2021年 11月 19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/4ebcaf631edeaca77908d396bf87479d.jpg)
PM1:04 音羽山 清水寺 轟門の手前です 門の手前に橋があります 轟橋になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/edc452b5f55a13b6ec935514d7304f73.jpg)
轟門に向かって 左側に 梟の手水鉢 梟は下の方にあるらしいです
フクロウの語呂合わせで 2、9、6 全て掛け合わせると 108 煩悩の数です
煩悩を洗い流すって事ですね 轟門、轟橋、梟の手水鉢 重要文化財に指定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/f65ef11ce4e2b5e8b2faf54a99e21ec9.jpg)
轟門を入ると 右側は舞台 正面が本堂 ここは回廊で良いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/f6fa5dbe59ae42a98d89213a13dbb95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/88e64fa562f9ce441aa268e037c60312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/1192f3cbdebc0757afc864a1a3adfa65.jpg)
舞台から下を眺めてます もみじで 真っ赤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/f77111b1e098cf09a93af854d8a5560d.jpg)
本堂にはたくさんの人がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/f28a1b4c15a34d1cbf9a802b937e563c.jpg)
舞台から奥の院です 良く見掛ける写真は 奥の院から舞台の写真になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/ae025d012284cc8d825deb2ef8ff10f4.jpg)
国宝 本堂舞台 現在の舞台は 1633年 400年弱前 将軍家光の寄進による再建のままだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/ccedfd76e018f55d69c02baad2ed612d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/c843d8e693c4b684fffabba9d1a2f1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/7d90b96849ee7b37921f74841952df0b.jpg)
本堂舞台からの眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/7c0d575c1bab89665695883752741d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/74ccd106e6926ae461a03884aa3f6cb4.jpg)
舞台から 本堂側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/45e7f25402fb3077ad6fb977aea5afb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/f2183e7c4dd940f007bdd01d363cfaf1.jpg)
本堂舞台から 奥の院の方へ 進んで行きます・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』