青山学院大学放送研究部OBOG会

昭和49年卒までのOBOG会事務局です。

新しい時代が始まります!

2013-05-31 06:52:00 | Weblog

50年余にわたって、テレビやラジオの電波を放ち続けてきた東京タワーの役割が終了。 本日5月31日午前9時より “ 東京スカイツリー ” に切り替えられます。 私は修学旅行で完成したばかりの東京タワーに登って感激したのですが、時代の変わり目の一つなのですね。。 因みに私は高所恐怖症なので、東京スカイツリーには登らないつもりです。。

この東京スカイツリーから、今夜9時からフジテレビで 『 鬼平犯科帳スペシャル 見張りの糸 』 が放送されます。。 ご覧いただいて、このブログのコメント欄に 能村先輩への一言をお願いいたします。。。  記事としての投稿をお望みでしたら、事務局までご連絡ください。。


金曜プレステージ 『鬼平犯科帳スペシャル 見張りの糸』

2013-05-26 06:54:10 | Weblog

5月31日(fri.)21時〜22時52分 フジテレビの 金曜プレステージ 『 鬼平犯科帳スペシャル 見張りの糸 』 を見させていただきます。 そこには 時代劇大好きであられるとどなたかに伺ったことがある “能村庸一 先輩” の お元気で変わらずに活躍されている姿が目に浮かびます。 今年は 1月の『 鬼平犯科帳スペシャル ~泥鰌の和助始末~ 』 に続いて二本目の放送となりますね! 1月は私はしっかり視聴させていただきました。 私は 『 鬼平犯科帳シリーズ 』 は大好きなテレビドラマの一本です。 特に、その映像美に魅せられています。

 『 鬼平犯科帳 』 は平成元年 放送開始で、今年で25年目だそうです。 今回の『 見張りの糸 』は長谷川平蔵を描いた池波正太郎の人気小説「鬼平犯科帳」の数ある原作の中でも傑作の呼び声が高いものだそうです。

能村先輩はアナウンサーとしてフジテレビに入社された(メ・ん・)?ですよね。。 時代劇が余程お好きなのでしょうね。 『 鬼平犯科帳 』など一本目から 名前を見ることができました。。 今回の 金曜プレステージ  『 鬼平犯科帳スペシャル 見張りの糸 』 も必ず拝見させていただきます。。 いつまでもお元気で、数少なくなりつつあると思われますが  強烈に 時代劇を愛し続けているファンはいます…。。 その人たちのためにも頑張ってください!!

金曜プレステージ 『 鬼平犯科帳スペシャル 見張りの糸 』 をご覧になりましたら、どのようなことでも結構ですから、コメント欄に 一言 、お願いいたします。。 能村先輩に必ず 皆さまの様々な言葉は届くと思いますし、先輩も喜ばれると思います。。                         (BOYA)


『合宿』の薦め…

2013-05-20 09:33:20 | Weblog

こんにちは…。。 さるすべり会のBOYAです。

5月19日の朝日新聞に厚生労働省研究班の研究記事がありました。 『1日に40分、散歩、ストレッチ、皿洗いなどで体を動かす65才以上の高齢者は、10〜15分程度の人より、「がん」や「生活習慣病」や「関節痛」「認知症」になるリスクが平均21%低いことが、厚生労働省でわかた。  結果から厚労省は、65才以上の高齢者について「1日合計40分体を動かすこと」とする健康づくりの活動基準をまとめた。』 高齢者向けの基準は初めてだそうです。

5がつ14日の日経新聞に、サントリーオメガエイドのいい広告コピーがあったので紹介します。  “ 70代。こんなこと、あきらめていませんか?  たとえばこんな、うっかり (1)ひとの「名前」が出てこない…。 (2)知っている「漢字」を書けない…。 (3)「財布」や「携帯電話」をよく探す…。  たとえばこんな、おっくう (1)「」外出するのを面倒に感じる…。 (2)「趣味」に興味が湧かなくなった…。 (3)「新しいこと」を始める気になれない…。  いつまでも聡明&前向きに ” です。  いかがですか、あなたは…?

私たち「さるすべり会50th記念合宿」の様子は先週お知らせしましたが、この合宿の雰囲気は学生時代そのものでした。 現役時代の思い出、忘れてしまっていることも多いのですが、話すムード、他の人の話に刺激されて思い出すものです。大きな声で話し、笑ってましたよ。若返っているのだと思います。 宿泊翌朝はとても輝く笑顔がありました。

厚労省の発表による1日40分の体を動かすことをして肉体の健康づくりをしましょう。。 さらに、学生時代のいい仲間たちと合宿して、討論会まではいきませんが、元気に現役時代の思い出や健康維持の経験話、病気に打ち勝ってきた経験話などを大声で笑いを交えて話しましょう…。。。 


“さるすべり会50th記念合宿”レポート

2013-05-15 07:10:32 | Weblog

“さるすべり会50th記念合宿”を 5月13日〜14日の一泊二日の日程で、伊豆稲取の稲取東海ホテル湯苑 のお世話になって無事実施しました。 出席数はなんと15名、出席率58%でした。 私たちの世代も女性が強く元気で10名(出席率67%)、男性は5名(出席率45%)だったのです。

とても 嬉しいことが沢山あったのですが、TOPニュースは 我らのサイトウ部長とフクダのカヨちゃんが42年の卒業以来46年ぶりに元気な姿を見せてくれました。とても懐かしく嬉しかった!! カヨちゃんは さらに美人になっての登場でした。  コクも久々の顔合わせでした。 ありがとう!!

