青山学院大学放送研究部OBOG会

昭和49年卒までのOBOG会事務局です。

出欠(20)

2006-09-30 14:50:09 | Weblog

欠席/只今105人

104・40年卒/多田千秋(旧姓富岡)/残念ですが今回は欠席させて頂きます。所属しているグループの中で高齢者向けお弁当作りにかかわり、忙しく暮らしています。次回を楽しみにしています。皆様に宜しくお伝えください。

105・48年卒/原貞夫/これまでOBOG会は皆勤だったのですが、今回は所用があり出席できません。小生は相変わらず、細々とコピーライターの仕事を続けております。ご盛会をお祈りしております。


出欠(19)

2006-09-29 18:11:24 | Weblog

出席/只今67人

65・37年卒/椎名由美子(旧姓菅尾)/盛会になることを願っています。

66・42年卒/渡辺圭子(旧姓月野)/週に4日仕事をしております。体調は順調(自己診断)だと思います。久し振りにお会いできるのを楽しみにしております。

67・46年卒/飛田恵子(旧姓平岩)/会の開催、お世話になります。

欠席/只今103人

100・35年卒/礒晴雄/解散した某会社の清算の仕事をしています。今年古希を迎えました。

101・35年卒/福田順恵(旧姓島田)/お知らせありがとうございました。当日は料理教室のお食事会と重なっており、あわせてワインの講釈もあり、そちらを優先させて頂きたいと思います。(ちなみにこの会には2学年下の島田満利さんもご一緒です。)OBOG会のご盛会をお祈りいたします。

102・40年卒/加藤敬子(旧姓田宮)/元気にしております。18日は都合がつかず欠席させて頂きます。ご盛会を!NEWS朗読講座「源氏物語」で指導をしております。千年も昔の光源氏を追いかけています。

103・45年卒/萩本雅章


出欠(18)

2006-09-28 20:47:05 | Weblog

出席/只今64人

58・30年卒/酒井聖爾/卒後51年、思いで深い放研からのお誘いありがとうございます。幹事さんご苦労様。なにか浦島太郎の気分ですがよろしくお願いします。「晴野(球)雨昼寝」の毎日です。今里君、重ねてありがとう。

59・30年卒/坂宏/齢なりの故障は色々と抱えておりますが、一応達者で年金生活を送っております。当日は皆様とお目にかかるのを楽しみにしております。

60・40年卒/石和省二

61・41年卒/西出宗伸

62・42年卒/梅沢功/元気にやっています。残念ながら未だ現役から引退できず、毎日勤務先の病院通いです。

63・42年卒/高木政昭/OBOG会の開催案内ありがとうございます。まだまだ現役でいたいとあがいている私です。今年はブログを設けていただき、出席する人、欠席する人の動向が分かり感激です。学生時代も今も目立たないと言われる私ですが、卒後40年、入部44年の時間には色々記憶に残ることがあります。当日、皆様とお会いして、若いころのエネルギーを取り戻したいと思っています。

64・46年卒/曽我恭子

欠席/只今99人

91・31年卒/船木美奈子/(旧姓橋本)/お知らせをありがとうございました。ますますのOBOG会のご発展、ご盛会を祈念しております。卒業してちょうど50年。お若い方たちには想像しにくいでしょう。放送界とはご縁がなかったんですが、声を出す(コーラス、朗読ボランティアなど)を趣味にして元気に過ごしております。年齢だけの大先輩より。

92・34年卒/岩瀬武躬/リタイヤーして早10年。今年末には古希になってしまいます。でも、アスレチッククラブで体力を、カルチャースクールでボケ防止をとコキコキ頑張っております。皆様の健康をお祈り申し上げます。

93・37年卒/島田満利/当日は先約がありまして、欠席致します。皆様に宜しくお伝えください。

94・38年卒/鍋谷美智子(旧姓目野)

95・39年卒/浜田宣子/オフィス・ライフ卒業後もマーケティングコンサルタントを4年続け、今春からほぼ完全リタイヤメントの生活に入りました。ゴルフ、観劇等のんびり楽しんでいます。

96・42年卒/細田容子(旧姓岡村)/返事が遅くなって申し訳ありませんでした。ぜひ出席させて頂きたかったのですが、都合がつかず今回は欠席いたします。近況はいまだに嫁と娘の役を何とか頑張って続けております。どうぞ皆様に宜しくお伝えください。

97・43年卒/安部節子(旧姓柳井)/OBOG会のご案内ありがとうございました。当日は家の都合で欠席いたします。ご出席の皆様によろしくお伝えくださいませ。

98・48年卒/原真理子(旧姓小野寺)

99・49年卒/福嶋雅人/2年前、東京支社勤務から本社勤務となり、山口でのんびりやっています。仕事の都合で今回は出席できません。皆様によろしくお伝えください。

 

 

 


出欠(17)

2006-09-27 07:52:22 | Weblog

欠席/只今90人

84・34年卒/福田均/97歳で、未だ元気な母に負けずに70歳になって尚、教壇で現役です。…が、さすがに息切れしてきました。青学の高いレベルに程遠い、低空飛行の学生たちの相手は疲れます。あと半年で定年!指折り数えて「その日」を待っているところです。もう、ひと頑張りです。

