「主人公」とは何か?というと、意識では大概「視聴者の象徴」ではある。
”それ”は物語を見てる人々の意向、希望、”そういうの”を多く象徴する訳だが。
今の”主人公”は何を見ているのか考えつつ、本日の「ロードオブロード」進捗。
「ロードオブロード」3r 第24回目
前回の状況
スコア19、要求252、借金最大ー152
1.領域パーツ選出
本日のダイス
白:5,4:9
黒:1,4:5
白9 5414
「要求」252+9=261
パーツ
123456
━┃┏┓┛┗
5414
┛┓━┓
2.領域形成
┏━━┓ ┏━┓
S┛ ┃ ┃ ┗┓
┗━━━━━┓ ┏┓┃ ┃
┗┓┏┛┗┛ ┃
┗┛ ┏┛
┗┓
┗┓
┗┓
┃ ┏━┓
┗┓ ┏┛ ┃
┗━┛ ┏┛
┃
┗━┓
┓ ┗┓┏┓
┏┛ ┗┛┃
┃ ┃
┃ ┏━┛
┃ ┃
┃ ┃
┗━┓ ┏┛
┗┓ ┏┛
┏┛ ┗┓
┏┛ ┗┓
┗┓ ┃
┏┛ ┏┛
┗┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━┛
┗━━┓ ┏━━┓ ┏┛ ┗━━━━━┓ ┃┗━━┓┏┓ ┏┛
┃┏┛ ┃┏┛ ┗━┛ ┃┃┃┏┛
┗┛ ┗┛ ┗┛┗┛
3.不足補填
前回の残骸
22415 5226
2222(┃┃┃┃)使用
不足形成
6、6,3(┗┗┏)不足、形成
6:1回
46:2回
16555 643:8回
4.報酬選定
不足補填あり、報酬査定、1D6→6
コスト消費 19-1-2-8=8
スコア 8+6=14
5.現在の結果
借金最大 ー(152+11)=ー163
スコア14、要求261、借金最大ー163
中々、面倒が沸いてはしまう
まあやっぱり、意図的な物か、意識的な「不安」の沸いている現状ではある。マジンガーZに対して「負ける可能性」を奇妙に要求?する感覚、というか。その続編の「グレートマジンガー」は、アニメ版は微妙にぱっとせず、コミック版は妙にテロリズムに傾倒していくという、そんな???の中に陥った、訳だが。
やっぱり、「自衛隊」その象徴だったのだろうか、マジンガーZとは。
その時、視聴者の「当たり前」が、官僚的な意識には皮肉な何かにしか見えなかった、というか。
「自衛隊は、日本を護る為にあるのでしょう?」それに対して税金が使われるのは妥当だ、というのは特に問題視する話ではない、筈が。「国が予算を打ち切ったら?」「自衛隊を廃止する事に成ったら?」と、”それ”は考慮する要素になるか?という話を、それは「脅威」として持ち出してしまう訳で。で、”それ”を打開し得た、というのが「グレートマジンガー」になる訳だが…それはあり得ないのでは、それはやっぱり思う。
結局、グレートマジンガーは、超常現象的なパワーで敵を撃退する、様な感じになっていて。
マジンガーZが「自衛隊」を象徴するとしたら、ちょっと同列に語るのは難しい何か、ではある。
ちょっと最近か、「某高級官僚が国の予算を私物化していた」という理解が進んじゃってる現状ではあり。飯塚幸三氏が、本当にその黒幕だった?という確証はない、「ゼビウスの実際の作者だった」も、裏取りした訳じゃないネタではある、が。意識の中で良くも悪くも繋がっていくのは、少し考えたい状況かもしれず。
ともかくまず、問題になる人物?は想定すると、国の高級官僚に近い位置にありつつ、当時、兵役を免除された、それは親かの権力を用いての卑怯とも言える手段で、だ。そういう話は過去、結構あったらしく、その一つとしてまず。
結果、やっぱりその人物は、「人気」評価、それをそこで喪失してしまった。卑怯者、別のフラグ。
彼はその後、その失った「評価」を回復させんと色々と”研究”する事になる、が。その先の話として「物語の作者」というルートを模索する、事にはなる、しかし。グレートマジンガーにしろ、上手くいかない…こっそりでも、関わるとどうしても人気が失墜する。その先で、「ゼビウス」それが有って。
オーダーは、「潜水空母を用いた戦略の成功確率について」ではある、が。
”彼”は、結局それは描けなかった、自分がそういう危険から卑怯に?逃げたから、だ。
結果、特権みたいな戦闘機で、残機もある(失敗してもやり直せる)状態で、敵基地を爆撃する、みたいな感じになる。
「全然だめだ」
それはまあ、当然だったのだろうが、彼には言い分はある、天皇だって戦場に行った訳じゃないじゃないか!なんでそんな奴にそんな事を言われねば。ともかく持っている特権による「大ヒット!」は形成してしまうが、本来の目的は達成できず、損失は残って。
結局、「卑怯者」そのフラグは消えないま・・・しかし。その失敗したオーダーは、「グラディウス」として結実し、その周囲を大きく発展させる事にはなった、それは、彼にとっては重い屈辱だった。
その後に、或いは「親」から権力の土台を受け継ぐ事になって。でも親の制約が無くなった時、彼の暴走は始まっていく。
とか。
昭和天皇には、”人気”要求、そういうのがあった。彼には無かった。
理由がでも、「徴兵を卑怯な手段で免れたから」だった、時。それは何が悪いのか?それは少し疑問だ。或いは身代わり、そしてその人物は戦地で戦死してる、とかだったら…根深い何かには成りそう。戦争そのものがあった事が問題だ、というのは言えない事も無いが。ともかく「卑怯者」それは、「大衆は神である」その視線からは、やっぱり残った何かだった、ろうか。
大衆は神である。
その時、その決定は絶対であり、その先を人が考える必要は無い、限度はある、が。
「反逆者」それはその時、その先へ進んでいき、それは邪となっていく。
老いた悪魔は、今は何を。