青山学院大学放送研究部OBOG会

昭和49年卒までのOBOG会事務局です。

青春18切符(2)

2012-03-29 07:28:47 | Weblog

今週27日に 静岡の駿府城、駿府公園に行ってきました。 公園内の約700本の桜見が主目的でしたが、今年は皆さんご承知のように桜の開花が遅く まだ1割も咲いていませんでした。 残念ッ! でも桜まつりの準備は始まってましたよ。 芝生の上では家族や友人たちと楽しそうに語り合いながら食事をする姿もチラホラと見かけました。

駿府城は徳川家康が浜松城より移築した城であり、隠居城ともしたところです。

その駿河城より富士山が望めると思ってました。 何しろ 天下取りを成し遂げた殿様です。 美しく、雄々しい富士山を仰ぎながら、将来の天下取りを構想していたと思います。

27日は快晴で 行きの列車の窓からも美しい富士を仰ぎ見ることができました。 そして 考えていたとおり駿府城から富士山を望むことができました。 思わず 手を合わせてしまいました。 写真も撮ったのですが、雲はなかったのですが空が白っぽく、雪をいただいた富士山は上手く撮すことができなかったのは残念…! でも 旅先ではやさしく親切な人に出会うもんです。 公園内に清掃をしていた人に、日本平からの美しい富士山の写真をいただきました。 お名前も存じ上げないのですが、ありがとうございました。。。


青春18切符

2012-03-20 11:46:10 | Weblog

先週、青春18切符を買って 甲府に「ほうとう」を食べに行ってきました。 久しぶりです。 やっぱり 美味しかった! のんびり旅もいいものですよ。。

快晴の日だったので、富士山も見に行こうと張り切っていたのですが、出発時間が遅くなり富士山に近づくことはできなかったのですが、身延線の車窓から見ることが出来て満足!! やはり雄大で美しかったよ〜ッ!

富士登山はしたことがありません。 これからも頂上まで登ることはないと思いますが。なぜなら 悲しいことながら足腰が弱っているから。 でも 五合目位まではトライしたいと思ってます。

世界遺産登録にチャレンジする山梨県、静岡県。。 ガンバレ〜〜ッ!!


2011年 悲しかったこと、嬉しかったこと…!

2012-03-05 07:39:41 | Weblog

あと数日で 〝3.11〟 から、1年です。 時間の経過ははやいですね。 復興の足取りは とても遅く感じます。 しかし 被災された方々の元気な顔つき、言葉を聴いてると、こちらが勇気をもらっているような気になります。。 完全復興までには、時間がかかりますが 頑張ってください。。。

私は、2010年6月末に 三陸鉄道に乗り三陸海岸の景色を楽しみ、宮古などでは下車して静かな町を散策し、市場にも行きショッピングを楽しみました。。 その海岸の景色が、町が、市場が一瞬にして大変貌してしまったのです。 時代なのですね、テレビで その変貌する様子を見てしまいました。 涙が止まりませんでした。。。 一日も早く 元気で美しく笑顔にあふれた海岸の景色、町や市場が復活することを願い、祈っております。。。

三陸海岸から、平泉、中尊寺の旅へと行ったのも この時です。 奥州藤原の足跡、藤原秀衡公、源義経公、辨慶にふれたくて行きました。。 私は 足腰が少々弱くなったいるため山の中隅々までは歩けなかったのですが、藤原氏の偉大な力は感じとることはできました。。 2011年、世界文化遺産に決定。。。 とても 嬉しくなりました!! みなさんも、ぜひ一度お出かけください。。。