85・43年卒/渋谷由佳子/幹事の皆様いつもありがとうございます。当日は所要で大阪に行く予定になっておりますので、欠席させて頂きます。皆様に宜しくお伝えください。

86・43年卒/大橋武紀/浅野、門池両先輩の絶大な協力を得て、日々の業務を何とか熟しています。五体の方はご多分にもれず「メタボリック・シンドローム」以外はいたって健康?です。

87・43年卒/懸川牧子(旧姓菅原)/日本大学芸術学部に勤務しております。年に1~2回朗読会を開き、現役で頑張っています。当日は甥の結婚式と重なり、丁度OBOG会の時間が出席できません。本当に申し訳なく思っています。夫ともども同期の方々と連絡を取り二次会に顔を出したいと思っています。

88・43年卒/懸川久則

89・33年卒/内野則子/幹事の皆様お疲れ様!今里さん、彦ちゃん、お元気そうですネ。志村さんは私が存じ上げている「志村さん」かしら?橋本さん(女性)、熊谷さん、宇田川さん、児玉素子さん…他先輩がご出席でしたら、くれぐれも宜しくお伝えください。私はいま①テレビ朝日社友会の「ことばの会」の世話人をしていて、毎日六本木ヒルズで勉強会を開いています。②昭和女子大のオープンカレッジで金曜日の午後「朗読」を教えています。那須俊子さん(旧姓品田さん)他青学の後輩も数人受講してくださっています。どなたかいらっしゃいませんか?!!ボケ防止に最良。

90・45年卒/関谷美記子(旧姓渋井)/申し訳ありませんが、予定が入って今回は欠席させていただきます。孫の世話と日点の音訳ボランティアに明け暮れいています。


出欠(16)

2006-09-26 23:28:17 | Weblog

出席/只今57人

49・35年卒/長崎玲子(旧姓山中)

50・36年卒/岩田真智子(旧姓福田)

51・39年卒/近藤實/現役で未だ未だ仕事に追われています。毎日が早く過ぎ、時間に余裕がないのが残念です。気力でガンバリ、体力ではいささか自信をなくしてきました…健康が大事と実感しております。

52・39年卒/吉野妙子/元気です。ポーランド関連のコーディネーターをして現役で頑張っています。10月5日から1ヶ月間記録映画の制作でポーランド、ウクライナで撮影に行きます。

53・39年卒/松木秀久

54・42年卒/橋詰清/ごめん!ごめん!返信が遅くなって!たいした仕事をしてなくたってボクは未だ現役です。―従業員さんがいっています。いないほうがいい…とー毎週土日は”にぎわい市場夕市”というイベントを開催、ネコのても借りたいい忙しさです。…が都合OK!

55・42年卒/鈴木哲子(旧姓佐々木)/ご連絡ありがとうございます。楽しみに出席させて頂きます。

56・43年卒/中條明子(旧姓長谷川)/アナウンサーとして23年(フリーも含めて)教員として15年。そして、いま…思っているのは…天国に行くまでの後30年余りを以下に楽しくゆったり過ごすか…毎日が生かされていることに感謝しながら、息子の受洗と娘の結婚を祈りつつ、おるところです。

57・43年卒/金子紘美(旧姓丸山)/いつもお世話になりましてありがとうございます。皆様にお会いできますのを楽しみにしております。よろしくお願い致します。

欠席/只今83人

78・34年卒/中島通明/肝臓を悪く欠席いたします。

79・35年卒/河谷恵美子/TACにはいつもうろうろしておりますんどえ、もしかしたらバッタリ出会えるかもしれません。

80・35年卒/金子泰子(旧姓松山)/お知らせいただきありがとうございました。家庭の雑事が色々重なっておりますので、申し訳ございませんが欠席させて頂きます。皆様にどうぞ宜しくお伝えください。

81・37年卒/藤谷博臣/生憎当日所用があり、出席できません。皆様にどうぞ宜しくお伝えください。

82・38年卒/角田弘子(旧姓塩川)

83・44年卒/鈴木幸子(旧姓三平)


世話人会の開催

2006-09-24 06:47:08 | Weblog

世話人会のご案内

下記日程で開催しますので、世話人の方よろしくご参加お願いします。

■開催日時:10月5日(木)  午後6時30分~

■開催会場:青学会館ティーラウンジ・フィリア(3409-8181)


出欠(15)

2006-09-22 08:18:08 | Weblog

出席/只今48人

47・36年卒/菊地京代(旧姓三並)

48・39年卒/永井克彦/65歳。仕事の責任から完全に離れ、のんびりやっています。2006年は毎年定期的に会っていた放研の仲間を失い淋しい年になりました。

欠席/只今77人

77・39年卒/中田元次/現在、長年の老人福祉施設の仕事を離れ、地域のボランティア活動に微力をそそいでいます。今回は都合で出席できませんが、放研OB会が楽しく盛況に開催されると共に、出席された皆様のご健勝を祈念申し上げます。


出欠(14)

2006-09-21 22:16:25 | Weblog

出席/只今46人

45・40年卒/岩城明夫/63歳になりました。未だ広告の仕事をしています。勤務先/読売エージェンシー。仕事をやめて、することが見つからないのが現実で色々挑戦している毎日です。次回の参加の時にはきっと故郷の志摩から上京する地方在住者になっているでしょう。同窓会が楽しみになる日々を過ごしたいです。60歳を過ぎて油気が抜けた先輩後輩と会える日々を楽しみに…

46・46年卒/佐久間秀雄

欠席/只今76人

71・45年卒/高橋裕正/当日は予定が重なり残念ですが欠席します。

72・46年卒/諏訪美代子/皆様に宜しく!

