見出し画像

あげちうのブロマガ

博打が出来る人と出来ない人の境目

自分の、しかし他者からのオーダーで創ったモノを、他者がどう使おうとそこは、勝手ではある。

ただどうしても、そこには何かの否定感?が発生する場合がある、その時どうすべきか、は混沌だ。

「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して出力。

「商店」と言うのでも、基本的には博打みたいな部分はある訳だがしかし

 

自分の把握が、全てにおいて正しい!訳では無いのは、今のハマスとイスラエルの衝突?を見ても解る話で。通常考えて、ハマスの行動は本当に自殺行為でしかないが何故?は、今も明確には謎だ。マクロではウクライナの介入、というのは疑える、その結果戦争が混とんとしたらウクライナにも勝機が、というのは少し推察したが。それは結局今も、覆るような気配がないまま、ガザ地区は悲痛を重ね続けていて。

本当に、小学生でもわかるような事態に、何故かハマスは今の状況で踏み込んでしまった訳だが。

”これ”が良くも悪くも解りやすいのが「機動戦士ガンダム00」では、ある。個人的主観では主人公達が馬鹿すぎて、ついていけない。基本的には?6倍を超える戦闘力の差がある時、敵は傷一つ付けられない。一騎当千はそこにある訳で、数機で世界をねじ伏せる、事も理屈の上では可能だ、が。作中、そんな戦闘力の差は無かった。

と、その前にしかし、「沈黙の艦隊」とか言う漫画もヒット?を飛ばしている現実も、ある。殆どの評価が「荒唐無稽で有りえないが、現代の潜水艦戦というその戦闘は面白い」に成っていたが。補給その他、強力とは言え現代的な原子力潜水艦一隻で何をしようと言うのか、そもそもクルーもなんで付いていく?とか、今考えると謎多きヒット作ではあり。

もちろんか、予想外の行動、というのが一つの突破口になる…それは有るのだけども。

ともかく?何故かトヨタ車が中東での標準的な戦闘車両に成っている、現実もあって。「モノ」としては誰がどう使おうと、そこは売ってしまった限りは、相手の任意でしかない訳だが。そこで選択ではある、「売らない」と言う選択肢も売る側にはあって、しかし。逆にこの時、”ここ”に格差が発生する、という事も一理。

感情論で、例えば「ストリード」それを、ガンダム00の監督が使う?それは、ちょっと否定感はある。ただ、思想的にはダメな話、だろう。ともかく今の状況では、誰が買おうが、それは任意ではある訳だが。

視点での、馬鹿すぎる主人公、それを支える?類型のヒロイン、それが面倒な事態を何やかや打開していく?

か?

或いは皇帝の命で30年の、妻子を置いての異国への留学を許諾する奴と、その前に逃げてしまい、皇帝への反逆者に成る奴と。

馬鹿なのは、どっちだろう。

 

HPの方で、18禁エロのASPサンプルデモ「宇宙貨物船ナイトリリィの危機」PV?掲載中。ASPで何が出来る?みたいな奴ですが、お暇ならども。

まあ次は…暫くないかも。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事