一次会は、各自の近況報告と賑やかな質問が飛交い、なかなか楽しい時間を美味しい食事をいただきながら過ごしました。今の稲取の旬は金目鯛ですよ。 古稀目前の私たちは多くは病気経験者ですから、病気に打ち勝ってきた経験話、これからの生活の仕方や食事に対するアドバイスも飛び交っていましたよ! 二次会は男性部屋に全員が集まり、酒を酌み交わしながら賑やかに夜遅くまで話してました。まるで、学生時代の合宿のようでしたよ! 女性陣は元気ですね!その後も女性部屋に引き上げた後も遅くまで話し込んでいたとか…。朝は4時起きで日の出を見に外出、太極拳もしてきたとか…。

そして、これからは毎年“さるすべり会”の集会をやろうということになり、来年の幹事をハシズメくんが名乗り出てくれました。 “さるすべり会・古稀を祝う会”として 木更津?で実施することになるでしょう。

今年の幹事を引き受けてくれたサトウ夫妻、会場手配等でお世話になったロコには感謝申し上げます。 会員への連絡はほとんどがEメールで行われたとか…。サトウ夫妻のアイデアと行動力には感激です。 

補足になりますが、合宿前日の12日にナカヤマキヨトくんからEメールがあり、今回は参加できない謝罪。卒業旅行のアルバムを出して、当時を思い出しているとかで3エピソードが記されていました。私もアイザワも他の二名のアナ課メンバーも記憶にないので、他の会員に問いただしたら、何とかラリーでやはりこの稲取にクルマで来たとか…。コバの車高の低い外車が壊れ修理工場を探すのに困ったとか……。 クルマに縁が薄かったと思われるアナ課には声がかからなかったのでしょうね。当日まで知らなかったアナ課4人はむくれてました。 この人も懐かしいマシモさんからは幹事宛にメールが入っており、見せていただき、感激でした。お元気そうです。。 幹事によって、こんなに出席状況、返信が違ってくるのですね。。 僻んでしまう私がおりました。。。             (BOYA)  

    


お元気ですか―ッ!

2013-05-09 08:27:25 | Weblog

お元気ですかーッ! さるすべり会のBOYAです。 今日は暑くなりそうですね。百日紅の季節が近づいてきました。。私たちの季節です。  以前、私たちさるすべり会は「さるすべり会50tn記念旅行」をすることをお伝えしていましたが、来週月曜13日から一泊二日で伊豆稲取に行きます。。 宿泊宿が「稲取東海ホテル湯苑」ですが、このホテルが、偶然にも 私たちがお世話になる前日の12日日曜にテレビで紹介されることになったそうです。 お時間とご興味がありましたら、テレビ放送をご覧になってください。。 伊豆稲取への旅行機会があり、いいホテルだなと思われましたら、ご利用になっていただけるとうれしいのですが……。

【伊豆・温泉・絶景露天風呂の宿】

稲取東海ホテル湯苑」が5月12日・テレビ東京「厳選いい宿」で放送されます(^○^)V

博多華丸さん・大吉さん&アンジェリカさん&森下千里さんが紹介がするそうです。

放送時間:AM11:55~PM12:25

 


2013年5月1日号の朝日新聞を読む!

2013-05-01 13:27:35 | Weblog

私は本日の朝日新聞を楽しく読めました。 先ず 一番は「 富士山 世界遺産へ 」の記事でした。TVも好きですが、少し年寄りなのかな… 新聞記事を読むと安心できます。( しかし、我がマンションの新聞購読率も決して高いとは言えないようで、印刷の新聞が消滅する日が来ないかと、不安になることもあります。) 第二に良かったと思ったのは 「天声人語」の桐生祥秀(高3生)の陸上100㍍の10秒01の記録です。オリンピック決勝スタートに立つ日本人姿が目に浮かびます。続くのが経済面の「小高莫大小工業」という小さいメリヤス屋さんの挑戦話。 楽天の電子書籍通販への参入等、楽しいnewsが一杯の5月1日の朝刊でした。。

社会面では 「老いた地下街 怖い地震」―「床から水改修資金ない」。多くは1950、60年代に開業しているのですね。 浅草地下街では東日本大震災後、床面から水がしみ出してくるなが見られるとか。。 年齢はとりたくないものです。。  私は「富士山」が好きで、一昨年 青春18切符で富士山を列車で周遊しましたが、もう頂上に登頂できないと思います。世界遺産登録前年に「平泉」に行きましたが、山中は途中から引き返しました。 「マチュピチュ」にも行ってみたいのですが、高所恐怖症、足腰の弱体で行けそうにありません。 あぁ 年齢はとりたくないよ〜ッ!!

「世界遺産」や「日本の文化遺産」等は、勉強して記憶に残すのは年齢的に無理ですが、その歴史的価値の素晴らしさを感じ取るためには、できる限り現地まで行ってみたいと夢見、願っているのです。。。           (@BOYA)