5月25日(土)、貴族の家の子どもたちのコンサートに行ってきました!
今回の来日メンバーはシューベルト組でした。
チケット取りに動いたのが遅めだったので、いつもより少しお高い席しかなかったですが、
間近に見れてよかったです!
プログラムはAとB2種類あるのですが、愛知はプログラムA「夢見る夜と魔法の世界」でした。



この中でも日本の曲は滝廉太郎の「花」と岡野貞一の「ふるさと」
そしてジブリより「君をのせて」「人生のメリーゴーランド」。
例年、日本語の歌は特に染みますが、
今回は久々に「エーデルワイス」を聞けて滅茶苦茶カンドーしました。
プログラムにたいていオーストリア民謡が入っていますが、
お貴族様も歌ったりするのかなぁ・・・と、いつも妄想しながら2424してます。
そして、ラストから2番目の曲「プラターに再び花は咲き」は、
昨年12月のウィーン旅行に思いを馳せながら聞きました。
プラター公園、行けなかったけどね。。。
そして、ラストは「美しく青きドナウ」、
アンコールは「ラデツキー行進曲」!
今年のニューイヤーコンサート、入院してて行けなかったので、
思いもかけずにここで手拍子できて楽しかったです。
グッズもCDも沢山持っているし、今回はパンフレットのみと決めていたのに、
いざ売店に立つとタオルとか消耗品ならいいか・・・と買い、
CDはなんと昨年ウィーン少年合唱団は創立525年だったのですが、
その記念コンサートのCDが売ってて、買うっきゃないでしょ!
ということで、またまた定職もない身で散財しました(笑)
でもまあ、ほぼ実用品だからよし!(といいつつ、もったいなくて使ってないモノ多々アリ)
こうして今年も元気に貴族の家の子たちのコンサートを楽しむことができてよかったです。
最近、フジコ・ヘミングさんが亡くなられましたが、
一昨年初めてリアルにコンサートに行けて、フジコさんの「ラ・カンパネラ」聞けて感動をいただきました。
演者、自分、どちらも元気で初めてその時間をお互いに楽しむことができます。
自分も糖尿病になり、以前より少しだけ制約のある体になってしまいましたが、
行けるものは極力参加して、後悔のないように楽しみたいですね。
水木一郎アニキは、ホントにリアルで一度でいいからお会いしたかった(涙)
でもついつい後回しにしてしまうのも、この社会を生きるためには
やむを得ない場合もありますよね。
とはいえ、自分の健康だけは後回しにしないようにしましょう!(大反省)
これからもジャンジャンチケットとってます(笑)
また呟きますのでお付き合いくださいv
今回の来日メンバーはシューベルト組でした。
チケット取りに動いたのが遅めだったので、いつもより少しお高い席しかなかったですが、
間近に見れてよかったです!
プログラムはAとB2種類あるのですが、愛知はプログラムA「夢見る夜と魔法の世界」でした。



この中でも日本の曲は滝廉太郎の「花」と岡野貞一の「ふるさと」
そしてジブリより「君をのせて」「人生のメリーゴーランド」。
例年、日本語の歌は特に染みますが、
今回は久々に「エーデルワイス」を聞けて滅茶苦茶カンドーしました。
プログラムにたいていオーストリア民謡が入っていますが、
お貴族様も歌ったりするのかなぁ・・・と、いつも妄想しながら2424してます。
そして、ラストから2番目の曲「プラターに再び花は咲き」は、
昨年12月のウィーン旅行に思いを馳せながら聞きました。
プラター公園、行けなかったけどね。。。
そして、ラストは「美しく青きドナウ」、
アンコールは「ラデツキー行進曲」!
今年のニューイヤーコンサート、入院してて行けなかったので、
思いもかけずにここで手拍子できて楽しかったです。
グッズもCDも沢山持っているし、今回はパンフレットのみと決めていたのに、
いざ売店に立つとタオルとか消耗品ならいいか・・・と買い、
CDはなんと昨年ウィーン少年合唱団は創立525年だったのですが、
その記念コンサートのCDが売ってて、買うっきゃないでしょ!
ということで、またまた定職もない身で散財しました(笑)
でもまあ、ほぼ実用品だからよし!(といいつつ、もったいなくて使ってないモノ多々アリ)
こうして今年も元気に貴族の家の子たちのコンサートを楽しむことができてよかったです。
最近、フジコ・ヘミングさんが亡くなられましたが、
一昨年初めてリアルにコンサートに行けて、フジコさんの「ラ・カンパネラ」聞けて感動をいただきました。
演者、自分、どちらも元気で初めてその時間をお互いに楽しむことができます。
自分も糖尿病になり、以前より少しだけ制約のある体になってしまいましたが、
行けるものは極力参加して、後悔のないように楽しみたいですね。
水木一郎アニキは、ホントにリアルで一度でいいからお会いしたかった(涙)
でもついつい後回しにしてしまうのも、この社会を生きるためには
やむを得ない場合もありますよね。
とはいえ、自分の健康だけは後回しにしないようにしましょう!(大反省)
これからもジャンジャンチケットとってます(笑)
また呟きますのでお付き合いくださいv