2021年 11月 23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/08d601ffd385d0c936e530d8ad8e5274.jpg)
AM10:18 天龍寺総門辺りで 次の目的地 青蓮院で検索してます
右京区から東山区へ西から東へ移動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/62320d2b0a803b1b4a8f4662dd108042.jpg)
嵐山天龍寺前からバス臨時系統で 太秦天神川駅前 地下鉄で東山になります
東山駅からは ナビに従って 進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/cf36db884b5abece29652cfde5da4d30.jpg)
AM11:37 青蓮院門跡に到着です 19日最後の目的地で来たのですが 16:30過ぎってのもあって
拝観受付でUターンして 帰った、青蓮院門跡 リベンジにやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/5895e79f5fca37a3b415a3466ef522b9.jpg)
青蓮院門跡の境内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/2f7b348ce795ecf5e34a0daf7f604806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/ae0a3569ace2bdb72352e592ae8c9181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/a9f9992676d2ee85d8148bbc88090b59.jpg)
でかい木は くすのきです 京都市指定天然記念物になります 境内に5本あるみたいです
門は薬医門(やくいもん)矢の攻撃を食い止める「矢食い(やぐい)」からきたと言われています。
また、かつて医者の門として使われたことからとも らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/ff473f000c9c320a207b25a5cf188f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/1e271ffce17b50ba62cbc7cd5f7f6220.jpg)
19日は 正面拝観受付の手前で 帰ってます 今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/76bcbe055c96670367665e1c76f3152b.jpg)
拝観料 ¥500で社務所から中に入って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/c1aca00ddea20c6c79d4102cea642816.jpg)
社務所と繋がってる 華頂殿からの庭園です 相阿弥(そうあみ)作の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/cbf7a83265245059b4f1cf938d00cf38.jpg)
相阿弥(そうあみ)足利将軍家に仕えた絵師でもある作庭家 銀閣寺庭園に携わったと言われてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/147e4cdf5504f00c8eed86a39bf0934b.jpg)
華頂殿の縁側から 座って庭を眺める事ができます・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』