73・39年卒/菊池邦夫/放研OBOG会事務局の皆様、開催に当たってのご尽力、心より感謝申し上げております。今回残念ながら親戚の結婚式と重なり、欠席させて頂きます。小生相変わらず、現役で働いております。昔の会社の関係で独立して6月末で30年経った事にもよります。財力がないので体力とアイデアで頑張ってきましたが、さすがに疲れました。来年度末にはリタイアして若い人達に後を託したいと思っております。

74・36年卒/藤森和枝/現役で頑張っています。(日本語教師)今年8月に「インシャアッラーの国・トルコ」と「マイペンライの国・タイ】の第2版を出版致しました。かって滞在した2つの国の異文化体験記です。現在、青学のすぐ近くにある「シナリオ・センター」でシナリオを書く勉強をしています。ドラマを書く楽しさ苦しさを味わっています。皆様のご健勝をお祈りいたします。

75・49年卒/行田由美子(旧姓伊藤)

76・34年卒/大熊かな子(旧姓加藤)/のんびりした老後…なんて夢のまた夢。元気ですが相変わらず忙しい毎日です。友人、知人の近況を聞くにつけ、”今”が大切…とつくづく思うこのごろです。ご盛会をお祈りします。


出欠(13)

2006-09-20 19:46:02 | Weblog

出席/只今44人

40・36年卒/野口雅子(旧姓田口)

41・43年卒/中西江美子(旧姓阿部)/昨年5月末をもって38年間、勤務した日本テレビを定年退職。積年の勤続疲労で一時体調を崩したものの、元気を取り戻し、新しい生活のリズムを楽しんでいます。大切なもの―健康、家族、友人であることをしみじみ感じつつ。

42・41年卒/田代宏平

43・45年卒/勝田純子

44・48年卒/斉藤和子(旧姓楠)/3人の子供たちは皆東京で学生生活。この8月に母が亡くなり、ますます寂しく過ごしております。皆様にお会いして、元気になりたく思っております。

欠席/只今70人

62・30年卒/星野恭二/3年ぶりの開催とのこと、是非出席したいと思ったのですが、小生、この日はどうしても予定を変更できず、止むを得ず欠席とさせて頂きます。悪しからずお許しください。

63・34年卒/今井逸朗/ご無沙汰お詫び申します。欠席ばかりですみません。萩に移って7年。すっかり田舎のジジイになっています。煙草や酒をやめてみたり、手入れしながらですが、どうにか元気にやっています。皆様のご多幸をお祈りいたします。

64・34年卒/大泉澄江(旧姓小林)

65・34年卒/中村澄子(旧姓深水)/現在、母は入院中のため、残念ながら出席できません。皆様に宜しくお伝えください。

66・35年卒/鶴見京子(旧姓木村)/外国人に日本語を教えています。

67・37年卒/面野昌昭/当地に住んで3年半が過ぎました。転々としてまいりましたが、やっと落ち着いた感じです。仕事は物流会社の顧問として日に1~2度、宇都宮他に出かけますが、ほとんど遊んでいるようなものです。昨年、今年と大病を患いましたが、目下小康状態です。今回も欠席しますが、皆様に宜しくお伝えください。

68・44年卒/高橋宏枝(旧姓横井)/今年1月にもと青学理工学部のあった跡地に出来たマンションに引っ越しました。ヒマラヤ杉などはそのままで、青学時代の名残もあります。お近くにお越しの節はお立ち寄りください。

69・44年卒/堀野泰子(旧姓野澤)/元気でやっています。皆様に宜しくお伝えください。

70・45年卒/川原智子(旧姓中原)

 


100名からご返事いただきました!

2006-09-17 22:44:50 | Weblog
昨日までで、ちょうど100名の方から出欠のご返事を頂きました。またかなり多くの方がコメントを添えて頂き、その近況をブログに転載しながら一喜一憂です。元気に生活を謳歌してらっしゃる方がいる一方、親の介護や自身の高齢化など、大変な問題に直面している方もいらっしゃいます。でもどなたも学生時代、放研のことを良き思い出として懐かしんでくださっているように感じます。今回も100人くらいの出席は見込めそうですが、出席した方はもちろん、欠席した方にもよかった、という会にしたいものです。それにしてもアクセスは少ないし、コメントもないし、こう書いていてもチョツピリむなしさを感じます。誰か、何か言って!