岡市 盛岡さくらまつり2022 高松公園(2)さくら名所100選

2022年04月29日 07時35分58秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 23日


PM1:17 盛岡さくらまつり2022 高松公園です 反時計回り 左回りで

高松の池を回ってみます


さくら名所100選の1つです 岩手県はここ高松公園と北上展勝地の2箇所になります


高松の池には たくさんのスワンボートが出てます 千鳥ヶ淵っぽい絵面ですが

千鳥ヶ淵より 全然広い 高松の池 


対岸には 桜並木がぐるっと 続いてます


ちょっと引いて 高松の池周りのさくら


西側の ボート乗り場 左側は高校だったかな?


さくらの手前には スワンボート ボートからのさくらも良いでしょうね


右に桜を見ながら 進みます 確か午前中は雨が降っていて 花びらも散ってます


盛岡さくらまつりの ぼんぼりです さくらの花びら入り 盛岡城跡公園にも同じぼんぼりがありました



地図です ボート乗り場の横から入って 反時計回りで進んで行きます・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 新潟県上越市 日本三大夜桜 第97回高田城址公園観桜会(5)本丸跡、二の丸土塁

2022年04月29日 06時38分08秒 | 2022年 梅・桜・水仙・藤・ツツジ狩り
2022年 4月 16日


PM6:00 上越市 日本三大夜桜 第97回高田城址公園観桜会 極楽橋を渡った所から

内堀と右側には、高田城三重櫓 そろそろ日没です 極楽橋から戻ります



ぼんぼりに火が灯り始めたかな


あっ! 見っけ 本丸跡の石碑です


高田城三重櫓手前に 顔出しパネルが置かれてました


まだ日没まで 時間ありそうです


内堀に 噴水?


ぼんぼりと一緒に 高田城三重櫓


五色幕の朱色の建物 何だろう?


おっ! ここにも 二の丸土塁の石碑です 小高くなってます


地図です極楽橋から戻って 高田城三重櫓から二の丸土塁へ進んでます・・・・




フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする